タクシーの乗車拒否は認められているのか?合法と違法の乗車拒否を解説!珍タクドラ(元珍教官)のネタバレ!

 タクシーで「乗車拒否」された事は有りませんか?
 乗車拒否と言っても、実は、「運送の引き受けの拒絶」と「運送の継続の拒絶」があります。
 「近いから」「荷物が多いから」「不潔だから」等々、運転手(乗務員)に拒否されたことも多いでしょう。
 しかし、正当に(合法的に)、認められた乗車拒否と、不当に(違法に)なる乗車拒否があることをご存じでしょうか?
 タクシー会社に、苦情を言って、大恥をかかないように、乗車拒否について知っておいて下さい。



  1. タクシー乗車拒否(運送の拒絶)には2種類ある!
    1. taxi運送の【引き受け】の拒絶とは?
    2. taxi運送の【継続】の拒絶…運送開始した後
  2. TAXI運転者に禁止されている乗車拒否!
    1. 乗車拒否とは?
  3. TAXI運転者に認められている乗車拒否(運送の拒絶)!
    1. 運送約款によらないものである時
    2. 運送に適する 設備がない時
    3. 特別の負担を求められた時
    4. 公の秩序若しくは、善良の風俗に反するものである時
    5. 天災その他の事情で運送上の支障がある時
    6. 運転者の制止または指示に従わないとき
    7. 物品の持ち込み制限に反する時
    8. 泥酔者または不潔な服装をした者
    9. 付添人を伴わない 重病者である時
    10. 感染症の患者または感染症の所見のあるものである時
      1. 営業エリア外への輸送!
      2. 勤務時間を大幅に超える輸送!
      3. 行先を告げられない人の輸送
      4. 付き添いの居ない重病者
      5. 伝染病に罹患していると所見がある人!
  4. タクシーへの物品持ち込み制限【道路運送法第52条(抜粋)】
    1. 疑わしきは持ち込み禁止と思われても仕方ない!
  5. タクシーへの物品持ち込み制限の品物(抜粋)
  6. タクシーは原則、乗車拒否できない!
    1. 3.運送の引受け(第3条)
  7. タクシーは以下の場合、乗車拒否できる!
    1. 4.運送の引受及び継続の拒絶(第4条)
  8. タクシーが乗車拒否できるよくある事例!
    1. ①当該 運送の申し込みが この 運送約款によらないものであるとき。
    2. ②当該運送に適する設備がないとき。
    3. ③当該運送に関し、申込者から特別な負担を求められた時。
    4. ④当該運送が法令の規定又は公の秩序若しくは善良の風俗に反するものである時。
    5. ⑤天災その他やむを得ない自由による運送上の支障がある時。
    6. ⑥旅客が乗務員の行う措置に従わない時。
    7. ⑦旅客が持ち込みを禁止された刃物その他の物品を携帯。
    8. ⑧旅客が持ち込みを拒絶物品を携帯している時。
    9. ⑨旅客が泥酔している時。
    10. ⑩旅客が車内を汚染する恐れがある 不潔な服装をしている時。
    11. ⑪旅客が付き添い人を伴わない重病者である時。
    12. ⑫旅客が感染症又は感染症の初見のある者である時。
    13. 禁煙車両での喫煙!
    14. 手回品の持ち込み制限
  9. タクシーの乗車拒否が違法になる場合!
    1. 荷物の積み下ろしが面倒そう。
    2. 走行距離が短い。
    3. 指定された目的地に行きたくない。
  10. タクシーに違法に乗車拒否された場合の対処法
  11. 乗車拒否と勘違いされるケース
    1. 営業区域外!
    2. 駐車・停車できない場所と場合!
      1. 駐停車禁止場所!ま・さ・ひ・こ・ト・踏・お・き・て・安全
      2. 駐車禁止場所!
      3. 客待ち・荷待ち 等は駐車違反になる!
    3. ケース③表示板が空車や割増以外を示している
  12. 「自動車の運転」でお悩みの方、次の記事一覧をご覧ください!。

タクシー乗車拒否(運送の拒絶)には2種類ある!

一般的に言われている、乗車拒否は、業界では「運送の拒絶」と呼ばれています。と言うか、タクシーに関する法律でそのように表現されています。

詳しくは、「運送約款」の記事をご覧ください。↓↓

タクシー運送約款を知らないと損をする?運送約款を徹底解説!珍タクドラ(元珍教官)のネタバレ!
この記事では、タクシーの運送約款について書きます。 タクシーの運送約款は、各タクシー会社の営業所に掲出されています、 しかし、ほとんどのお客さんは、駅や公共施設、流しや無線..タクシーアプリ等で乗りますので、運送約款を目にするこ...

taxi運送の【引き受け】の拒絶とは?

運送の【引き受け】の拒絶とは?運送を開始する前の乗車拒否です。

駅、病院、観光地、公共施設、飲み屋街…等の多くの利用者が見込まれる場所付近で待機しているタクシーの場合、運送の【引き受け】の拒絶が行われることがあります。

流し、無線配車、電話による依頼…等で、依頼されている場合でも、以下の理由により、タクシー乗務員に、運送の【引き受け】の拒絶が行われることがあります。

taxi運送の【継続】の拒絶…運送開始した後

運送の【継続】の拒絶とは?運送開始した後の乗車拒否です。

お客様の運送を始めてから、何らかの事情により、運転手の判断により、運転を継続するのが困難だと判断された場合の乗車拒否です。

乗車後に、運送約款に反することが判明した場合や、運送約款に示されている内容に反する依頼をされた場合の乗車拒否です。



TAXI運転者に禁止されている乗車拒否!

 公共輸送機関である タクシーが、正当な理由なく 運送の申し込みを拒絶することは、道路運送法第13条(運送引受 勤務)により禁止されています。 乗車拒否は違法行為として処罰の対象です。
 この項では、タクシー運転者に認められている「乗車拒否」について述べます。

乗車拒否とは?

 乗車拒否とは、「駐停車中 または客を認めて一旦停車し、若しくは徐行を行い、運送の申し込みを受けてから、正当な理由がなく、その引き受けを拒絶すること」及び「運送を開始してから正当な理由がなく、これを中断すること」を言います。
 行き先が 近距離であったり、U ターンになるので面倒など、運転者の利害だけでお客様を選別することはできません。



TAXI運転者に認められている乗車拒否(運送の拒絶)!

 公共輸送機関である タクシーが、正当な理由なく 運送の申し込みを拒絶することは、道路運送法第13条(運送引受 勤務)により禁止されています。 乗車拒否は違法行為として処罰の対象です。
 この項では、タクシー運転者に認められていない「乗車拒否」について述べます。
☆乗車拒否とは?
 乗車拒否とは、「駐停車中 または客を認めて一旦停車し、若しくは徐行を行い、運送の申し込みを受けてから、正当な理由がなく、その引き受けを拒絶すること」及び「運送を開始してから正当な理由がなく、これを中断すること」を言います。
 行き先が 近距離であったり、U ターンになるので面倒など、、運転者の利害だけでお客様を選別することはできません。
 駐停車中 または客を認めて一旦停車し、若しくは徐行した場合には、運転者は当然 客からの運送の申し込み内容を、その内容が理解できるまで聞く義務があり、運送の引き受けを拒絶する 正当な理由がある場合には、その説明をする義務があります。
 なお、法令にしたがって お客様からの運送の申し込みを拒絶できる場合(乗車拒否にならない場合)は、以下の通りです。

運送約款によらないものである時

(1)当該 運送の申し込みが、道路運送法により認可を受けた運送約款によらないものである時。
 例)
 ・認可運賃 または 届出 運賃以外の運賃によるもの
 ・運送の安全のための乗務員の指示に従わないもの
※ よくある例)
・駐停車禁止場所での、乗車・降車を求められる時。
 横断歩道の前後や、交差点から5m以内は駐停車禁止です。
「手を挙げたのに、目の前を通り過ぎてから停車した!」と言われても、駐停車禁止を守らなければなりません。
「『ここで止めて!』と言ったのに、通り過ぎてしまい、歩くのが長くなったり、メーターがあがってしまった。」
 これも駐停車禁止が関係します。

運送に適する 設備がない時

(2)当該運送に適する 設備がない時。
 例)
 ・車内 及びトランクに収容不可能な 携行物がある時
 ・収容可能であっても操縦装置を円滑に操作できない等、運転に支障がある時
 ・乗車定員を超える時
 ・積雪時にチェーンの準備がない時

特別の負担を求められた時

(3)当該運送に関し、申し込み者から特別の負担を求められた時。
 例)
 ・高速道路、フェリーとの運賃の支払いをお客様から強制された時
 ・現金及び当該事業者に有効なチケット以外等による支払いを求められた時
 ・著しく 離れた区域の運送を認められた時

公の秩序若しくは、善良の風俗に反するものである時

(4)当該運送が法令の規定または公の秩序 若しくは、善良の風俗に反するものである時。
 例)
 ・道路交通法上の停車禁止、一方通行 等に違反する時(道路交通法)
 ・当該車両が入庫、燃料補給、食事、休憩等のため、業務上 回送を必要として、回送板を提出している時(旅客自動車運送事業運輸規則)
 ・当該運送を引き受けることにより、定められた 業務時間 または 乗務距離を超えることとなる時(旅客自動車運送事業運輸規則)
 ・運送の申し込みに際し、暴行、威嚇等の行為のあった時(公序良俗)
 ・賭博場、売春宿等への案内を求められた時(公序良俗)

天災その他の事情で運送上の支障がある時

(5)天災その他やむを得ない事情で運送上の支障がある時。

運転者の制止または指示に従わないとき

(6)旅客が車内において 法令の規定に違反し、または公の秩序 若しくは、善良の風俗に反する行為をする時は、運転者はこれを制止し、または 必要な事項を乗客に指示することができるが、この制止または指示に従わないとき。

物品の持ち込み制限に反する時

(7)物品の持ち込み制限
 例)
 ・法令により定められた制限(数量、荷造り方法)を超えた 火薬類、、揮発油、有毒ガス発生物質等の危険物類を携行している時

泥酔者または不潔な服装をした者

(8)泥酔者または不潔な服装をした者等であって、他の旅客の迷惑となるもの。

付添人を伴わない 重病者である時

(9)旅客が付添人を伴わない 重病者である時。

感染症の患者または感染症の所見のあるものである時

(10)旅客が感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による一類感染症、二類感染症、新型インフルエンザと感染症 若しくは 指定感染症(入院を必要とするものに限る)の患者(これらの患者とみなされる者を含む)または 新感染症の所見のあるものである時。

 

営業エリア外への輸送!

タクシーには、地域ごとに、「営業エリア」と呼ばれるものがあります。別名「縄張り」とも呼ばれています。

その、営業エリアを超えてお客を輸送すると、ペナルティが課せられるのです。細かく言えなきりがないのですが、基本的に営業エリア外への輸送は、「乗車拒否」されることが多いと思った方が良いでしょう。

勤務時間を大幅に超える輸送!

タクシー乗務員は、日勤(8時~19時)、夜勤(19時~6時)、隔日勤務(8時から25時)という勤務体系が主流です。

日勤の人が18時に、片道3時間もかかる運送を引き受けたら、夜勤の人の仕事を奪う事になります。

又、2024年問題で、勤務時間が超えてしまうと、厚生労働省から指導が入る場合もあります。

更に、乗務員も労働者です。勤務後の予定も有ります。

その為、お断りすることもあることをご理解くださいね。

 

行先を告げられない人の輸送

行先を告げられない(意志の疎通ができない)人の輸送です。

付き添いの居ない重病者

付き添いの居ない重病者の場合、運送中に体調の急変があった場合に、対応に困ります。あくまでも運転が業務ですので、急病人の看護や治療はできません。

「一切、運転手には責任を取らせないから!」と言われても、万が一、お亡くなりになったら、運転手もトラウマになりますし、警察の事情聴取とかも有り、大変です。

 

伝染病に罹患していると所見がある人!

これ、「所見」と言う言葉に惑わされないでください。よく「医師の所見」と言われますが、「所見」の意味を調べると、

1 見た事柄。見た結果の判断や意見。「医師の—によれば」

2 ある事についての意見、考え。

と書かれています。タクシー乗務員は、「このお客様が『伝染病』かもしれない」と判断したら、タクシー乗務員の所見になるわけです。

運送後に、伝染病であることが分かり、伝染病に罹患してしまうと大変ですからね。



タクシーへの物品持ち込み制限【道路運送法第52条(抜粋)】

 タクシー(バスも含みます)への持ち込み制限の品物の一覧を載せておきます。
 乗客は、次に掲げる物品を社内に持ち込んではなりません。ただし、品名、数量、荷造り 方法等について、国土交通大臣が告示で定める条件に適合する場合は、この限りではありません。
 又、気を付けて頂きたいのは、専門家でなければ、それらの物品が、該当するのかは運転手には分かりません。
 例えば、(1)に該当する場合、おもちゃの拳銃ですと、判別がつきません。運転手に納得できる証拠等を示さなければ、【拒絶】ができるのです。

疑わしきは持ち込み禁止と思われても仕方ない!

 私は以前 教習所の指導員をしていました。
 大型二種の教習をしていた時です。まもなく 卒業検定を迎えて免許を取り、バスの運転手さんとして デビューが間近い 教習生に、
「そうか、君はまるまるバスに就職が決まったんだね。運転手 デビューしたら教えてください。私は20 l の水を入れることができる入れ物に、マジックでガソリンと書いてバスに乗るからね。そこで 運転手として 君がどういう対応するか見てあげるからね。」と冗談のように言っていました。「先生 そんなことはやめてください。意地悪ですよ。」と 教習生は言っていました。その時はタクシー乗務員の経験は半年しかありませんので よく理解していなかったのですが、法令をよくよく読んで見ると、「乗客はタクシー乗務員に対して それが 危険物質でないという証拠等によって納得させなければ、乗車拒否を受けても やむを得ない」という内容の文面を見て、そこまで考えて作られているんだなと思った経験があります。
 実際問題 ガソリンであるかないかを確かめるために、蓋を開けたりして匂い嗅いだとします。
 その時に、当時はこれほど 禁煙が騒がれていませんでしたので、乗客の一人がタバコに火をつけたら、「バス、ガス、大爆発」という昔の早口言葉のような事態になることも考えられますからね
 ちなみに ガスはガソリンという意味が 当時は よく使われていました。



タクシーへの物品持ち込み制限の品物(抜粋)

(1)火薬類(火薬取締法(昭和25年法律第149号)の火薬類を言う。ただし、50発以内の実包及び空砲であって、弾帯または薬ごうに挿入してあるものを除く。)
(2)百グラムを超える玩具用煙火
(3)揮発油、灯油、軽油、アルコール、二硫化炭素 その他の引火性液体(喫煙用ライターおよび懐炉に使用しているものを除く。)
(4)100g を超えるフィルム その他のセルロイド類(ニトロ・セルロースを主体とした生地製品、半製品及び くずを言う。)
(5)黄りん、カーバイト、金属ナトリウム その他の発火性物質及び マグネシウム粉、過酸化水素、過酸化ソーダ その他の爆発性物質
(6)放射性物質等(放射性同位元素等)
(7)苛性ソーダ、硝酸、硫酸、塩酸 その他の腐食性物質
(8)高圧ガス(高圧ガス取り締まり法(昭和26年法律第204号)の高圧ガスを言う。ただし、消化器内に封入した炭酸ガスを及び 医薬用酸素機に封入した酸素ガスを除く。)
(9)クロル・ピクリン、メチル・クロライド、液体青酸、クロロ・ホルム、ホルマリン その他の有毒ガス及び有毒ガスを発生する恐れのある物質
(10)刃物
(11)500g を超える マッチ
(12)電池(乾電池を除く。)
(13)死体
(14)動物(身体障害者補助犬(身体障害者補助 健康 平成14年法律第49号の身体障害者補助金を言う。)及びこれと同等の能力を有すると認められる 犬 並びに 愛玩用の小動物を除く。)
(15)事業用自動車の通路、出入り口 または非常口を塞ぐ 恐れのあるもの。
(16)前各号に掲げるものの他、他の旅客の迷惑となる恐れのあるもの または 車室 を著しく保存する恐れのあるもの。
※ 運輸規則第13条(法令 P11)において、蒸気のような 持ち込み制限 物品を携帯している利用者に対しては、運送の引き受けを拒否することができることとなっているので、事情を丁寧に説明し、理解を得るようにしてください。

 



タクシーは原則、乗車拒否できない!

タクシーは、原則として正当な理由がない限り、顧客の乗車を拒否することはできません。
これは、道路運送法第十三条で「一般旅客自動車運送事業者に該当するタクシーは、運送の引受けを拒絶してはならない」と定められているためです。

3.運送の引受け(第3条)

標準約款にこのように書かれています。

 当社は、法令又はは第4条の2第2項の規定により運送の引き受け又は継続を拒否する場合を除いて、旅客の運送を引き受けます。
引用元:タクシー運転者の講習テキスト

タクシーは以下の場合、乗車拒否できる!

4.運送の引受及び継続の拒絶(第4条)

標準約款にこのように書かれています。

 (1) 当社は、次の確保のいずれかに該当する場合には、運送の引受 または 継続を拒絶することがあります。
 ①当該 運送の申し込みが この 運送約款によらないものであるとき。
 ②当該運送に適する設備がないとき。
 ③当該運送に関し、申込者から特別な負担を求められた時。
 ④当該運送が法令の規定 又は公の秩序 若しくは 善良の風俗に反するものである時。
 ⑤天災その他やむを得ない自由による運送上の支障がある時。
 ⑥旅客が乗務員の旅客自動車運送事業と運輸規則の規定に基づいて行う措置に従わない時。
 ⑦旅客が旅客自動車運送事業と運輸規則の規定により 持ち込みを禁止された刃物 その他の物品を携帯している時。
 ⑧旅客が第4条の3 第3項または第4項の規定により 持ち込みを拒絶された物品を携帯している時。
 ⑨旅客が行き先を明瞭に告げられないほど または 人の助けなくしては 歩行は困難なほど泥酔している時。
 ⑩旅客が車内を汚染する恐れがある 不潔な服装をしている時。
 ⑪旅客が付き添い人を伴わない 重病者である時。
 ⑫旅客が感染症の予防および感染症の患者に対する医療に関する法律による一類感染症、二類感染症、新型インフルエンザと感染症 若しくは 指定感染症(入院を必要とするものに限る。)の患者(これらの患者とみなされる者を含む。)または 新感染症の初見のあるものである時。
(第4条の2)
 (1) 当社の禁煙車両(禁煙車である旨を表示した車両を言う。事故において同じ。)内では、旅客は喫煙を差し控えていただきます。
 (2) 旅客が当社の禁煙車両内で喫煙し、または 喫煙しようとしている場合、運転者は喫煙を中止するように求めることができ、旅客 括弧の求めに応じない場合には、運送の引き受け または 継続を拒絶することがあります。
(手回品の持ち込み制限)
(第4条の3)
 (1)旅客は、第4条第7号の物品を社内に持ち込むことができません。
 (2)当社は、旅客の手回り品(旅客の傾向 するものを言う。以下同じ。)の中に 全項の物品が収納されている恐れがあると認める時は、旅客に対して 手回り品の内容の明示を求めることがあります。
 (3)当社は、前項の規定による求めに応じない 旅客に対して、その出回り品の持ち込みを拒絶することがあります。
 (4)当社は 旅客が 第2項の規定による求めに応じた場合においてその手回り品の内容が第1項の物品と類似し、かつ、これと識別が困難である時は、旅客がこれらの物品でない旨の相当の証明をしない限り、その出回り品の持ち込みを拒絶することがあります。
引用元:タクシー運転者の講習テキスト

タクシーが乗車拒否できるよくある事例!

①当該 運送の申し込みが この 運送約款によらないものであるとき。

 

②当該運送に適する設備がないとき。

(例)電動車椅子を物理的に積む事が出来ないタクシーに、「電動車椅子も運んで」と依頼された時。

③当該運送に関し、申込者から特別な負担を求められた時。

(例)「高速料金は運転手さんで払ってね」

(例)「お酒飲みたいから、運転手さん立て替えておいてよ」

(例)「5000円しか持ち合わせが無いから、5000円でお願い」

④当該運送が法令の規定又は公の秩序若しくは善良の風俗に反するものである時。

(例)「急いでるから、速度超過してよ」

(例)「近いから、一方通行逆走してよ」

(例)「あの女の子が好みだから、運転手さんナンパしてよ」

⑤天災その他やむを得ない自由による運送上の支障がある時。

(例)「土砂崩れしてるけど、行けるはずだから行って」

⑥旅客が乗務員の行う措置に従わない時。

(例)旅客が乗務員の旅客自動車運送事業と運輸規則の規定に基づいて行う措置に従わない時。

⑦旅客が持ち込みを禁止された刃物その他の物品を携帯。

(例)旅客が旅客自動車運送事業と運輸規則の規定により持ち込みを禁止された刃物その他の物品を携帯している時。

⑧旅客が持ち込みを拒絶物品を携帯している時。

(例)旅客が第4条の3第3項又は第4項の規定により持ち込みを拒絶された物品を携帯している時。

⑨旅客が泥酔している時。

(例)旅客が行き先を明瞭に告げられないほど又は人の助けなくしては 歩行は困難なほど泥酔している時。

(例)「運転手さん、家まで!」「お客さんのお宅は、何町ですか?」「家までと言ったら家まで!そんなの自分で調べろ!」

※ そんなの運転手に解るわけないですよね。例えリピーターだとしても、本宅と別宅があるかもしれませんしね。(笑)

(例)「運転手さん、酔っ払って歩けないんだよ。ちょっと肩を貸してくれる?」

※ 実は、寝ている人にでも、身体に触れたらいけないのです。セクハラやスリの疑いをかけられるのです。

⑩旅客が車内を汚染する恐れがある 不潔な服装をしている時。

(例)嘔吐物、排せつ物が衣類についている場合。等。

※ 汚染物を取り除かないと、次のお客さんを乗せられないのです。又、臭いも取り除かなければなりません。

⑪旅客が付き添い人を伴わない重病者である時。

(例) タクシー乗務員は医師でも看護師でも救急救命士でもありません。病状が急変した時に、対応できません。しかも、タクドラの本来の仕事は、輸送です。安全な輸送ができるとは思えません。

⑫旅客が感染症又は感染症の初見のある者である時。

 旅客が感染症の予防および感染症の患者に対する医療に関する法律による一類感染症、二類感染症、新型インフルエンザと感染症 若しくは 指定感染症(入院を必要とするものに限る。)の患者(これらの患者とみなされる者を含む。)または 新感染症の初見のあるものである時。

 又、特定の感染症が流行している際は、乗客に対してマスクの着用を求めることができます。
マスクをつけられない理由を尋ねたうえで、病気などの正当な理由なく着用を拒むようなら、乗車拒否してもよいと、厚生労働省が声明を出しました。

禁煙車両での喫煙!

 (1) 当社の禁煙車両(禁煙車である旨を表示した車両を言う。事故において同じ。)内では、旅客は喫煙を差し控えていただきます。
 (2) 旅客が当社の禁煙車両内で喫煙し、または 喫煙しようとしている場合、運転者は喫煙を中止するように求めることができ、旅客がの求めに応じない場合には、運送の引き受け または 継続を拒絶することがあります。

手回品の持ち込み制限

 (1)旅客は、第4条第7号の物品を社内に持ち込むことができません。
 (2)当社は、旅客の手回り品(旅客の傾向 するものを言う。以下同じ。)の中に 全項の物品が収納されている恐れがあると認める時は、旅客に対して 手回り品の内容の明示を求めることがあります。
 (3)当社は、前項の規定による求めに応じない 旅客に対して、その出回り品の持ち込みを拒絶することがあります。
 (4)当社は 旅客が 第2項の規定による求めに応じた場合においてその手回り品の内容が第1項の物品と類似し、かつ、これと識別が困難である時は、旅客がこれらの物品でない旨の相当の証明をしない限り、その出回り品の持ち込みを拒絶することがあります。



タクシーの乗車拒否が違法になる場合!

危険物を所持している場合や、車内を汚すことが予想できるほど泥酔している場合は、タクシーに乗れなくても致し方がないということは、お判りいただけたと思います。
しかし、そういった理由がないにもかかわらず、タクシーに乗車拒否された経験をお持ちの方もいらっしゃるはずです。

正当な事由以外でタクシーが乗車拒否をした場合は、基本的に法律違反になります。
では、どのような理由で乗車拒否すると違法にあたるのか、その一例を見てみましょう。

【タクシーが違法に乗車拒否する理由の一例】

荷物の積み下ろしが面倒そう。

(例) 「大きな旅行鞄、スーツケースの積み下ろしを手伝わなければならない。」

走行距離が短い。

(例)「これだけ待って、三桁(1,000円未満)かよ。」

指定された目的地に行きたくない。

(例)「目的地は、道が分かりにくいんだよな」

このような理由により、乗車拒否をしたドライバーは、罰せられる可能性があります。



タクシーに違法に乗車拒否された場合の対処法

明らかに不当な理由で、乗車拒否された場合は、タクシーセンターに通報する事をお勧めします。
タクシーセンターとは、タクシー運転手の登録や研修、街頭指導にくわえ、乗客の忘れ物の管理や苦情対応を担っている公益財団法人です。
乗車拒否をはじめ、違反行為が発覚した際は、運転手への指導だけでなく、所属しているタクシー会社への減点評価といった制裁措置を行っています。

通報する際は、タクシーのナンバーと乗車申し込み日時、タクシー会社の名称を伝えられるように、メモを用意しておくとよいでしょう。
乗車拒否に対し、違法性が認められれば、運転手の運転者登録が抹消されることもあります。

乗車拒否と勘違いされるケース

正当な理由なきタクシーの乗車拒否は、違法だとお伝えしましたが、そもそも乗車拒否ではなく、利用者の勘違いであるケースもあります。これだけは、タクシー乗務員経験者でなければわからない事も多いでしょうね。
実は、乗車拒否に対する訴えの大半が、勘違いによるものなのです。
通報する前に、その点も理解しておきましょう

営業区域外!

タクシー業界には「乗車地と降車地のいずれかが、営業区域内でなければならない」というルールがあります。
タクシー事業者が、国土交通省に営業許可を申請する際、営業範囲も併せて申請しており、そのエリア外だけでの営業は禁止されているのです。
「区域外営業」を行うと、行政処分の対象になってしまいます。

タクシーに行き先を伝えてから、目的地によって乗車を断られることがあるのは、そうした事情によるものかもしれません。

しかも、タクシー乗務員がうまく乗客に事情を説明できないかもしれません。このケースは、当然ながら違法な乗車拒否には該当しません。むしろ、「区域外営業」をする方が違法なのです。

駐車・停車できない場所と場合!

タクシーを止めようと手を挙げた状況が、駐停車禁止の場所や場合に該当する場合だと、タクシーと言えども駐停車することができません。手を挙げる時には、そのことに気を付けてください。

駐停車禁止場所!ま・さ・ひ・こ・ト・踏・お・き・て・安全

 

駐車禁止場所!

 

客待ち・荷待ち 等は駐車違反になる!

 

また、タクシー業務適正化特別措置法により指定された区域では、停車して客を待つ行為や空車のタクシーの乗り入れ自体が禁止されています。

車を止めることが禁止されているエリアでは、たとえタクシーに無視されても仕方がないといえるでしょう。

ケース③表示板が空車や割増以外を示している

タクシーの車内前方に取り付けられている表示板が「空車」か「割増」のいずれかでなければ、タクシーが止まることはありません。
空車は、ほかの乗客を乗せておらず、いつでも利用者を受け入れられるというサインです。
深夜や早朝の割増料金が適用されている22~5時のあいだは、これが割増に変わります。

「迎車」や「回送」など、異なるステータスが表示されているタクシーは、止まらないと認識しておきましょう。



「自動車の運転」でお悩みの方、次の記事一覧をご覧ください!。

「自動車学校」関連の記事が増えてきました。

この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。

自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。

・学科教習・筆記試験

・技能教習(一段階・二段階)

・検定

・教官

・口コミ

・ハラスメント

・タクシー運転手

今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。

よろしければ、お読みください。

一覧ですので、今、お読みの記事が含まれている場合もあります。

ご了承ください。

自動車の運転への疑問!不安!知りたい事!珍教官が答えます!関連の投稿記事一覧!

自動車学校への疑問!不安!知りたい事!珍教官が答えます!教習所関連の投稿記事一覧!
自動車学校って、不安ですよね。この記事を読む方のほとんどは、初めての方ですよね。 私は、自動車学校の今日(教官)の経験があります。そんな私が、教習生の愚痴や質問を受けていたことを元に記事に書いています。 ただ、自動車学校の記事は...



コメント

タイトルとURLをコピーしました