自動車教習所の教習項目って何?項目知ってると不安が減る?教官の指導が分かる?珍教官が教えます!

教習所で、教官から「予習・復習をしましょう」と言われたことがある人は多いのではないでしょうか?

しかし、「何を予習したらよいのか?」と思いませんか?次の教習の内容を教えてくれる人はほとんどいませんね。

しかも、教えてくれる教官でも、最後に時間があれば、チョコッと話すだけの人がほとんどで、しかも早口で専門用語?で話す人が多いですね。

そこで、予習に役立つ、【教習項目】について、今回は書きたいと思います。

ここを、読もうと思われる方は、やる気がある方だと思います。もし、【教習項目】について分からないことがありましたら、遠慮なくコメントしてくださいね。

これを知っているだけで、教官から「今日の教習生はやる気があるぞ!」と思ってもらえる可能性大です。

実際、項目を言える教習生に当たると、私もモチベーションが上がりましたよ。(笑)



教習所教官による運転教本参考書

まずは、こちらをご覧くださいね。「コツと方法」シリーズでの、基本的な私の意図と参考文献を示しています。

このコンテンツでは、運転教本を参考にして書いていますが、私は運転教本の参考書的な扱いで書いています。

運転教本では「堅苦しくて分かりにくい。」「受験勉強のように語呂合わせで覚えたい。」「裏技的な事を知りたい。」という要望を受けて、私の経験から作成しました。

そのことをご理解いただき、この文章を読んできた抱ければ幸いです。

私がこの記事を書くにあたってスタンスとか、思いについての詳細は、下記の記事をご覧くださいね。

運転教本の参考書!教官経験者の指導方法(例)!珍教官の珍教習記録!
自働車の運転の教習(勉強)には、運転教本というものがあります。これは、学校の教科書のようなものです。巷では、参考書(これを読めば一発合格!等)もたくさん販売されています。 参考書には、教科書にない情報がたくさんありますね。売るために、...



教習所の【教習項目】とは?

自動車学校の教習では、それぞれの時限に到達すべき目標として【教習項目】が設定されています。

これは、【教習原簿】には印刷されているのですが、教習原簿は教習所から持ち出し禁止になっています。

家に帰って予習をしたいと思っても、次回の教習項目が分からなければ、何を予習すればよいかわかりません。

教習所によっては、配布物等により、教習項目が自宅でも見られるこのが多いのですが、教習所によっては教習項目が記されたものが配布されない場合も有りますので、こちらに掲載しておきますね。



教習項目知ってると不安が減る?

教習項目と言うのは、簡単に言えば、その時間に教習する内容(目的)です。

例えば、飲食店に行く時に、そのお店が、イタリアンなのかフレンチなのか日本食なのかあらかじめ決めて、調べてから行きますよね。

又、お店に着いてから、又は事前に、メニューを見て決めますよね。

義務教育であれば、時間割で、1限目は数学、2限目は国語…、と言うように決められていますよね。教科書の目次を見れば、前回これをしたから、この次はコレ!だろうとわかりますよね。

昨日は方程式の仕上げを済ませたから、今日は、関数を学ぶのかな?と言うように…。

そうすれば、事前に、ネットで検索したり、学校であれば教科書で予習をしたりできますよね。

運転教本の最初の方の、目次を見て下さいね。MT車であれば、教習項目が1段階で23個ありますね。又、AT車であれば、項目が22個ありますね。

この、項目を見ておれば、「今日は何をするのか」が把握できますね。

ただ、気を付けて頂きたいのは、この、教習項目通りの順番通りには進まない事です。

おおよそ、順番通りに進みますが、教習項目を組み合わせて、合体させたり、単独で行ったりします。それは、教習所のコースの都合や、教習所教官の資質によって、教習所側で決めてよい事になっています。

又、教習項目の順番を入れ替えて行う場合もあります。

よくあるのが、MTの教習で、㉑ ㉒ のAT車に関わる教習項目を、実車での技能教習の最初に行うことは珍しくありません。又、㉑ ㉒ のAT車に関わる教習項目を、みきわめ前ではなくて、1段階技能教習の中盤あたりに行う教習所も多数ありますね。

そのあたりは、教習所によって異なります。

一例をあげていますので、宜しければご覧くださいね。

普通自動車の教習の予習って何を予習するの?教習の進度表を見れば一目でわかる!
教習所に行けば、教官から「【予習・復習】をしましょう。」と言われます。 教本を開いてみると、「【予習・復習】に使ってください。」と書いてあります。 予習の所には、「つぎに練習することをよく読んでおくと・・・」と書いてありますね。...



【教習項目】を知ってると教官の指導が分かる?

教習項目を知っている人と、知っていない人では、教官側からしても大きな違いがあります。

例えば、⑨の「坂道の通行」ですと、

教習項目を知らない人

教官「今日は、【坂道の通行】です。」

教習生「坂道って何ですか?」

教官「ほら、左前方に見えてる、小高い道があるでしょ。あれです」

教習生「あっ、あれですか?」

というやり取りをしたことがあります。

教習項目を知っている人!

一方、予習している人ですと、

教官「今日は、【坂道の通行】です。」

教習生「あそこの、ですか?外周の練習をしていた時に、『あの坂道』にいつ行くのかなと思ってたんです。坂道発進も難しいけど、下り坂でも注意が必要なんですよね。」

と言われたりします。

後者のような教習生だと、すぐに【坂道の通行】の技術的な指導に入れるわけですね。

予備知識があると、新たに覚える事も減り、技術の上達が早まります。

又、教官のモチベーションも上がり(笑)、より密度の濃い教習になるわけです。



普通車の教習項目(全国共通)

では、教習項目について、教本の目次にある通りで次に紹介していきますね。

今回は、トヨタ安全教育センターの教本のページも載せておきました。

一段階(仮免取得前) MT車

番号 教習項目(内容) Page
車の乗り降りと運転姿勢 6
自動車の機構と運転装置の取り扱い 10
発進と停止 30
速度の調節 36
走行位置と進路 42
時期をとらえた発進と加速 50
目標にあわせた停止 54
カブや曲がり角の通行 60
坂道の通行 64
後退 72
狭路の通行 78
通行位置の選択と進路変更 90
障害物への対応 96
標識・標示に従った走行 98
信号に従った走行 100
交差点の通行(直進) 102
交差点の通行(左折) 104
交差点の通行(右折) 106
見通しの悪い交差点の通行 112
踏切の通過 114
オトマチック車の運転 116
オトマチック車の急加速と急発進時の措置 118
教習効果の確認(みきわめ) 120

 

一段階(仮免取得前) AT車

番号 教習項目(内容) Page
 車の乗り降りと運転姿勢 6
自動車の機構と運転装置の取り扱い 10
発進と停止 30
速度の調節 36
走行位置と進路 42
時期をとらえた発進と加速 50
目標にあわせた停止 54
カブや曲がり角の通行 60
坂道の通行 64
後退 72
狭路の通行 78
通行位置の選択と進路変更 90
障害物への対応 96
標識・標示に従った走行 98
信号に従った走行 100
交差点の通行(直進) 102
交差点の通行(左折) 104
交差点の通行(右折) 106
見通しの悪い交差点の通行 112
踏切の通過 114
オトマチック車の急加速と急発進時の措置 118
教習効果の確認(みきわめ) 120

二段階(仮免取得前) MT AT 共通

番号 教習項目(内容) Page
路上運転に当たっての注意と路上運転前の準備 122
交通の流れに合わせた走行 126
適切な通行位置 130
進路変更 134
信号、標識・標示などに従った運転 138
交差点の通行 140
歩行者などの保護 150
道路及び交通の状況に合わせた運転 154
駐・停車 160
方向変換及び縦列駐車 162
急ブレーキ 176
自主経路設定 180
危険を予測した運転 182
高速道路での運転 196
特別項目 204
教習効果の確認(みきわめ) 208



「自動車学校」でお悩みの方は、次の記事一覧をご覧ください。あなたのお悩みを解決できるかもしれませんよ。

「自動車学校」関連の記事が増えてきました。

この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。

自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。

・自動車学校入校前(自動車学校選び、自動車学校のプラン 等)

・自動車学校入校時(教習に当たっての心構え 等)

・技能教習開始後(教官との関係 等)

・技能教習でのアドバイス。(坂道発進、ハンドルの回し方、等)

今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。

よろしければ、お読みください。

途中で紹介した記事も含まれている場合があります。

今、お読みの記事が含まれている場合もあります。

ご了承ください。

自動車学校が初めての方!愚痴?どんな感じ?関連の投稿記事一覧!

自動車学校が初めての方!不安な事!知りたい事!珍教官が答えます!関連の投稿記事一覧!
初めての自動車学校って、不安ですよね。どんな感じなのかわからず、愚痴も言いたくなりますよね。 私は、自動車学校の指導員の経験があります。そんな私が、教習生の愚痴や質問を受けていたことを元に記事に書いています。 ただ、自動車学校の...



コメント

タイトルとURLをコピーしました