タクシーを待たせるのは違法?乗務員が嫌う理由は?

タクシー利用者に多く見られるのが、「運転手さん、ちょっと待ってね。」です。

顔に出すか出さないかは、別にして、運転手の殆どは、心の中で、「チッ」と思っています。




「客待ち」は、お店と違う?

タクシーの予約は美容院とは違います。

その前のお客様の行き先によって、空車になる時間が予測できないのです。

(予約時間の一時間前に乗せたお客様が、片道30分の目的地に行けば、往復一時間かかります。)

そのため、予約時間の一時間前から空車にして待機する運転手が殆どです。

美容院なら、時間予測しても、お店は逃げません(笑)。待つ場所が決まってるので、待って貰ってもクレームが出にくいのです。(待ち時間の為に、雑誌とかを準備してる場合が殆どですね。)

しかし、タクシーを待たせるのは、【ルール違反】だと思います。

その理由をお伝えしますね。


「客待ち」は違法?

「客待ち」は、駐車禁止!

タクシーは、待つ場所が殆ど屋外です。 タクシーが迎車地に早く行きすぎると、【客待ち】が起こります。

【客待ち】は、ご存知だと思いますが、(駐車違反)で処罰されるのです。

【違反行為】は、反則金や免許の点数の加算があります。

お客様も、違反キップを切られる間、待たなければなりませんし、運転手も、反則金や点数の加点のペナルティーのリスクが高まるのです。

運転手にとっては、歓迎せざるお客ですよね。

【駐停車禁止珍教官】で検索してみて下さい。その中の、(駐車の意味)の所に出ています。

学科「駐車と停車」更に停止との違いを珍教官が徹底解説!教本にも書かれていない事実!
学科教本の「駐車と停車」の項目を読んでみて下さい。 私は現役で指導員をしていた時から とても疑問に思っていました。 これは 運転情報にも 学科教本にも書かれていません。 対面 学科だった頃に 教習生から 質問を 受けました。 その時は 苦し...

お客の「タクシー待ち」は合法?

お客様が早く着くと「暑い」「寒い」「雨に濡れる」等、クレームの嵐…。です。

【タクシーがお客を待つ】という暗黙の了解のような風潮を、

【お客がタクシーを待つ】という風潮にしないと、今後、トラブルが多発することは避けられないと思います。


「客待ち」は無収入?

では、タクシーを待たせるのが、私有地であればどうでしょう?

確かに、「駐車禁止」で検挙はされないでしょうね。

しかし、客待ちは、「無給労働」を強制していることになるのです。

ごく稀に、「お待たせするから、メーター入れてお待ち下さい。」と言って下さるお客様もおられますが、本当に、めったにいません。

実車前の「待ち時間」は無給!

【客待ち】料金を頂いているタクシー会社は、あまりありません。

つまり、殆どのタクシーは、(待ち時間)は無給なのです。

タクシー内に拘束されているのです。身も心も…。

「待ってるだけ…働いていないのだから、お金を払う必要はない!」と言われますが、その(待ち時間)は、労働時間なのです。会社は売上げが基準以下ならば、時給として払わなければなりません。

更に言えば、10分の待ち時間の間に、1000円以上の収益が上がる可能性もあるのです。

1時間待つと2400円以上の損失?

タクシー会社も、運転手に最低賃金を保障しなければならないのがほとんどです。 タクシーを待たせて【キープ】したいなら、最低賃金位は出さねばならないと思います。 極端な話、1日中待たされたとしたら、一時間で最低6000円位は貰っても良いと思う。 その間の燃料費もかかるから、一時間6000円位ならば、妥当かな?概ね、半分が運転手の給与になるので…。 ただし、駅等の待機場所や、流しのタクシーに載る場合は、待たせられることは、少ないので、除外しても良いと思う。 小銭がややこしいので、初乗りと一緒で、「待って」と言われたら、最初の5分以内は500円、5分を越えたら次の5分までは追加500円で良いかな? 昔のことわざ「時は金なり」です。 普通に走っていれば、5分走れば、ほとんど1000円位にはなるのだから…。 「タクシーは待つのが当たり前!」という常識を変えてほしい。

 

タクシー会社も、運転手に違法行為をさせてはならない。 タクシーを【キープ】したいなら、お店や会社が敷地内に駐車場を持つべき。 その上で、「待たせる」なら、5分単位で500円徴収すべき。 そもそも「タクシーは待つのが当たり前!」ではない!どなたか、「タクシー運転手はプロであるべき!」と言っていたが、そもそも、「客待ちはは違法」なのだから、プロとして違法行為はできないと主張すべき。国土交通省と警察はこの違法行為を黙認しないようには厳しく取り締まってほしい。そうすれば、客の方が、タクシーを待つ事になる。 それが、日本の法律に従った常識にならなければならない


「客待ち」は精神的ダメージ!

先程の項で、「身も心も」と書きましたが、この、精神的ダメージが大きいのです。

美容院ならば、お客様の顔が見えます(笑)。何分待てば良いのかも、聞けます。よほどの事がない限り、お客様がキャンセルすることはありません。

しかし、タクシーの場合は、ほとんどの場合、お客様の顔がわかりません。又、何分待たされるのかもわかりません。更に、顔が見えない分、キャンセルされる不安が付きまといます。

配車依頼を受けて、10分走り、迎車地に向かい、10分待ってから、キャンセル…。

普通にあります。近距離も辛いですが、キャンセルはもっとダメージがあります。

「待たされる」のは、運転手を不安にさせます。

その後の仕事に対するモチベーションもダダ下がりです。

お客様にしてみれば、「自分はキャンセルしない」と思うでしょう。しかし、そうは思えない現実があります。



客待ちは会社にもダメージ!

無駄な勤務時間の増大!

お客様を乗せて、料金を収受してこそ、会社の売上げです。

配車係の無駄が増える!

【待ち時間】は、配車係にとっては、空車としか思えないシステムの会社も多くあります。

配車依頼を受けて、空車だと思ったら、(待ち時間)だった…。では、配車が効率的に出来ません。

場合によっては、お客様への実車が遅れたり、配車不可能になるのです。



客待ちリスクを減らすには?

「客待ち」Taxiが多い時の予想されるリスク軽減方法を考えました。

新規客がTaxiを呼べない!

Taxiを待たせる客に、【高額な待ち料金】を

お客様が、タクシーを待たせて【キープ】したいなら、最低賃金位は出さねばならないと思います。 極端な話、1日中(10時間)待たされたとしたら、最低でも20000円位は貰っても良いと思います。その間の燃料費もかかるから、一時間2000円位ならば、妥当かな?と思います。概ね、半分が運転手の給与になるので…。

 

ただし、駅等の待機場所や、流しのタクシーに載る場合は、待たせられることは、少ないので、除外しても良いと思う。 小銭がややこしいので、初乗りと一緒で、「待って」と言われたら、最初の5分以内は500円、5分を越えたら次の5分までは追加500円で良いかな? 昔のことわざ「時は金なり」です。 普通に走っていれば、5分走れば、ほとんど1000円位にはなるのだから…。 「タクシーは待つのが当たり前!」という常識を変えてほしい。

 

タクシー会社も、運転手に違法行為をさせてはならない。 タクシーを【キープ】したいなら、お店や会社が敷地内に駐車場を持つべき。 その上で、「待たせる」なら、5分単位で500円徴収すべき。 そもそも「タクシーは待つのが当たり前!」ではない!どなたか、「タクシー運転手はプロであるべき!」と言っていたが、そもそも、「客待ちはは違法」なのだから、プロとして違法行為はできないと主張すべき。国土交通省と警察はこの違法行為を黙認しないようには厳しく取り締まってほしい。そうすれば、客の方が、タクシーを待つ事になる。 それが、日本の法律に従った常識にならなければならない。



「自動車学校」でお悩みの方、次の記事一覧をご覧ください!。

「自動車学校」関連の記事が増えてきました。

この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。

自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。

・学科教習・筆記試験

・技能教習(一段階・二段階)

・検定

・教官

・口コミ

・ハラスメント

今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。

よろしければ、お読みください。

一覧ですので、今、お読みの記事が含まれている場合もあります。

ご了承ください。

自動車学校への疑問!不安!知りたい事!珍教官が答えます!関連の投稿記事一覧!

自動車学校・タクシーへの疑問!不安!知りたい事!珍教官(珍タクドラ)が答えます!教習所関連の投稿記事一覧!
自動車学校に行くのって、不安ですよね。この記事を読む方のほとんどは、初めての方ですよね。 若しくは、自動車学校の関係者でしょうかね。 私は、自動車学校の今日(教官)の経験があります。そんな私が、教習生の愚痴や質問を受けていたこと...



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました