自動車学校の技能教習に不安を抱えている方は多いでしょう。どんな準備をしたら良いのか?どんなことを覚えておいた方が良いのか?予習はどんなことをすれば良いのか?教官とのコミュニケーションはどうとれば良いのか?等々…。
ここでは、全てを解決できないかもしれませんが、基本的にその時間に習得することになっている「教習【項目】」を中心に【普通自動車の技能教習】について、なるべく不安に思われることをお伝えしたいと思います。
- 自動車学校の技能教習の進め方!記事投稿のスタンス!
- 教習所教官の運転教本参考書
- 技能教習の進め方!技能教習全般!
- 技能教習1段階の進め方~通常の実車以外の教習
- ①【項目】 車の乗り降りと運転姿勢
- ②【項目】 自動車の機構と運転装置の取り扱い
- ③【項目】 発進と停止 P30~
- ④【項目】 速度の調節 P36~
- ⑤【項目】 走行位置と進路 P42~
- ⑥【項目】 時期をとらえた発進と加速 P50~
- ⑦【項目】 目標に合わせた停止 P54~
- ⑧【項目】 カーブや曲がり角の通行 P60~
- ⑨【項目】 坂道の通行 P64~
- ⑩【項目】 後退 P72
- ⑪ 【項目】 狭路の通行 P78
- ⑫【項目】 通行位置の選択と進路変更 P90
- ⑬【項目】障害物 への対応 P96~
- ⑭【項目】標識標識・標示に従った走行 P98
- ⑮【項目】 信号に従った 走行 P100
- ⑯【項目】交差点の通行(直進) P102
- ⑰【項目】 交差点の通行(左折) P104
- ⑱【項目】 交差点の通行(右折) P106
- ⑲【項目】 見通しの悪い交差点の通行 P112
- ⑳【項目】 踏切の通過 P114
- ㉑【項目】オートマチック車の運転 MT車のみの教習! P116
- ㉒MT 【項目】オートマチック車の急加速と急発進時の措置
- ㉑AT 【項目】オートマチック車の急加速と急発進時の措置
- ㉓MT【項目】教習効果の確認(みきわめ)
- ㉒AT【項目】教習効果の確認(みきわめ)
- 教習生からの質問にQ&Aで全力で答えてみました!
- 「自動車学校」でお悩みの方、次の記事一覧をご覧ください!。
自動車学校の技能教習の進め方!記事投稿のスタンス!
今まで、このサイトでは、技能教習についてたくさんの記事を書いてきました。しかしやみくもに投稿しているのではありません。最初の頃は、書きやすい事から書いていましたが、需要の多い内容から書くようにしています。
需要が多い【SNS等でよく質問されている】
基本的にSNS等でよく質問されている事を中心にお答えしています。
(これらが、多くの人が知りたがっている事だと思いますので)
需要が多い【検索数の多い「キーワード」等を優先】
又、検索数の多い、キーワード「教習【項目】」等を優先して、書いています。
(検索数が多いという事は、上手く質問できないけど、どこかに答えを求めているからだと思うからです)
需要が多い【現役の教官が、教習中に気づいた事】
ありがたい事に、現役の教官や教習生から貴重な投稿を頂くことがあります。それが有益だと感じましたら、許可を頂いて、このブログに投稿させていただいています。
大変失礼ながら、教習生に見てもらいやすいように、他のブログとの差別化を図る為、
「珍教官」という言葉を使わせてもらっています。(笑)
珍教官自身のおすすめの指導法!
教官が「こう指導したら理解してもらえた」とか、「このように注意したら効果があった」とかと言う内容です。
教習生からの疑問・質問に答える!
教習生から「こんな質問が多い」とか、「こんな疑問を投げかけられた」とかです。
その疑問や質問にどのように答えたかを書いてくれている人も居ます。
教習生の理解不足・技量不足について!
教官の感想で、「ここが理解できていない」とか「ここができていない人が多い」とか、
と言う内容も寄せられています。
教習生からの投稿も!
教習生からの投稿で、「こんなわかりやすい指導を受けた!」とか「こんなアドバイスで出来るようになった」と言うものも投稿しています。
みなさんも、「この指導はわかりやすかった!」とか「こんな面白い指導方法があるのか?」とか「多くの教官がする指導法だが『これは変ではないのか?』と思う!」内容があれば、ご自由に、コメント欄から投稿してくださいね。
勿論、私の管理下にある記事に対するコメントも大歓迎です。ただ、投稿者に聞かないとわからない内容もありますので、お答えは遅れるかもしれませんがご了承くださいね。
教習所教官の運転教本参考書
このコンテンツでは、運転教本を参考にして書いていますが、私は運転教本の参考書的な扱いで書いています。
運転教本では「堅苦しくて分かりにくい」「受験勉強のように語呂合わせで覚えたい」「裏技的な事を知りたい」という方向けに、私の経験から作成しました。
そのことをご理解いただき、この文章を読んできた抱ければ幸いです。
私がこの記事を書くにあたってスタンスとか、思いについての詳細は、下記の記事をご覧くださいね。
技能教習の進め方!技能教習全般!
技能教習をスムーズに進めるには、予習と言われる準備と、基本的な事の理解が必要です。
技能教習前!心構えと準備!
技能教習時に必要なもの!
技能教習時に必要なもの!服装!準備品!教本!学ぶ意欲!
技能教習1段階の進め方~通常の実車以外の教習
自動車教習所では、通常使用する教習車両を使用しない技能教習もあります。そのことについて、お伝えしておきます。
模擬運転装置(トレーチャー)
基本的に、最初の技能教習の時に行います。校舎内の一室で、最大5人で受けます。動画が流れ、それに従って一斉に操作します。
AT車の人と、MT車の人が一緒にすることはありません。
又、体の不自由な人など、特別な事情のある方は、模擬運転装置の代わりに、実車で行う事も有ります。
AT車の教習(MT車の教習の人のみ)
AT車の教習を行います。教習項目としては、
㉑【項目】オートマチック車の運転 と、
㉒【項目】オートマチック車の急加速と急発進時の措置 です。
無線車教習(無線教習)
通常、「一人乗り」と言います。一人の教官が最大3台までの無線車を教習できます。
AT車とMT車が混在する時もあります。
教習所によっては「無線車教習」を行わないところもあります。
◇無線教習についての詳細はこちらからご覧くださいね。
技能教習1段階の進め方~教習項目と[目標]と[細目]
技能教習には教習項目と言うものが定められています。
その教習項目には、【目標】と【細目】と言うものも定められています。
それぞれの教習項目について、【目標】と【細目】を書いていきます。
そして、【珍教官】としての、助言やアドバイスを入れていきたいと思います。
①【項目】 車の乗り降りと運転姿勢
【目標】 安全を意識した 乗り降りや 正しい運転姿勢が取れるようにします。
1⃣【細目】 車の乗り方、降り方
安全を意識した乗り降り P6
車のまわりの安全を確かめたり、他の交通に迷惑をかけないようにしましょう。
安全な乗り方 P7 上段
安全な降り方 P7 下段
2⃣【細目】運転姿勢の取り方、座席とミラーの合わせ方
正しい運転姿勢の取り方 P8 上段
座席の合わせ方 P8 下段
◇【運転手順】(乗車前~乗車後)とは?珍教官の珍教習!
自動車の【運転手順】とは?(乗車前~乗車後)毎回教官に指摘される人多数!珍教官の珍教習日記!
バックミラーの合わせ方 P9 上段
□ルームミラー
□ドアミラー
◇ 運転しやすい【ミラー調整】とは?珍教官の珍教習!
サイドミラーの調整のコツと方法!特製画像あり!サイドミラーの角度は地上1/3、路面2/3がお勧め!珍教官の珍教習記録!ミラーで何を観るのか!
シートベルトの付け方、外し方 P9 下段
□シートベルトのつけかた
□シートベルトのはずしかた
②【項目】 自動車の機構と運転装置の取り扱い
1⃣自動車の各装置の仕組み・働きと走行の原理
基本は基本は「走る」「曲がる」「止まる」 P10
□走る
□曲がる
□止まる
エンジンを動かす 主な装置 P11
MT車(マニュアル車)
動力を伝える装置(動力伝達装置) P12
□FR(フロントエンジン・リアドライブ)車の動力伝達
□クラッチの役割
□トランスミッションの役割
AT車(オートマチック車)
動力を伝える装置(動力伝達装置) P13
□FR(フロントエンジン・リアドライブ)車の動力伝達
□トルクコンバーターの役割
□オートマチックトランスミッションの役割
駆動方式で違う車の種類 P14
駆動輪方式 P14 上段
○ FF 前輪駆動
○ FR 後輪駆動
○ 4WD 四輪駆動
トランスミッションの種類 P14 中段・下段
・MT マニュアルトランスミッション
・CVT=AT オートマチックトランスミッション
ブレーキの仕組み P15
□ディスクブレーキ
□ドラムブレーキ
タイヤの働き P16
□タイヤの役割
・路面との摩擦で車を走らせる。
・路面との摩擦で車を止める。
・重量を支える。
□タイヤの種類
・一般のタイヤ
・スタッドレスタイヤ
・応急用タイヤ
自動車の運転装置の取り扱い P17
運転装置の名称 P17
MT車・AT車共通
ワイパースイッチ、ハンドル、警音器スイッチ、方向指示器レバー、ライトスイッチ、エンジンスイッチ、ハンドブレーキ(パーキングブレーキ)
◇MT車の【発進手順】とは?(エンジン始動~発進)
MT車の発進!【運転手順】とは?(エンジン始動~発進)何度も教官に指摘される人多数!珍教官の珍教習日記!
◇【AT車の坂道発進時のパーキングブレーキ使用】については、こちらから、
坂道発進のオートマ(AT)手順のコツと方法!手順を徹底解説!珍教官の珍教習日記!
◇【MT車の坂道発進時のパーキングブレーキ使用】については、こちらから、
坂道発進のマニュアル(MT)の手順!下りも大切!コツと方法!珍教官の珍教習記録!これを読めば得意になる!
2⃣ハンドルのまわしかた P19
ハンドルとタイヤの関係 P18
ハンドルの正しい持ち方 P18
□ハンドルを持つ位置
□ハンドルの持ちかた
◇【ハンドルの持つ位置、持ちかた】についてはこちらからご覧ください。
ハンドルの持つ位置と持ち方のおすすめポイント!
ハンドルのまわし方 P19
◇【ハンドルの回し方のコツ!両手?押す?引く?ハンドル量は?】
ハンドルの回し方のコツと方法!両手で保持?押す?引く?ハンドル量は?
◇【ハンドルを回す量】が分からない?
ハンドルを回す量が分からない?(角度で指導)カーブ・右折・左折・で違う!角度で指導!~珍教官の珍教習記録!
◇道路の真ん中を走れない!理由はハンドルを無意識に動かしてる?
道路の真ん中を走れない!ハンドルを無意識に動していない?
◇進路変更(路上)時に、ハンドルを無意識に動かさないコツ!
進路変更(路上)のコツと方法!合図や確認のタイミングは?ハンドルを無意識に動かさないコツは?どのくらい寄せるの?(同一車線内)
3⃣ 各ペダルの踏み方 、もどしかた
各ペダルの位置と役割を覚えて、間違いのないように操作しましょう。
足元を見ていては、前方の危険に気づくのが遅れます。
しっかり、右足か左足か、どちらで操作するのかを反復して練習しておきましょう。
(※ 自宅で練習する時は、イメージトレーニングでお願いします。)
ペダルの位置と踏む足を覚えよう
アクセルペダル = 右足で右側のペダルで操作!
ブレーキぺダル = 右足で左側のペダルで操作!
◇ 下記の記事の、座席の調節 の項をご覧くださいね。
アクセルペダルの踏み方
踵を床に付けて!
ブレーキペダルの踏み方
踵を浮かせて、指の付け根当たりで踏む!
クラッチペダルの踏み方(MT 車)
踵を浮かせて、膝全体を使って踏む!
クラッチペダルの踏み方(MT 車)
素早く、床いっぱいまで踏む!
クラッチペダルの戻し方(MT 車)
膝から上げるように、左足全体で操作する!
4⃣ チェンジレバーの動かし方(MT 車) P22・23
チェンジレバーの動く位置と役割
チェンジレバーの操作のポイント
チェンジレバーの動かし方
4⃣ チェンジレバーの動かし方(AT車) P24
チェンジレバーの動く位置と役割
チェンジレバーの操作のポイント
5⃣ ハンドブレーキの使いかた P25
ハンドブレーキは、駐車ブレーキ、パーキングブレーキ、等とも呼ばれます。
ハンドブレーキハンドブレーキ(パーキングブレーキ)の役割
ハンドブレーキ(パーキングブレーキ)のかけ方
ハンドブレーキ(パーキングブレーキ)の戻し方
◇ ハンドブレーキについての詳細は、こちらからご覧くださいね。
6⃣ エンジンのかけ方、止め方(MT 車)
エンジンのかけ方
エンジンの止め方とキーの抜き方
7⃣ その他の装置の名称・取り扱い方
スイッチ類の名称と取扱いかた
□ 非常点滅標示灯(ハザード)スイッチ
□ 方向指示器(ウインカー)レバー
□ ワイパースイッチ
□ ライトスイッチ
メーター類の名称
□ 警告灯
③【項目】 発進と停止 P30~
1⃣ MT車 発進のしかた P30
発進の手順
アクセルペダルを踏む量
クラッチペダルの使い方
◇ 珍教官の発進の指導方法は、違います!よろしければご覧くださいね。
◇ 珍教官の坂道発進の指導方法は、違います!よろしければご覧くださいね。
2⃣ MT車 停止のしかた P32
停止の手順
ブレーキペダルの動き
クラッチペダルを踏むタイミング
◇ MT車のブレーキのかけ方!【珍教官】の指導法は、こちら!
◇ 「MT車でのエンジンブレーキ活用停止」【珍教官】珍教習記録!
駐車の手順
1⃣ AT車 クリープ現象 P34
クリープ現象とは
2⃣ AT車 発進のしかた P34
発進の手順
◇ AT車の発進!【運転手順】珍教官の珍教習日記!
◇ AT車 坂道発進の手順 【珍教官】の珍教習記録!
3⃣ AT車 停止のしかた P35
停止の手順
◇ AT車の緩やかなフットブレーキのかけ方【珍教官】!
駐車の手順
④【項目】 速度の調節 P36~
1⃣ アクセルによる速度の変え方と保ちかた P36
状況に合わせた 速度を作る
アクセルの踏み方で速度を変える
◇ アクセルを踏んでの速度の調整のしかたについての珍教官の珍教習は、こちらをご覧くださいね。
2⃣ ブレーキによる速度の変えかた P36
ブレーキの踏み方で速度を変える
◇ 上手な【フットブレーキのかけ方】【珍教官】!
上手なフットブレーキのかけ方!コツと方法!珍教官の珍教習記録!
3⃣ (MT車)加速・減速チェンジのしかた P37
MT車 加速・減速チェンジの必要性
MT車 加速チェンジのしかた
MT車 加速チェンジをする時の目安
MT車 減速チェンジのしかた
道路に応じた速度調整のしかた
⑤【項目】 走行位置と進路 P42~
1⃣ 視点の配り方、視野の取り方 P42
正しい視線、視野の取り方
2⃣ 進路の取り方と 修正のしかた P43
直線の走り方
◇ 直線道路の真ん中を走るには?珍教官の珍教習はこちらから!
右カーブの走り方
◇ 右カーブを走るには?珍教官の珍教習はこちらから!
右カーブの出口付近の走り方
◇ 右カーブを走るには?珍教官の珍教習はこちらから!
左カーブの走り方
◇ 左カーブを走るには?珍教官の珍教習はこちらから!
カーブとハンドル操作
3⃣ 車両感覚のとらえかたと走行位置の取り方 P48
車の大きさ
運転席から見えない範囲(死角)
◇ 【死角】について、進路変更時の死角について!珍教官の珍教習はこちらから!
進路変更時の「死角」については、こちらから!
運転席からの車体や車輪の感覚
車両感覚のつかみ方
◇ 車両感覚をつかむには、サイドミラーが有効!珍教官の珍教習はこちらから!
⑥【項目】 時期をとらえた発進と加速 P50~
1⃣ 合図と安全確認のしかた P50
発進前は必ず合図と安全確認
後方や側方の安全確認のしかた
3⃣ 発進のタイミングの取り方 P51~
同時操作で 機敏に発進する
教本では、同時操作をするように勧めていますが、私は、特に初心運転者は、確実に手順通りにルーティーンに従うようにすることをお勧めします。円滑よりも安全が重要だと思います。
◇ 発進の手順!珍教官の珍教習はこちらから!MT車!
◇ 発進の手順!珍教官の珍教習はこちらから!AT車!
タイミングの良い 発進(直線のとき)
タイミングの良い 発進(周回コースに合流する時)
タイミングの良い 発進(前車に続いての時)
4⃣ 加速のしかた P53
状況に合わせた 加速
加速チェンジのタイミング(MT 車)
⑦【項目】 目標に合わせた停止 P54~
1⃣ 停止目標のとらえかた P54
はやめに停止目標を捉える
◇ 停止目標のとらえかた!珍教官の珍教習はこちらから!MT車!
2⃣ 停止目標に合わせた 速度の下げ方と進路の取り方 P55
目標に合わせた 進路の取り方
目標に合わせた 速度の下げ方
エンジンブレーキについて
ブレーキの予告(制動 予告)
3⃣ 前方間隔のとらえかたと停止のしかた P59
停止した時の前方の見え方
⑧【項目】 カーブや曲がり角の通行 P60~
1⃣ 曲がり具合のとらえかた P60
カーブに入る前の準備
曲がり具合のとらえかた
3⃣ 速度とギアの選び方 P61
カープに合わせた 速度の選び方
クラッチを活用した曲がり角の通り方(MT 車)
3⃣ 走行位置と進路の取り方 P62
内輪差を考えよう
内輪差は、普通自動車の場合は、約90cm位あると言われています。
走行位置と進路の取り方
⑨【項目】 坂道の通行 P64~
1⃣ MT車 上り坂での速度とギアの選び方 P64
上り坂の手前では勢いをつける
2⃣ MT車 下り坂での速度とギアの選び方 P65
エンジンブレーキ の活用
3⃣ MT車 坂の途中での停止のしかた P66
上り坂での停止のしかた
下り坂での停止のしかた
4⃣ MT車 坂道発進のしかた P68
後方確認を忘れずに
ハンドブレーキを使った坂道発進のしかた(急な坂 など 下がると危険な場合)
ハンドブレーキを使わない 坂道発進のしかた(ゆるい坂など少し下がっても危険がない場合)
坂道発進でエンストした時
◇ 【坂道の通行】の手順!珍教官の珍教習はこちらから!MT車!
坂道発進は、パーキングブレーキを使用する方法です。
1⃣ AT車 上り坂での速度とレンジの選び方 P70
上り坂下り坂での速度の選び方
2⃣ AT車 下り坂での速度とレンジの選び方 P70
ギア(レンジ)の選び方
3⃣ AT車 坂の途中での停止のしかた P71
坂の途中での停止のしかた
上り坂でブレーキを離したらどうなる?
ハンドブレーキを使った坂道発進のしかた
⑩【項目】 後退 P72
1⃣ 後退時の安全確認のしかた P72
前進と後退の見え方の違い
2⃣ 運転姿勢の取り方 P72
運転姿勢の取り方
3⃣ 視点の配り方、視野の取り方 P73
後ろの見え方と、走行位置の取り方
4⃣ 車両感覚のとらえかたと走行位置の取り方 P73
後ろの見え方と、走行位置の取り方
5⃣ 速度の調節のしかた P74
速度の調節のしかた(微速の保ち方)
□ クラッチを使った 速度調節(半クラッチ・断続クラッチ)
◇ 【微速の保ち方】の手順!珍教官の珍教習はこちらから!MT車!
この記事の後半に、「MT車の平坦地発進指導方法例(右足の操作は無し!)」の項を元に半クラッチ・断続クラッチを実践すると、微速が保てます。更に、右足をブレーキペダルの上で構えておれば、右足はブレーキ専用になります。(笑)
6⃣ 進路の選び方と修正のしかた P75
ハンドルを回す方向と進路
7⃣ 方向の変え方 P75~
ハンドルを回す方向と進路
進路方向の修正のしかた
ポールを利用した直角バック
⑪ 【項目】 狭路の通行 P78
1⃣ 狭路の形状のとらえ方
2⃣ 視点の配り方、視野の取り方
3⃣ 車両感覚のとらえかたと走行位置の取り方
4⃣ 速度の調節のしかた
5⃣ 進路の取り方と 修正のしかた
狭路コースを通る目的
狭路コースの通行のしかた
曲線(S)コースの通行のしかた(右向きコースの場合)
曲線(S)コースの通行のしかた(左向きコースの場合)
屈折(クランク)コースの通行のしかた(右向きコースの場合)
屈折(クランク)コースの通行のしかた(左向きコースの場合)
6⃣ 切り返しのしかた
切り返しとは
切り返しのポイント
切り返しのしかた
⑫【項目】 通行位置の選択と進路変更 P90
1⃣ 通行位置の選び方 P90
他車との関係を考えた、通行位置の選び方
◇ 【道路の真ん中を走る】には?珍教官の珍教習はこちらから!
進路変更とは
2⃣ 進路変更の情報の取り方と合図の時期
3⃣ 進路変更のしかたとタイミングのとりかた
進路変更する時の安全確認のしかた
進路変更をする時の合図の出し方
進路変更のタイミングの取り方
四輪車からの二輪車の見え方と四輪車からの二輪車の見え方と、 2輪車からの4輪車の見え方
⑬【項目】障害物 への対応 P96~
1⃣ 障害物とその付近の情報の取り方 P96
2⃣ 進路変更の可否の判断 P96
障害物の側方通過
3⃣ 側方間隔の取り方と速度の選び方 P97
安全な通行のしかた
安全な進路のとりかた、もどしかた
⑭【項目】標識標識・標示に従った走行 P98
1⃣ 自車の運転行動に関わる標識・標示の見かた P98
2⃣ 標識・標示に従った 走行のしかた P98
標識・標示の見かた、走行のしかた
⑮【項目】 信号に従った 走行 P100
1⃣ 信号を捉える時期と見かた P100
2⃣ 信号の変わり目の予測と判断のしかた P100
遠くから見つけると予測もしやすい
信号の変わり目を予測した運転
3⃣ 信号待ちでの対応のしかた P101
停止中にしておくこと
⑯【項目】交差点の通行(直進) P102
1⃣ 交差点への接近のしかた P102
2⃣ 信号、標識・標示の読み取りと対応のしかた P102
3⃣ 交差道路の交通状況のとらえかた P102
交差点までの状況のとらえかた
4⃣ 対向右折車の動きのとらえかた P103
5⃣ 交差点内の走行位置と速度の選び方 P103
5⃣ 交差点内の走行位置と速度の選び方 P103
対向車を意識した速度調節のしかた
⑰【項目】 交差点の通行(左折) P104
1⃣ 交差点への接近のしかた P104
2⃣ 信号、標識・標示の読み取りと対応のしかた P104
3⃣ 交差道路の交通状況のとらえかた P104
交差点までの状況のとらえかた
4⃣ 対向右折車など動きのとらえかた P105
5⃣ 歩行者などに対する気配りりのしかた P105
左折時に注意すること
6⃣ 交差点内の走行位置と速度の選び方 P105
◇ 【左折時の車の誘導方法】珍教官の珍教習記録!
左折時のハンドルを回す量は?左折を上手く曲がるハンドル操作!(回す早さ・速さ!ハンドル量)
◇ 【左折時に徐行して何を確認する?】珍教官の珍教習記録!
徐行とは?なぜ教官は「徐行しろ」と言う?【安全】に直接関係ない理由もあった?その理由とは?珍教官の珍教習記録!
⑱【項目】 交差点の通行(右折) P106
1⃣ 交差点への接近のしかた P106
2⃣ 信号、標識・標示の読み取りと対応のしかた P106
3⃣ 交差道路の交通状況のとらえかた P106
交差点までの状況のとらえかた
4⃣ 対向 直進車、左折車の動きのとらえかた P107
5⃣ 歩行者などに対する気配りりのしかた P107
右折時に注意すること
⑥ 交差点内の走行位置と速度の選び方 P108~
交差点の見かたと速度調節のしかた
交差点での優先関係
◇ 【右折時の車の誘導方法】珍教官の珍教習記録!
右折でハンドルを回すのはいつ?戻すのはいつ?回す角度は?コツと方法!右折誘導の練習方法!珍教官の珍教習日記!
◇ 【右折時に徐行して何を確認する?】珍教官の珍教習記録!
徐行とは?なぜ教官は「徐行しろ」と言う?【安全】に直接関係ない理由もあった?その理由とは?珍教官の珍教習記録!
★ 左折や右折の手順のまとめ P110
⑲【項目】 見通しの悪い交差点の通行 P112
1⃣ 交差点への接近のしかた P112
2⃣ 情報の取り方と進行可否の判断のしかた P112
見えない 危険を予測しよう
安全な進み方と情報のとりかた
3⃣ 自車の見せ方を意識した 走行のしかた P113
見えない相手への見せ方
⑳【項目】 踏切の通過 P114
1⃣ 一時停止のしかた P114
【教本】では、
「止まる」「見る」「聞く」
ですが、
【珍教官】ならば、
「止まれ」「観る」「聴く」 です。
2⃣ 安全確認と通過のしかた P114
安全確認のしかた
踏切を通過する時の注意
3⃣ 踏切内で故障した場合などの措置 P115
もしもの時はもしもの時は「知らせる」「移動する」
㉑【項目】オートマチック車の運転 MT車のみの教習! P116
① クリープ現象 P116
② 発進と停止のしかた P116
③ 加速と減速のしかた P116
マニュアル車との違い
クリープ現象とは
オートマチック車の操作のしかた
㉒MT 【項目】オートマチック車の急加速と急発進時の措置
㉑AT 【項目】オートマチック車の急加速と急発進時の措置
① 急加速のしかた
キックダウンの使い方
その他の 急加速の方法
② 段差路での発進と 急発進時の措置のしかた
段差では飛び出しに注意
㉓MT【項目】教習効果の確認(みきわめ)
㉒AT【項目】教習効果の確認(みきわめ)
https://car-life-1980.com/kyoukan-kowai-768
自動車学校のみきわめとは何?教官によって甘いとか落ちるとかあるの?珍教官の知恵袋!
教習生からの質問にQ&Aで全力で答えてみました!
自動車学校の教習は、ほとんどが、一対一 です。教習生から、率直な質問が寄せられます。
私は、過去に傾聴を大切にする「カウンセラー」だったこともあり、聞き出すのは得意です。
又、実際の教習経験だけでなく、SNS等で、面識のない方の質問にも対応してきました。
そこで、教習生やSNSで受けた質問に答える形で、書き続けた記事を、Q&Aと言う形でまとめました。お役に立てれば嬉しく思います。
「自動車学校」でお悩みの方、次の記事一覧をご覧ください!。
「自動車学校」関連の記事が増えてきました。
この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。
自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。
・学科教習・筆記試験
・技能教習(一段階・二段階)
・検定
・教官
・口コミ
・ハラスメント
今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。
よろしければ、お読みください。
一覧ですので、今、お読みの記事が含まれている場合もあります。
ご了承ください。
自動車学校への疑問!不安!知りたい事!珍教官が答えます!関連の投稿記事一覧!
コメント