ハンドルを回す量が分からない?(運転教本を元に)角度と番号で指導!カーブ・右折・左折・で違う!角度で指導!~珍教官の珍教習記録!

ハンドルの回し方については、「もっと回せ!」「回しすぎ!」「戻せ戻せ!」と言われた経験をお持ちではないでしょうか?

実は、私も、40年くらい前、教習を受けている時にそのように言われました。(笑)

でも、教官の「もっと」は、教習生には伝わらないのですよね…。

その後、教官として働くようになり、教習生に伝えると、伝わらないのです。

焦って、怒れば怒るほど、教習生も焦ります。

しかも、ブログを見ていると、「左折は目一杯回す!」とか「右折は一回転回す!」とかと言う投稿も多く見かけます。

そこで、約20年間にわたる教官経験を元に、今回はハンドル量(ハンドルをどれくらい回すか)について述べたいと思います。

 



  1. 教習所教官による運転教本参考書
    1. このブログの趣旨!
    2. このブログの個人情報対策!
  2. ハンドルを回す量が分からない?どれだけ回すという規則はない!
    1. ハンドルの回し方を、決めつけたブログの存在!に気を付けて!
    2. 「カーブは、1/4回したら回れる」の落とし穴
    3. 「交差点の中心に近づいたら全部回して左折」の落とし穴!
    4. 検定報告から?
    5. 「交差点の中心に近づいたら一回 回して右折」の落とし穴!
  3. ハンドルの回し方の基本!
    1. ハンドルは押し気味に回す!
    2. ハンドル操作は足し算だ!
    3. ハンドル操作は料理の味付けと一緒!
  4. ハンドル量は、どのくらい 回すのか?
    1. 運転教本9ページ!を観て下さい!
      1. □ 右に回す時
      2. □ 左に回す時
  5. ハンドルを回す量 解説!~運転教本~珍教官の珍教習
    1. □ 右に回す時
      1. ① 軽く押すように持つ
      2. ② 両手で回す
      3. ③ 右手が 右脚のあたりきたら離し、左手だけで回す
      4. ④ 左手で右脚の近くまで回す
      5. ⑤ 右手で左手の反対側を持つ
      6. ⑥ 左手を持ちかえる
    2. □ 左に回す時
      1. ① 軽く押すように持つ
      2. ②  両手で回す
      3. ③ 左手が左脚の辺りに来たら話、右手だけで回す
      4. ④ 右手で左足の近くまで回す
      5. ⑤ 左手で右手の反対側を持つ
  6. ハンドルの回し方のコツと方法! 直進! ~教習生と学んだ指導方法!
    1. 直進が苦手?
    2. 直進のポイント
  7. ハンドルの回し方のコツと方法! 右折! ~教習生と学んだ指導方法!
  8. ハンドルの回し方のコツと方法! カーブ! ~「辞めます」と訴えた教習生
    1. ハンドルをどれだけ回すか具体的に教えない教官
      1. ハンドルをもっと回せ!
      2. ハンドル回しすぎ!
    2. 自分から運転したいと思わせるために!
      1. 自ら「早く私に運転させて下さい。」と言ってもらえた。
      2. 「次も、先生でお願いします」
    3. 「辞めます!」教習生の後日談!
      1. 「『もっと回せ!』の教官」に又担当される!
      2. 「『もっと回せ!』の教官」が私の指導法をパクる!
  9. ハンドルの回し方!右折!
  10. 教習生からの質問にQ&Aで全力で答えてみました!
  11. 技能教習(普通車)の教習項目ごとにみられる投稿記事一覧です!
  12. 「自動車学校」でお悩みの方は、次の記事一覧をご覧ください。あなたのお悩みを解決できるかもしれませんよ。

教習所教官による運転教本参考書

このブログの趣旨!

まずは、こちらをご覧くださいね。「コツと方法」シリーズでの、基本的な私の意図と参考文献を示しています。

このコンテンツでは、運転教本を参考にして書いていますが、私は運転教本の参考書的な扱いで書いています。

運転教本では「堅苦しくて分かりにくい。」「受験勉強のように語呂合わせで覚えたい。」「裏技的な事を知りたい。」という要望を受けて、私の経験から作成しました。

そのことをご理解いただき、この文章を読んできた抱ければ幸いです。

私がこの記事を書くにあたってスタンスとか、思いについての詳細は、下記の記事をご覧くださいね。

運転教本の参考書!教官経験者の指導方法(例)!珍教官の珍教習記録!
自働車の運転の教習(勉強)には、運転教本というものがあります。これは、学校の教科書のようなものです。巷では、参考書(これを読めば一発合格!等)もたくさん販売されています。 参考書には、教科書にない情報がたくさんありますね。売るために、...

このブログの個人情報対策!

このブログには、コメントができるようになっていますので、ご意見・ご質問等を受けることができます。

ただ、コメントに返信する必要がありますので、貴方のメールアドレスは、管理人及び数人の厳選された投稿者に知られることになります。

特に、現役指導員の方に質問すると、「教習生の連絡先を知ろうとした」と問題になってはいけないと思い、Lineの【Open Chat】 を開設しました。

これですと、貴方からのLineのIDも知ることはできませんし、ハンドルネームで参加できますので身バレもしないので私的には、良い方法だと思います。

教習生の方で、教官から知らされてこのブログを見た方は、このOpenChat で質問してくださると個人情報も漏れずに、気軽に質問できると思います。

但し、現役教官のライターさんが居ますので、差し支えなければ、ハンドルネームの中に教習生番号を入れて頂けたら、より適切なお答えができると思います。

例えば、教習生番号が「8765」であれば、「8765hiukonyan」とか「87kuma65mon」とかとして頂けると、ライターもお答えしやすいと思います。

OpenChat 名:【自動車学校お悩み相談室

管理者名:【きょめん76



ハンドルを回す量が分からない?どれだけ回すという規則はない!

皆さん、よく考えてください。道路の曲がり具合など一定ではないですよね。

道路のカーブ や 曲がり角、右折 ・左折…。

どれをとっても 規則性などありませんね。

ハンドルの回し方を、決めつけたブログの存在!に気を付けて!

 別記事でも書いていますが、あるブログでは、「教習所内のカーブは半回転、右折は一回転、左折は全切り(全部回す)すれば、曲がれる」と断言しているものがありました。
 そんなに単純であれば苦労はしません。
 むしろ、そのブログを見て信じた教習所の教官や教習生のその後の教習風景を想像すると、恐ろしいのです。

「カーブは、1/4回したら回れる」の落とし穴

 規則性などありませんね。
 「このカーブは 1/4 回転回したら回れる!」という強引な指導は私の中ではありえないのです。
 たとえその教官が 1/4 回転回してカーブを通過できたとしても、ハンドルを回し始めるタイミング、その時の自動車の速度、1/4 回転までハンドルを回す時の速さ などなど、色々な要素が絡み合っています。

「交差点の中心に近づいたら全部回して左折」の落とし穴!

カーブと同様に、

「左折は交差点の中心に近づいたら全部回して左折できる!」という強引な指導は私の中ではありえないのです。
 そもそも、左折の時のカーブ部分の半径はまちまちです。又、左折中のハンドルを回す速さ(スピード)やハンドルを回す早さ(タイミング)によっても違います。画一的に「ハンドルを目一杯回せ!」は私の中では考えられません。信じられません。
 この内容の記事を書いた方は、実際に教習をしたことが無いのかと疑いたくなります。

検定報告から?

 検定の報告というのが どこの教習所でも行われていると思います。

 検定結果を検定員が報告して、教習の質の向上を目指すということです。
 このような検定員の報告がありました。
「信号交差点の左折をする時に、まるでクランクを曲がるように、内輪差に気をつけてるのでしょうが、目いっぱいハンドルを回して左折する人がいます。 クランクのように、ほぼ 直角に曲がるのと信号交差点のように 緩やかなカーブを描いて 曲がっていくのとは全然違います。 カーブに合わせて 後ろタイヤを沿わせるような教習をしてください。」
 教官だと自分で判断できるでしょうが、教習生は基本的に素人です。画一的な指導ではなく、「カーブの特徴を捉えて、ハンドル操作をすることが大切だ」と常々感じています。

「交差点の中心に近づいたら一回 回して右折」の落とし穴!

「交差点の中心に近づいたら一回 回して右折」する、と言う記述も良く見かけます。

 これもよく見かけるのですが「自社が交差点の中心に近づいたら ハンドルを1回回せば 右折はできる!」と言っている 教官が大勢います。 紹介されているブログを見てもそのような内容を書いている 教官がおられるようです。

 「交差点の中心に近づいたら」と言っても交差する道路が片側に車線になったり 片側3車線 あったりすると交差点の中心まで近づいてから左にハンドルを切ってもかなり 大回りになると思うからです。
 では、珍教官はどんな珍教習をしているのでしょう。
 その一端についてお話します。



ハンドルの回し方の基本!

ハンドルの回し方の基本で、私がしつこく言っていることがあります。

ハンドルは押し気味に回す!

運転教本9ページには、① の所に、「ハンドルを押すように持つ」と書いてありますね。

実は、ハンドルを【押すように持つ】だけでなく、【ハンドルを押すように回す!】と私は先輩から学びました。

同時に、「ハンドルを押す」という事は、ハンドルの上半分を基本的に持って回すことになるのです。ハンドルは前傾になっており、押すには、上半分を基本持つことになり、回すことになりますよね。

そのように指導すると、随分楽になります。「ハンドルを押すように回す」ためには、正しい運転姿勢をすることが求められます。

運転姿勢のページの中で、【座席の調節】、【背もたれの調節】の項目を観てくださいね。そこを理解している前提で、書き進めていきます。

正しい運転姿勢のコツと練習方法!珍教官の珍教習日記!安全運転に大切な理由は何?。教習生に評判の説明と指導方法!
以外に知られていない、正しい運転姿勢! 正しい運転姿勢は安全運転に必要不可欠です!と運転教本には書いてあります。 しかし、理由が分からないと(納得できないと)、教習生は納得しません。 そこで、教習生に評判の良かった、説明と...

ハンドル操作は足し算だ!

 これは、私が教官になったばっかりの頃、先輩 教官から教わったことです。その時にはあまり深く考えていませんでした。 時々 うまく指導ができなくて困った時に、「ハンドル回すのは足し算だ。 いきなり切り(回し)すぎて 引き算にならないように してください!」と言っていました。
 ところが 教官経験を10年以上 積んでいくと、この意味が身をもって体験できるようなことが多くなりました。
 とにかく、ハンドルを回しすぎて、慌てて戻す。 次に、戻しすぎて また 慌てて切る(回す)。 という教習生がとても多いのです。 中には、強い口調で教官に「ここは ハンドルを半回転だけ回せば行けるんだよ!」と指導されて、何も自分で考えずに一生懸命 ハンドルだけを見て、ハンドルを半回転回して頑張っている 教習生もいました。
 「ハンドルは足し算」というのは、引き算にならないというような意味です。
 ちょっと分かりにくいかもしれませんが、足し算は少しずつ足していくのです。角度的に言うと 30度ずつぐらいですかね。 30度 ハンドルを回したところで 走行位置が外に膨らみそうな時は さらに30度 それでも外に膨らみそうな時は さらに30度。 というように少しずつ足していってカーブが終わるまでは、足し算をするか 足し算をしないで様子を見るかという考えです。

ハンドル操作は料理の味付けと一緒!

 これは私が独自に話している内容ですが、「ハンドル操作は料理の味付けと同じ!」とよく言います。これは、「ハンドル操作は足し算!」の考えを元に、私が独自に考えた方法です。
 ご存知のように料理の味付けは、例えば、レシピに「お玉 半分のみりんを加えること!」と書いてあったとしても、いきなり お玉 半分のみりんを入れますか?
 お玉 半分のみりんを入れてしまって味が濃すぎると、みりんを元に戻すのは無理ですね。
 意味は違いますが、「覆水盆に返らず」ということわざのように、鍋に入れすぎた みりんは みりんだけを取り出すことはできないのです。
 ハンドル操作もそのような気持ちで、料理の味付けのように 様子を見ながら回して欲しいのです。
 最初に少しハンドル操作した時は、料理の味付けで言えば、「確かにこれは みりんだよな?少し 味見して確かめよう!」と間違いがないかを確認しているという感覚です。
 次にハンドルを少し回し足すのは、「このままだと味が薄いので、みりんをもう少し足して様子を見ようかな?」という感じです。運転でいえば、「このままだと 走行位置が進みたいところよりも大きく膨らむ(薄く 進行する)ので、もう少し 濃くなりすぎないように、「内側に切り(回し)込まない程度に恐る恐る ハンドルを 切り(回し)足す」というイメージでしょうか。
 この「味見(進行方向の様子見)」と、「みりんの継ぎ足し(ハンドルの切り(回し)足し)」の繰り返しだと思うのです。
 もちろん、あまりに薄味すぎると、みりんをお玉 3/8 くらいまで一気に足すこともあると思います。運転でいえば ハンドルを1/2 ぐらいまでは回すこともあるでしょう。
 でもその時も、しっかり車の動きを見ながら切り(回し)足していただきたいのです。
 一度入れた みりんは戻ってこないと言いました。 ハンドルも一度余計に回しすぎると戻すのが大変になるのです。
 回しすぎて 慌てて戻す。 回したり戻したりを繰り返し 車体がふらつく。
 などがよくあるのです。

 



ハンドル量は、どのくらい 回すのか?

ハンドルの回し方の基本的な注意点については下記の記事をお読みくださいね。この記事の内容を理解している前提で話が進むことがありますのでよろしくお願いします。

というか、下記の記事を読んで頂いていると思って、今の記事を書いています。

ハンドルの回し方のコツと方法!ハンドル量は?珍教官の珍教習日記!ハンドル保持の位置は?両手で保持?押す?引く?
 今回は、「 ハンドルの回し方」について、私が実際に指導してきて効率よく理解してもらえた指導方法の一つをご紹介いたします。  運転教本には図で書いてありますが、具体的に言葉では書いていないことも多いですよね。 因みに、前任校でも、転職先...

私は、「1/8、1/4、1/2、3/8、1 回転」回すという言葉をよく使うようにしていました。

最近は、角度で言う事も多くなり。30度、60度、90度・・・と言うように。これだとアナログ時計の数字が表記されているところと同じなので合わせやすいのです。30度は、短針で1時間分ですからね。(笑)

この角度でのハンドル量についての記事を執筆中です。これだと、教本のイラストとも一致しやすいので、説明がしやすいのです。ただ、外国籍の方には説明しずらいので、その時は、運転許本の9ページを見て頂きます。

運転教本9ページ!を観て下さい!

これを観ながら、教習をすると言葉の説明が少なくて済みます。

更に、視覚的に捉えられるので、理解が深まります。

更に、家に帰ってからも、「ふりかえり」がしやすいので、イメージトレーニングもしやすいです。

□ 右に回す時

□ 右に回す時 は、

最上段に、 ① ② ③

二段目に、 ④ ⑤ ⑥

とイラストが並んでいますね。

□ 左に回す時

□ 左に回す時 は、

三段目に、 ① ② ③

四段目に、 ④ ⑤ ⑥

とイラストが並んでいますね。



ハンドルを回す量 解説!~運転教本~珍教官の珍教習

 教本をお持ちでない方のために イラストの解説をしてます。
 教本と珍教官では少し違いがありますので、教本記述とと珍教官の珍教習とを分けて書いています。
 この回し方を、イラストを観ながら、お盆でもお皿でも良いので、丸い物を使って反復練習してくださいね。
 その場で覚えられなくても、「振り返り」ができるように、運転教本のイラストに準じて書きますので。

□ 右に回す時

□右に回す時
(一段目①〜③のイラストがあります)
(二段目④〜⑥のイラストがあります)
角度に関しては 左手端を0度とし、又左手を上から右に回していく為、右端を180度とします。

① 軽く押すように持つ

【教本の説明文】
軽く押すように持つ
【珍教官の指導】
左手
 時計の短針9時の位置
 (角度で言えば 0度の位置)
右手
 時計の短針で3時の位置
 (角度で言えば180度の位置)
 ※ ハンドルを軽く押すように持つ
 ※ 親指を巻きつけない。
   親指はハンドルの内周に沿わせる。

② 両手で回す

【教本の説明文】
両手で回す
【珍教官の指導】
左手 時計の短針で10時〜11時の位置
   (角度で言えば30度から60度の位置)
右手 時計の短針で4時から5時の位置
   (角度で言えば210度から240度の位置)
【珍教官の補足】
 左手 メインで押す。
 右手はハンドルから離して良い

③ 右手が 右脚のあたりきたら離し、左手だけで回す

【教本の説明文】
右手が 右脚のあたりきたら離し、左手だけで回す
【珍教官の指導】
 左手は時計の短針で1時から2時の位置(角度で言えば120度から150度の位置)
 右手は完全にハンドルから離す

④ 左手で右脚の近くまで回す

【教本の説明文】 左手で右脚の近くまで回す
【珍教官の指導】
 左手は時計の短針3時から4時の位置
 (角度で言えば180度から210度の位置)
 右手は時計の短針 10時の位置に!
 (角度で言えば 30度の位置)
【珍教官の補足】
 私の指導は右足の近くということで 左手が3時から4時の間まで左手で回します。
 一方 右手は9時から10時の位置に左手の上からかぶせるようにしてお迎えに行く準備をする

⑤ 右手で左手の反対側を持つ

【教本の説明文】
右手で左手の反対側を持つ
【珍教官の指導】
右手が時計の短針 10時の位置
(角度で言えば150度のあたりの位置)
を保持しています。
左手が時計の短針 4時の位置
(角度で言えば330度のあたりの位置)
※教本では右手で左手の反対側を持つと書いてあります。
※ 確かにそれでいいと思いますが 右手は10時の位置(角度で言えば 150度くらいの位置)を持つと言った方が分かりやすいかと思います。 左手は無理に持とうとせず 右手がメインで押すように 回しますので、左手は軽く 添える程度でいいと思います。

⑥ 左手を持ちかえる

【教本の説明文】
左手を持ちかえる
【珍教官の指導】
  右手は時計の短針 12時の位置
 左手はまたフリーの状態で良い
 この後①の位置に戻る時、
 左手は短針 9時の位置。



□ 左に回す時

角度に関しては 右手端を0度とし、又右手を上から左に回していく為、左端を180度とします。

① 軽く押すように持つ

【教本の説明文】
軽く押すように持つ
【珍教官の指導】
親指を巻きつけない
 右手 時計の短針で3時の位置
 左手 時計の短針で9時の位置
 (右手 0度  左手 180度)

②  両手で回す

【教本の説明文】 両手で回す
【珍教官の指導】
 押すように回すため右手で
 右手は時計の短針 2時の位置
 (角度は60度ぐらい)
 左手は時計の短針 7時の位置
 (角度は210度)

③ 左手が左脚の辺りに来たら話、右手だけで回す

【教本の説明文】
左手が左脚の辺りに来たら話、右手だけで回す
【珍教官の指導】
右手が上を通るのでハンドルを押すように回すため右手 メインで回していく。
右手は時計の短針 11時くらいの位置
(角度は120度くらい)
左手は足に近づくので話す。
(右手が120度の位置にあるので 左手は300度ぐらいの位置で)

④ 右手で左足の近くまで回す

【教本の説明文】
右手で左足の近くまで回す
【珍教官の指導】
右手は時計の短針 8時くらい
(角度は右から見て210度くらい)
左手は時計の短針 2時くらい
(角度は 右から見て30度くらい)

⑤ 左手で右手の反対側を持つ

【教本の説明文】
左手で右手の反対側を持つ
【珍教官の指導】
左手で時計の短針 1時ぐらい
(角度は右から見て 60度くらい)
右手は足のあたりまで来るので離す



ハンドルの回し方のコツと方法! 直進! ~教習生と学んだ指導方法!

直進が苦手?

 狭路の通行の教習の時間に、見本運転をしている私に、
「私、直進が苦手なんです。まっすぐ走れないんです!。」1段階も中盤に差し掛かった教習生の言葉に驚いたことがあります。
「えっ?カーブは上手く走れるの?」との私の問いかけに、彼女は続けます。
「はい。なぜか直進が苦手で・・・。」
油断して気が抜けるのか?緊張しすぎてハンドルにしがみついてるのか?又は、その他の理由なのか?
ふと、教習原簿を見ると、早口でまくし立てる話し方をする教官と、すぐキレる教官のハンコばっかり..。
少し、読めました。(笑)
「あのね、自動車はハンドルを持たなくても直進する性質があるんだよ」とわざと見せつけるように、両手を離す。
「先生、怖いですゥ!」と叫び始める教習生。
「ほら見てごらん、何なら、手を添えるからね」と軽く手を添える。(決して握らない)。
「だって、今まで『ハンドルをしっかり持て』とか『ほら、線を越えてる』とか早口でまくしたてられたから、慌てて・・・」
「実際、ハンドルを持たないわけにはいかないから、何と言っていっかなぁ、そうそう、生まれたての赤ちゃんの手を握る感じで、持つんだよ。」
「後、目線。車の5m先を見るのではなくて、30m以上先に目を向けるんだよ。直線が苦手ならば、直線部分の一番遠くを見るんだよ。カーブが近づいたら、カーブの先の自分が進むべき道路の一番遠くに見えるところに目を向けるんだよ」と話してみました。
 キロロの「未来へ」の歌詞のように…。
「ほ~ら、前を見てごらん」です。そしたら、あなたの(運転上達の)未来が見えてきます。(笑)
カラオケで歌いやすい!Kiroroの人気曲!「未来へ」「Best friend」!現在はどうしてる? - 音楽!あれこれなんでも情報局
iroro(きろろ)は沖縄出身の同級生による女性ユニットです。 大ヒット曲、「未来へ」と「Best Friend」にまつわる話題と、気になるその後の経過と現在の活動について触れたいと思います。 目次 Kiroroが「未来
「今日は、狭路の通行がポイントだけど、狭路が二種類あるので、必ず直線路も通ります。そこで練習しましょうね」
と言って直線路を克服しました。

直進のポイント

・自動車の直進性を利用する。
・目線を遠くに持っていくようにする。
・ハンドルはフェザータッチの感じで軽く押すように保持する。
・教官にハンドル操作をしていないのではと思われる位、緩やかに、さりげなく回す。(笑)
ですね。



ハンドルの回し方のコツと方法! 右折! ~教習生と学んだ指導方法!

右折の際のハンドルの回し方のコツと方法です。

・徐行する事!

・大回りする事!

・脱輪しない事!

ですね。

この3つの条件を満たすように車を誘導することが大切になりますね。

ここからは、文章が長くなりますので、以下のリンクからご覧くださいね。

右折時の車の誘導方法!

右折でハンドルを切るタイミング?回す量(角度)は?戻すのは?コツと方法!右折誘導の練習方法!珍教官の珍教習日記!
車の運転の右折!。難しいですよね。 右折には、左折に比べて、車の誘導については比較的楽なのですが、周囲の交通に対する注意がより必要なので難しく感じる方も多いかと思いますね。 この項では、右折の車の誘導方法(ハンドル操作)に特化し...



 

ハンドルの回し方のコツと方法! カーブ! ~「辞めます」と訴えた教習生

当時、私は、教官になって間もなくでした。その教習所では、ほぼ過半数の技能教習を担当の教官が担当するシステムでした。

ハンドルをどれだけ回すか具体的に教えない教官

私の担任の教習生の方の実車の初日の教習日に、急な出張を命ぜられた私は、やむなく別の教官に指導をお願いしたのです。口頭でお願いしたわけではありません。たまたま空きのある教官に振り分けたのです。ところが、私の信頼していたはずの教官から、あろうことかパワハラ気質のある教官に配車(技能担当)が変わっていたのです。

出張に向かう移動中に、スマホで配車表を確認した時は絶望しました。

不安は的中!案の定、出張から帰ってきた私に、担任教習生が話しかけてきました。

ハンドルをもっと回せ!

「先生・・私・・教習所を辞めます。最後の教習を先生から受けるために、今日は来ました。」

「えっ?実車二回目だよ。どうしたの?何があったの?」と聞く私に、彼女はこう言いました。

「初めて、運転席に座って、車を動かしたときに、教官から、『(ハンドルを)もっと回せ!!』と怒鳴られました。」慌てて操作したら、

ハンドル回しすぎ!

「『馬鹿か!回しすぎ‼!』と言われました。」彼女は続けます。

「怒鳴られたら、一生懸命回しますよね。(先生が)怖いんですから。」

「私は、ハンドル一つ回せない・・。運転のセンスがひとかけらもない事が分かったので、帰宅して母に言ったんです。『教習所辞めたい。』『センスなさすぎるから。』」と。

母は、「無理しなくてもいいよ」と、言ってくれてました。

そこで、私は、その子の『人生最後の教習』になるはずの教習をスタートしたのです。

【もっと】とか【ちょっと】とか曖昧な言葉を使えば、彼女はますます自信喪失になる。

【もっと】とか【ちょっと】という言葉を使えば、優しく丁寧に指導しても理解は得られない。

彼女はその言葉がトラウマになっているのだから。そんなことを考えながら、どう教えるか、悩んでいました。

必死でした。とりあえず、私も怒鳴りこそしませんでしたが、同じような言葉で教習していたと思うからです。この事件?までは・・・。

自分が見本運転で意識しているハンドル操作を言葉で伝えるようにしました。自分が目線をどこに向けていて、それをどのように伝えたら理解してもらえるかを考えて言葉にしました。

自分から運転したいと思わせるために!

 

「ハンドル操作を間違った時に慌てるから(教官も教習生も)、『こっち(右)に回したら、本当に自分の思ったところに進むかな?』と考えて、思い通りだったら、更に少しずつ足すようにハンドルを回しているんだよ。」

と、アドバイスしました。彼女の顔が次第に明るくなり、とうとう、

自ら「早く私に運転させて下さい。」と言ってもらえた。

「先生、早く私に運転させて下さい。その通りにしたらできそうな気がします。」と言ってくれました。待ってました、その言葉!

必死で、私も指導しました。例え、邪道の指導方法と言われようが、彼女がやる気を起こすことができたら今日はそれでいい。

そして、私の最低限の目標は達成されました。

その時間の終わりに、彼女は言ってくれました。

「先生、私、もう一時間頑張ってみます」

「次も、先生でお願いします」

「もしこの前みたいに急な出張が入ったら、メールですぐに知らせて下さい。キャンセル料金は払いますから、ぜひ、次も先生でお願いします」と言っていただけたのです。

この指導方法で、味をしめた私は、以降、殆どの教習生にこの方法を使っています。人にあわせて、アレンジを加えながらですが。

最後に、一つ。

コースのカーブの形状にもよりますが、私は、外周路走行の際は、

基本的に運転教本19ページの①~⑥のハンドルの動きを見てもらういイメージを持つように指導しています。



「辞めます!」教習生の後日談!

実は、教習所を辞めるほど悩んでいた教習生についての、後日談がありまして。

立ち直った彼女が、

「もう別の先生になってもできそうです」と言ってくれたので、安心して、後日出張に行きました。

「『もっと回せ!』の教官」に又担当される!

ところが、あろうことか、その「怒鳴る」教官が、又彼女を担当したのです。うまくなった彼女を見て、どのように習ったか問い詰めたのでしょう。翌日出張から帰って出勤した私に、

「あんな画一的な教え方をして、生徒が上手くなるとでも思っているんですか!!」と、年上の私に「怒鳴りながら」説教してくるのです。(笑)

上手くなる以前に、教習を諦めるくらいまでに追い込まれた彼女の気持ちも知らず・・・。

そして時が流れ・・・私は、その職場を離れました。

「『もっと回せ!』の教官」が私の指導法をパクる!

私が前職場を離れて、数か月後、元職場の同僚がラインメッセージを送ってくれました。

「先生のハンドルの回し方を皆の前で否定していたM先生が、先生の回し方をパクって教えていますよ(笑)」

更に続きます。

「その教え方が強引で、『半回転で行ける!!!』と強く言ったらしいです。修了検定で緊張して速い速度で右折進入した教習生は、言いつけ通り半回転しか回さなかったそうです。結果、脱輪で不合格になり、親が怒鳴ってきて大変なことになったんですよ。」と。

パクりたいのなら、否定せずに、認めればよかったのにね。そしたら、「半回転はあくまでも目安ですよ。車の動きをみて、修正しましょうね。」と伝えることを言ってあげたのに。(笑)

最後までお読みくださいまして、ありがとうございます。

又、別記事では、新たなエピソードが出てくることでしょう。よろしくお願いいたします。



ハンドルの回し方!右折!

右折の時のハンドル量や回す速さ等については、こちらに詳しく書いています。よろしければご覧くださいね。

右折でハンドルを切るタイミング?回す量(角度)は?戻すのは?コツと方法!右折誘導の練習方法!珍教官の珍教習日記!
車の運転の右折!。難しいですよね。 右折には、左折に比べて、車の誘導については比較的楽なのですが、周囲の交通に対する注意がより必要なので難しく感じる方も多いかと思いますね。 この項では、右折の車の誘導方法(ハンドル操作)に特化し...

 



教習生からの質問にQ&Aで全力で答えてみました!

自動車学校の教習は、ほとんどが、一対一 です。教習生から、率直な質問が寄せられます。

私は、過去に傾聴を大切にする「カウンセラー」だったこともあり、聞き出すのは得意です。

又、実際の教習経験だけでなく、SNS等で、面識のない方の質問にも対応してきました。

そこで、教習生やSNSで受けた質問に答える形で、書き続けた記事を、Q&Aと言う形でまとめました。お役に立てれば嬉しく思います。

自動車学校のQ&A!(教習プランの選択・入所・準備・等)教習生の質問に全力でお答え!教官が言えない裏ワザと教習所事情暴露ネタも!珍教官のネタバレ!
教習生からの質問に真面目に答えようとすると、自分の知識の確認にもなりますし、指導技術の向上にもつながります。 こういった面で、私は、真面目な(前向きな)教習生からの質問は、大歓迎です!! 教習生からの質問によって、私も成長を実感...



技能教習(普通車)の教習項目ごとにみられる投稿記事一覧です!

技能教習(普通車)の教習項目別/内容別投稿記事一覧です!運転教本の順番通りに教習項目が紹介されていますので、探しやすいです。詳しく知りたい教習項目にURLが貼って有れば、詳細が見られます!

普通車技能教習の教習項目別/内容別投稿記事一覧!珍教官の珍教習記録(教習項目毎にURLが有れば見られます!)
自動車学校の技能教習に不安を抱えている方は多いでしょう。どんな準備をしたら良いのか?どんなことを覚えておいた方が良いのか?予習はどんなことをすれば良いのか?教官とのコミュニケーションはどうとれば良いのか?等々…。 ここでは、全てを解決...



「自動車学校」でお悩みの方は、次の記事一覧をご覧ください。あなたのお悩みを解決できるかもしれませんよ。

「自動車学校」関連の記事が増えてきました。

この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。

自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。

・自動車学校入校前(自動車学校選び、自動車学校のプラン 等)

・自動車学校入校時(教習に当たっての心構え 等)

・技能教習開始後(教官との関係 等)

・技能教習でのアドバイス。(坂道発進、ハンドルの回し方、等)

今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。

よろしければ、お読みください。

途中で紹介した記事も含まれている場合があります。

今、お読みの記事が含まれている場合もあります。

ご了承ください。

自動車学校が初めての方!愚痴?どんな感じ?関連の投稿記事一覧!

自動車学校が初めての方!不安な事!知りたい事!珍教官が答えます!関連の投稿記事一覧!
初めての自動車学校って、不安ですよね。どんな感じなのかわからず、愚痴も言いたくなりますよね。 私は、自動車学校の指導員の経験があります。そんな私が、教習生の愚痴や質問を受けていたことを元に記事に書いています。 ただ、自動車学校の...



コメント

タイトルとURLをコピーしました