タクシーの利用方法(呼ぶ/乗る/支払い/降りる/マナー等)を徹底解説!taxi利用の不安を一気に解決!珍教官(珍タクドラ)のネタバレ

 困った時に、とても便利な移動手段であるタクシーですが、一度も利用したことがない方や何度も利用しているのに、乗務員とのやり取りに不安を覚えている方も多いのではないでしょうか。

 本記事では、タクシーの基本的な乗り方と降り方、支払い方、と覚えておきたいマナーと注意点、おすすめタクシーアプリについて解説します。運転手から喜ばれるとお客も快適にタクシーが利用できますよ。

 



  1. タクシーを利用する(呼ぶ)時に、不安になる事!
    1. 近くだと断られる?
      1. 「お近くでも遠慮なくご利用ください」(会社のモットー)
      2. 「近くは嫌だな」(乗務員の本音)
    2. 料金体系が不安!
      1. 走行距離による加算
      2. 時間による加算
      3. 深夜による加算
      4. 貸し切りによる料金
    3. 運転手がどんな人か不安!
      1. ぶっきらぼう
      2. 危険な運転
  2. 私は、タクシー乗務員2社目!のタクドラ!
  3. タクシーの乗り方は3種類
    1. 電話でタクシーを呼ぶ
      1. あなたのいる場所!
      2. 貴方の特徴
      3. 氏名を言う理由!
    2. タクシーをTAXIアプリで呼ぶ!
    3. 街で走っているタクシーを拾う
    4. 電話やタクシーアプリで呼ぶ
    5. 街で走っているタクシーを拾う
    6. タクシー乗り場から乗る
  4. タクシー乗車から降車までの流れ
    1. タクシーに乗車する
    2. 乗車したら行き先を伝える
    3. 目的地に着いたら支払いをして降車する
  5. トラブル回避のためタクシー乗車前に知っておきたいマナー
    1. 先に待っている人の前方で拾わない
    2. 車内での飲食は他の乗客に配慮する
    3. タクシーを止める場所に注意
    4. 汚れた荷物は座席に置かない
    5. タクシーを呼んだら、すぐに乗車する!
    6. タクシーを待たせる予約をしない!
      1. 実車になれば時間メーター(待ちメーター)がある!
      2. 実車になならければ時間メーター(待ちメーター)はない!
      3. 待たせるなら、メーターを入れてもらう!
    7. 持ち込み禁止の物品に注意!
  6. スムーズなタクシー利用のために覚えておきたい3つのポイント
    1. 経費精算や忘れ物をしたときのためにも、領収書を管理する
    2. 目的地を正確に伝える
    3. 希望する決済機能が使えるか確認する
  7. タクシーに乗るならアプリの利用が便利
    1. 空車を見つけやすい
    2. 車種を指定できる!
    3. タクシーの到着時間が分かる!
    4. ナビ機能でタクシーがどこを走っているかわかる!
    5. タクシーのナンバー(四ケタ)もわかる!
    6. 運転手から直接電話できる機能がある!
    7. 運転手は登録制なので、トラブルになっても安心できる。
    8. 「GO Pay」が使える
    9. 「GO Pay」対応車種ならば、到着後すぐに降りれる!
  8. タクシーの表示板の意味!を知っておこう!
    1. 空車
    2. 無表示(賃走・実車)
    3. 割増
    4. 回送
      1. 運転手の休憩等のための「回送」
      2. 車両の維持管理のための「回送」
    5. 迎車
    6. 予約
    7. 貸切
    8. 支払
  9. 「自動車の運転」でお悩みの方、次の記事一覧をご覧ください!。

タクシーを利用する(呼ぶ)時に、不安になる事!

近くだと断られる?

「お近くでも遠慮なくご利用ください」(会社のモットー)

「お近くでも遠慮なくご利用ください」(会社のモットー)

「近くは嫌だな」(乗務員の本音)

 

料金体系が不安!

走行距離による加算

時間による加算

深夜による加算

貸し切りによる料金

運転手がどんな人か不安!

ぶっきらぼう

危険な運転

 



私は、タクシー乗務員2社目!のタクドラ!

因みに、筆者は、タクシー会社勤務が2社目です。他社のドライバーとも話していますし、現在勤務する運転手の中で、他社から転勤してきた運転手の話も参考にしています。

 因みに、タクシーアプリについては、筆者が勤務する会社が、「GO」を使っていますので、アプリについては、「GO」しかわかりませんのでご了承ください。

 タクシーに乗る予定がある方は、ぜひご一読ください。

 タクシーは私たちの生活に欠かせない移動手段の1つです。「荷物が多い」「時間がない」場合の移動に役立ちます。

 今まで一度も利用したことがない方は、タクシーにどう乗車すればわからない場合もあるでしょう。

 本記事ではタクシーの乗り方から降り方までの一連の流れ、覚えておきたいマナーとポイントを紹介します。



タクシーの乗り方は3種類

電話でタクシーを呼ぶ

あなたのいる場所!

 ※理想を言えば、運転者からその施設の看板とかがよく見える位置が間違いを減らせる可能性が高くなります。

貴方の特徴

氏名を言う理由!

タクシーをTAXIアプリで呼ぶ!

街で走っているタクシーを拾う

電話やタクシーアプリで呼ぶ

電話やアプリで連絡すると、近くの空車のタクシーを指定した場所に手配してくれます。指定の場所に迎えに来てもらうことができるため、とても楽な乗車方法です。

タクシー会社によっては迎車料金が通常の料金に加算される場合があります。会社により金額が変わるので、タクシーを依頼する前に確認しましょう。

街で走っているタクシーを拾う

街で走っているタクシーを拾う方法を紹介します。走っているタクシーに向かって手をあげると、そばに停車してくれます。

タクシーを拾う場合、前と後ろについている表示板を確認しましょう。スーパーサインに「空車」「割増」とあるタクシーのみ乗車が可能です。よく見るスーパーサインの種類は以下のとおりです。

  • 空車:お客様を乗せておらず乗車可能
  • 割増:お客様を乗せておらず乗車可能だが、深夜早朝割増の料金が適用される
  • 賃走:別のお客様が乗っていて乗車不可
  • 支払:別のお客様がお金を支払っていて乗車不可
  • 予約:すでに別のお客様が予約していて乗車不可
  • 回送:ドライバーが休憩中または車庫に帰る途中など、事情により乗車不可

他にも種類はありますが、主に覚えておきたいのは乗車可能な「空車」と「割増」です。スーパーサインが何を示しているか遠くから判断しにくい場合は、表示にかかわらず早めに手を挙げることをおすすめします。

タクシー乗り場から乗る

駅や商業施設にはタクシー乗り場があります。タクシーをわざわざ探す必要がなく、乗客にとって負担の少ない乗り方です。

しかし雨の日やタクシーの需要が高まる時期は、乗り場がとても混雑します。長蛇の列ができることもあるので注意しましょう。



タクシー乗車から降車までの流れ

タクシーに乗車してから降車するまでの流れは以下のとおりです。

タクシーに乗車する

乗車したら行き先を伝える

目的地に着いたら支払いをして降車する

それぞれ詳しく解説します。

タクシーに乗車する

タクシーを捕まえたら、後部座席に乗りましょう。乗務員が自動でドアを開けてくれるので、待機してください。

その際、大きい荷物があれば、トランクに入れることも可能です。スーツケースなどを持ち込む場合は乗務員に一声かけてみるとよいでしょう。荷物を搭載し終えたら、シートベルトを装着して乗車完了です。

乗車したら行き先を伝える

次は主に口頭で行き先を伝えます。目的地周辺の有名な施設など、分かりやすいランドマークを同時に伝えられると親切です。

行き先を伝えられないお客さんは、「乗車拒否」できる事になっています。(詳しくタクシー運送約款をご覧ください)

タクシー運送約款を知らないと損をする?運送約款を徹底解説!珍教官(珍タクドラ)のネタバレ!
この記事では、タクシーの運送約款について書きます。 タクシーの運送約款は、各タクシー会社の営業所に掲出されています、 しかし、ほとんどのお客さんは、駅や公共施設、流しや無線..タクシーアプリ等で乗りますので、運送約款を目にするこ...

目的地が変わる場合やコンビニに寄りたい場合などは、乗務員に依頼しましょう。

タクシーアプリで行き先を指定してタクシーを呼んだ場合は、改めて行き先を言う必要はありません。ただし、指定しなかった場合は、行き先を乗務員に伝えましょう。

目的地に着いたら支払いをして降車する

目的地に到着をしたら、支払いをして降車します。

タクシーは車内の運転席と助手席の間に設置してあるメーターで運賃を管理しています。乗車した距離または時間分メーターが回り、運賃が上がっていく仕組みです。

タクシーはクレジットカードや電子マネーが利用可能ですが、現金のみのタクシーもあります。不安であれば、乗車前に使用できる決済方法を確認しましょう。



トラブル回避のためタクシー乗車前に知っておきたいマナー

タクシーの乗り方がわかったところで、トラブルを回避するために知っておきたいマナーを、4点紹介します。

  1. 先に待っている人の手前で乗らない
  2. 車内での飲食は他の乗客に配慮する
  3. タクシーを止める場所に注意する
  4. 汚れた荷物は座席に置かない

それぞれ具体的に解説していきます。

先に待っている人の前方で拾わない

 すぐ近くで先にタクシーを待っている人がいたら、前方で拾うのはマナー違反です。タクシーを拾う前に、周囲を確認しましょう。

 視界が悪い深夜だと、ついやりがちなマナー違反です。気持ちよくタクシーを利用できるよう、余裕を持って行動しましょう。

車内での飲食は他の乗客に配慮する

 タクシー車内での飲食は禁止されていませんが、食べこぼしや、飲みこぼしは、次の営業に支障が出ますので、避けましょう。又、飲み物をお飲みになると、急ブレーキをかけにくいので、運転手には嫌われる可能性が高いです。

 又、貴方が降車した後にタクシーを利用する他の乗客への配慮として、ニオイが強いものや残りやすいものは避けましょう。

 必ずマスクをして乗車し、できるだけ外さないようにしてください。

タクシーを止める場所に注意

 タクシーを止める場所には、ルールがあります。タクシーを無理に止めると、急停車させることになります。非常に危険なので、安全に配慮して乗車の意思表示をしましょう。

道路交通法によると、以下のような場所では駐停車禁止なので、乗車・降車ができません。

  • 駐停車禁止エリア
  • 交差点や横断歩道およびその側端から5m以内
  • トンネル内
  • 坂の頂上付近や急な坂

詳しい「駐停車禁止場所」については、こちらからご覧ください。↓↓

学科㉑教程【駐車と停車の意味】[普通自動車二段階]を覚えやすく解説!珍教官(珍タクドラ)の記録と記憶!
 駐停車禁止場所の覚え方に苦労しているからはおられませんか。実は、私も教官時代に苦労しました。(笑)  しかし、この語呂合わせを聞いてから、苦労し無くなりました。しかし、語呂合わせですので、ある程度正しい(細かい)法令を理解しておかなくて...

 危険だと感じる場所ではタクシーを止めないようにしましょう。

汚れた荷物は座席に置かない

 汚れた荷物は座席に置かず、トランクに入れましょう。特に雨の日は、座席を濡らさないように配慮が必要です。

 万が一、シートをに汚してしまうと、クリーニング代を請求される可能性があります。場合によっては、次の営業が出来ないことによる霜害賠償も請求されるかもしれません。

 乗車前に乗務員に依頼をし、トランクに収納しましょう。

タクシーを呼んだら、すぐに乗車する!

タクシーが来ているのに、「ちょっと待って!」と言って乗らない人が居ます。

タクシーも時間勝負です。一旦料金メーターを入れると、時間が進むたびに(確か1分30秒毎に)料金が加算されます。

しかし、メーターを入れないうちに、待たされると、時間失われています。

タクシーを待たせる予約をしない!

例えば、17時30分に 業務終了で、そこにお迎えをタクシーに電話で頼んだとします。

ところが、突然、上司から呼ばれて業務が長引いた場合など、タクシーは待たされ他の営業ができないまま待つことになります。

実車になれば時間メーター(待ちメーター)がある!

一旦実車のスイッチを押してからだと。待ちメーターが入り、時間も待てるのです(料金が 時間 メーターで発生する)が、実車メーターを押さずに待たされるとタクシー会社にしても 乗務員にしても全く意味のない無駄な時間になります。

実車になならければ時間メーター(待ちメーター)はない!

タクシー会社で5分以上待たされたらキャンセルしろという 言われる会社もあります。

GO アプリですと10分経っても乗客か出てこなければ、「キャンセルしますか?」「待ちますか?」という選択ができるようになっています。

だいたいどのくらいでタクシーが来るのかわかる場合がほとんどですので、業務が終了し、あと タイムカードを押して帰るだけという状態になってからタクシーを呼ぶのが良いでしょう。

あまりにも 待ち時間長いと、タクシー会社からキャンセルされる可能性が高まります。

また、タクシーが待たされることが多いお客さんは、タクシー会社が優先的に配車しなくなります。

よくあるのが、酔っ払いのお客さんが、「ごめんよ もう1曲 カラオケ入れとったわ!」と言って待たされるパターンです。

もう1曲が次か、3番目に出てくるのかによっても大きな違いがあります。

その待ってる間に、次のお客さん乗せることもあります。

待たせるなら、メーターを入れてもらう!

タクシーを待たせるなら、「メーターを入れて、待っていて!」と言えば、待ってくれる可能性が高まります。そうすると待ちメーターが動き始めます。

お客さんとしても、メーターが動き始めるので、急ぐでしょうね。(笑)

一定時間ごとに、料金が上がるのですから。

自分の乗るタクシーを、予約料金で確保するという感覚ですかね。

持ち込み禁止の物品に注意!

危険物等の持ち込みは、乗務員保護と、公序良俗の観点から、禁止されています。

疑わしい物でも、運転手は拒否できます。「乗車拒否

ご注意ください。

「乗車拒否」についての詳細は、こちらから↓↓

タクシーの乗車拒否は認められているのか?合法と違法の乗車拒否を解説!珍教官(珍タクドラ)のネタバレ!
 タクシーで「乗車拒否」された事は有りませんか?  乗車拒否と言っても、実は、「運送の引き受けの拒絶」と「運送の継続の拒絶」があります。  「近いから」「荷物が多いから」「不潔だから」等々、運転手(乗務員)に拒否されたことも多いでしょう...



スムーズなタクシー利用のために覚えておきたい3つのポイント

スムーズなタクシー利用のために、以下の3つを覚えておきましょう。

  1. 経費精算や忘れ物をしたときのために領収書を管理する
  2. 目的地を正確に伝える
  3. 希望する決済機能が使えるか確認する

以下でそれぞれのポイントを解説します。

経費精算や忘れ物をしたときのためにも、領収書を管理する

 領収書にはタクシーの会社名や電話番号が記載されています。領収書があれば、忘れ物をした場合であっても連絡が可能です。

 タクシーアプリを使った場合、アプリ内で電子領収書が発行されます。汚れや紛失の心配がないので便利です。

目的地を正確に伝える

 目的地はできるだけ正確に伝えましょう。駅名やビル名、施設名などはっきり伝えるのがコツです。同じ地名が近隣に存在したりします。

 「〇〇町のコンビニ」といっても、複数ある場合もあります。

 認識違いで目的地を間違えてしまうと、トラブルの元になります。

 タクシーアプリは目的地を事前に指定できる(カーナビで住所検索できる)ので、認識違いが起こりにくいメリットがあります。トラブル回避のためにもおすすめです。

希望する決済機能が使えるか確認する

 タクシーに乗車する前に、希望する決済機能が使えるかどうか確認しましょう。前述したように現金のみのタクシーもあるので、支払いができない場合があります。

 現金の持ち合わせがないと、途中でATMに寄ることになります。それでも払えない場合は、後日振り込みになり非常に面倒です。

 又、一万円札で支払いをする人が連続すると、運転手がおつりが用意できない場合もあります。早めに運転手に言えば、同じ会社の人に出会った時に両替してもらえるかもしれません。早めに正直に伝えておきましょう。

 電波の悪い場所だと電子決済が使えない場合があるので、キャッシュレス派の方も現金を持っておくと安心かもしれません。



タクシーに乗るならアプリの利用が便利

今まではタクシーを呼ぶ手段として、街で止める、タクシー乗り場で乗る、電話するという3点が一般的でしたが、近年はタクシーアプリを利用する方が増えています。

なかでもタクシーアプリは「GO」の利用がおすすめです。「GO」を使うメリットは以下のとおりです。

空車を見つけやすい

提携車両のなかから最も近いタクシーをすぐに呼べるので、空車を見つけやすい

車種を指定できる!

スライドドア車両など車両の種類を指定できる

タクシーの到着時間が分かる!

タクシーの到着予定時間がわかるため、待ち時間を有意義に使える

ナビ機能でタクシーがどこを走っているかわかる!

お客さんから言われたことがあります。

「(ここに来られる前に)かなり大回りをしていましたが、『通行止め』だったんですか?」と。

タクシーのナンバー(四ケタ)もわかる!

多くの人がタクシーを呼んだ場合でも、自分が呼んだタクシーが四ケタのナンバーで分かる!

運転手から直接電話できる機能がある!

しかし、運転手からは、「お客様に電話する」とタップするだけで電話できます。しかし、電話番号は運転者に知られないので安心です。

運転手は登録制なので、トラブルになっても安心できる。

運転手は自分の氏名で登録されないと「GO」にログインできないので、トラブルになれば、運転手を特定できる!

最近は、乗務員証に名前が見えないようにしている場合が増えてきているので、安心できます。

「GO Pay」が使える

決済サービス「GO Pay」が使えるので、お金のトラブルが起こりにくい(※)

「GO Pay」対応車種ならば、到着後すぐに降りれる!

流しのタクシーでも「GO Pay」対応車種であれば、到着後すぐに降りることができる。

「GO」には、タクシー降車時に車内での支払いとレシートの受け取りが不要になるサービス、「GO Pay」があります。

現在「GO Pay」に登録できる決済手段はクレジットカードとd払いとなっていますが、流しでの乗車時も後部座席タブレットの操作で乗車中に支払い登録を完了することができるため、目的地に到着後の乗務員との支払いやりとりなしでスムーズな降車が可能です。

急いでいる時も到着後すぐに降りることができるため、非常に便利です。

このように、「GO」はタクシー注文時に役に立つだけでなく、流しのタクシー利用時も決済サービス「GO Pay」を利用して支払いもスムーズに行える、とても便利なアプリです。

しかし、「GO Pay」が何らかの原因(登録いただいたお支払い方法の残高不足や有効期限切れ、システム要因等)で成功しない場合は、タクシー車内で現金でのお支払いをお願いする可能性があります。



タクシーの表示板の意味!を知っておこう!

タクシーの表示板は、「スーパーサイン」と呼ばれています。

空車

空車はお客様から運賃を頂き、降車された後に表示します。

 街中で走行中のタクシーで「空車」表示が出ていれば、お客様は手を上げてタクシーを停車させ、乗車して利用することが可能です。

特別の理由がなく、手を挙げたお客さんを認め、徐行や停止をしたにもかかわらず無視すると、「乗車拒否」ととられる可能性が高いのです。

ただ、地域によっては予約のお客さんをお迎えに行く時にも、「空車」にしている場合があります。

無表示(賃走・実車)

タクシーは、お客様が乗車し、降車先が明確になった時に、「実車」という状態になります。

しかしスーパーサインは、LEDが主流の現代においては表示となることが多くなrてきています。
この状態の時は料金が発生します。車内のメーターには「賃走」あるいは「実車」が表示されます。

割増

実車は実車でも、夜22時から翌5時までの間はタクシーの運賃は深夜早朝割増料金として『2割増』となります。これは、全国共通になっているようです。

そのため、夜22時から翌5時までのスーパーサインは表立って変化はないものの、お客様が乗車し賃走(実車)になると緑色の表示で「割増」が表示されます。つまり、「割増」のンスーパーサインは、「実車」の意味です。

回送

タクシーの「回送」表示は、鉄道やバス同様に、お客様を乗せずに走行することです。

タクシーが回送表示にする理由は多々ありますが、主な理由としては以下が挙げられます。

運転手の休憩等のための「回送」

 トイレ休憩、食事休憩、運行管理で定められた休憩、その他休憩、等

業務終了に伴う帰庫事業所への帰庫、等

車両の維持管理のための「回送」

 LPガス給油、車検・点検・修理 等
 事業所間の移動の溜めの回送

お客様は、回送の車両が目の前を走ってきても乗車することはできませんし、タクシードライバーも乗車させることはできません。

しかも、回送中であれば、二種免許を持たない運転手が運転することが可能ですので、この状態でお客様を乗せると大変な事になります。

また原則、「不得意なエリアだから」「酔っぱらいが嫌だから」等の理由での回送は『偽装回送』となるため認められません。

迎車

迎車はその名の通り、「お客様をお迎えする車」です。

無線配車や配車アプリから注文依頼を受けた際、お客様の元へタクシーはスーパーサインを「迎車」の表示でお迎えにあがります。この場合は通常の初乗り料金にプラスして迎車料金が発生します。

迎車料金の発生しない場合は、「空車」のままお迎えに上がる事も有ります。

空車表示とは違い、迎車の場合は決して走行中に手が上がっても乗車させてはいけません。

予約

予約配車は、事前に予約の入ったお客様のもとに向かう表示です。

主にポピュラーなのが「羽田空港」「成田空港」などへの送迎予約でしょう。
~月~日~時という時間指定が組み込まれているので時間指定配車料金」が発生します。

迎車とやや似ていますが、予約料金がかかる点が違います。

貸切

「貸切」表示は時間または一日単位での貸し切り中であることを指します。

特徴は『距離数に応じてではなく、時間数に応じて運賃が決定する』点です。
主にこのスーパーサインは観光タクシーや冠婚葬祭などで利用されることが多いようです。

支払

支払い表示は、お客様が目的地に到着した際にタクシードライバーがメーター操作で支払→合計を押して表示されます。

この間は停車中ですのでお客様が乗って来ることはありませんが、「支払表示」のタクシーは間もなくお客様が支払いを終えて空車表示になるタクシーなので、近くにいるお客様が乗車される可能性はあります。

又、「支払」にすると、時間メーターが止まります。お客様が支払いの準備をしている間に料金が上がることを防止する意味もあります。

 



「自動車の運転」でお悩みの方、次の記事一覧をご覧ください!。

「自動車学校」関連の記事が増えてきました。

この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。

自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。

・学科教習・筆記試験

・技能教習(一段階・二段階)

・検定

・教官

・口コミ

・ハラスメント

・タクシー運転手

今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。

よろしければ、お読みください。

一覧ですので、今、お読みの記事が含まれている場合もあります。

ご了承ください。

自動車の運転への疑問!不安!知りたい事!珍教官が答えます!関連の投稿記事一覧!

自動車学校への疑問!不安!知りたい事!珍教官が答えます!教習所関連の投稿記事一覧!
自動車学校って、不安ですよね。この記事を読む方のほとんどは、初めての方ですよね。 私は、自動車学校の今日(教官)の経験があります。そんな私が、教習生の愚痴や質問を受けていたことを元に記事に書いています。 ただ、自動車学校の記事は...



コメント

タイトルとURLをコピーしました