今回は、坂道発進の指導方法を紹介いたします。
坂道発進と言えば、最初に自動車を動かす時に次いで、ハードルが高い部分です。(笑)
簡単に言えば、坂道で停止・停車した後、後退することなく円滑に発進することです。
今回は、教習生の失敗談も交えながら、坂道発進の極意をお知らせいたします。
教習所教官による運転教本参考書
このコンテンツでは、運転教本を参考にして書いていますが、私は運転教本の参考書的な扱いで書いています。
運転教本では「堅苦しくて分かりにくい。」「受験勉強のように語呂合わせで覚えたい。」「裏技的な事を知りたい。」という要望を受けて、私の経験から作成しました。
そのことをご理解いただき、この文章を読んできた抱ければ幸いです。
私がこの記事を書くにあたってスタンスとか、思いについての詳細は、下記の記事をご覧くださいね。
坂道発進の手順をお話する前に!しっかり復習してくださいね!
せっかく、意気込んでいるのに、申し訳ありません。坂道発進の前に、ちょっとおさらいをしておきたいのです。
実は、数年前、中国籍の30代くらいの女性を担当いたしまして…。とても熱心な方で、予習もばっちりしておられたのですが、予習での知識が飽和状態になっていました。言葉としてはよく覚えているのですが、実際の運転装置と連動していないのです。詳細は書ききれませんが、是非とも、基本に返って改めて確認しておきたいと思う事案でした。
右足で操作する アクセルペダル ブレーキペダル
★アクセルペダル=右足で踏む、縦長のペダル。足元右端にあります。エンジンの回転数を調整する役割があります。「アクセル」と呼びます。
★ブレーキペダル=右足で踏む、横長又はほぼ正方形のペダル。足元右端から二番目のペダルです。踏んだ時だけ効き、減速する際に使います。「ブレーキ」又は「フットブレーキ」と呼びます。
左足の定位置! フットレスト
★フットレスト=通常左足を置いておく場所です。ペダルのように動きません。運転姿勢を安定させる役割や、踏ん張りやすくする役割等があります。「足置き」と言う指導員もいます。
因みに、私が見ている「運転教本」は、↓
運転教本:株式会社 トヨタ名古屋教育センター <発行・編集 >
です。
駐車ブレーキ ファミリー ?
★駐車ブレーキ(パーキングブレーキ)★サイドブレーキ★ハンドブレーキ=これが良く迷うのです!
すべて役目は同じです。駐車の事を英語でパーキングと言いますので、駐車ブレーキ=パーキングブレーキはお分かりいただけると思います。つまりフットブレーキを離しても自動車が動かないように停めておく装置です。
★サイドブレーキと★ハンドブレーキは、同じように使用されることが多いです。運転席左のシフトレバーの後方に位置している場合が多いです。左手で操作することが多いので、ハンドブレーキ。又運転席の横にある場合が多いので、サイドブレーキという事が多いのです。
又、近年増えてきたのが、フットレストのすぐ近くにある駐車ブレーキ(パーキングブレーキ)です。左足で踏んで効かせ、同じペダルをもう一度踏んで解除するというものが多いです。更に、左足で踏んで効かせた後、左手でレバーを操作して解除するものもあります。
駐車ブレーキにつての詳細は、こちらからご覧いただけます。
坂道発進とは?
坂道発進とは、渋滞や信号待ち、その他の事情で坂道の途中で車が停止した後に、その状態から車を安全に発進させる事(技術)をいいます。
平地での発進とは異なり、坂道で停止した車は勾配により重力に引っ張られます。重力に引っ張られて自動車が後方に下がってしまのを防ぐために駐車ブレーキを使います。自動車が後方に下がらないのを確かめてからフットブレーキを離して発進を行う技術です。
自動車が発進したら(正確には発進し始めたら)、駐車ブレーキの解除を忘れないようにしなければならないのです。手順を間違えると、慌てることにつながり、ミスも起こりやすくなりますね。
特に、MT車を運転する際は坂道発進が一段階の中での一つの大きな関門になります。
坂道発進の手順とコツ! オートマ!(AT)
坂道発進(AT) 停止位置で停める
★まず、低速で坂道発進の停止位置に近づきます。これが大事!
(急停止したり手前過ぎで停止してしまったら、そこで焦る人が多いのです。)
平地から停止位置にかかるまでの上り坂、約半分の位置まではスムーズな発進位の速度でやや加速します。
停止線がボンネットの先(フロントガラス越しに)見えなくなったら、アクセルを緩めてブレーキの構え(ブレーキペダルに足を移す)をします。
停止線は近づくと見えなくなるので、停止線の横に立っている固定物(電柱や標識の柱等)を発着点のポールだと思って、それを目標に止めるようにしましょう。停止線の近くに目標物が無ければ、(あの電柱より1m手前)とか言うように目標を定めておくと落ち着きますよ。
①駐車ブレーキをかけます。
この時に駐車ブレーキを強くかけすぎないようにしましょう。駐車ブレーキをかける目的は、車が後退しないようにするためです。強くかけすぎると解除する時に余計な力が入り、坂道発進がスムーズにできなくなるのです。
※実例
(以前、AT車で検定をした検定員の話です。彼は、パーキングブレーキが解除できずに「発進不能」で検定不合格でした。検定員が交代して車を動かそうとしたら、検定員も解除するのに苦労する位きつくかけていたそうです。)
②右足のフットブレーキを徐々に離します。
車が後退しないかを確かめるためです。後退するようならば、少し強めに駐車ブレーキをかけ直します。
フットブレーキをゆっくり離す→後退しないか確認→駐車ブレーキのかけ直し。を繰り返します。
駐車ブレーキのみで車が後退しないのを確かめます。
※豆知識
合計30cm以上後退しなければ減点にはなりません。逆行30cm以上、50cm以内で―10点、50cm以上、1m以内でも―20点です。発進不能で検定一発不合格になるよりはマシですよね。(笑)
坂道発進(AT) 車を発進
③シフトレバーが『D』(ドライブ)の位置にあることを確認します。
④周囲の安全を確認をします。
ミラーと目視で十分に周りを確認します。
⑤アクセルペダルを徐々に踏み、車が動き出すのを感じながら、駐車ブレーキを解除します。
駐車ブレーキが解除されているのを、警告灯で確認してください。警告灯が点灯していたら減点対象です。
⑥発進します。
さらにアクセルペダルを徐々に踏みこみ発進します。
※上り坂の頂上付近は徐行です。あまり強く踏まないようにしましょう。AT車ならばエンストの心配はいりません。
坂道発進(AT) 下り坂
⑦下り坂になったら、(2、1、L、B等、色々な表記がある)にギアを入れて、エンジンブレーキを効かせて下ります。速すぎず、止まらずですね。
ゆずの「夏色」の歌詞のように、フットブレーキも踏みながら「ゆっくりぃ~、ゆっくりぃ~、下ってく~」ださいね。動画では、1分20秒あたりです。(笑)
この歌詞のように、(自転車に彼女と二人乗りですので、ゆっくりでないと彼女さんが怖がりますよ。止まってしまうと転ぶ恐怖を味わいますよ)(笑)
教習生からの質問にQ&Aで全力で答えてみました!
自動車学校の教習は、ほとんどが、一対一 です。教習生から、率直な質問が寄せられます。
私は、過去に傾聴を大切にする「カウンセラー」だったこともあり、聞き出すのは得意です。
又、実際の教習経験だけでなく、SNS等で、面識のない方の質問にも対応してきました。
そこで、教習生やSNSで受けた質問に答える形で、書き続けた記事を、Q&Aと言う形でまとめました。お役に立てれば嬉しく思います。
技能教習(普通車)の教習項目別ごとにリンクした投稿記事一覧です!
技能教習(普通車)の教習項目別/内容別投稿記事一覧です!運転教本の順番通りに教習項目が紹介されていますので、探しやすいです。詳しく知りたい教習項目にURLが貼って有れば、詳細が見られます!
「自動車学校」でお悩みの方は、次の記事一覧をご覧ください。あなたのお悩みを解決できるかもしれませんよ。
「自動車学校」関連の記事が増えてきました。
この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。
自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。
・自動車学校入校前(自動車学校選び、自動車学校のプラン 等)
・自動車学校入校時(教習に当たっての心構え 等)
・技能教習開始後(教官との関係 等)
・技能教習でのアドバイス。(坂道発進、ハンドルの回し方、等)
今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。
よろしければ、お読みください。
途中で紹介した記事も含まれている場合があります。
今、お読みの記事が含まれている場合もあります。
ご了承ください。
自動車学校が初めての方!愚痴?どんな感じ?関連の投稿記事一覧!
コメント