珍教官の珍教習日記!運転教本参考書
このコンテンツでは、運転教本を参考にして書いていますが、私は運転教本の参考書的な扱いで書いています。
運転教本では「堅苦しくて分かりにくい。」「受験勉強のように語呂合わせで覚えたい。」「裏技的な事を知りたい。」という要望を受けて、私の経験から作成しました。
そのことをご理解いただき、この文章を読んできた抱ければ幸いです。
私がこの記事を書くにあたってスタンスとか、思いについての詳細は、下記の記事をご覧くださいね。
ハンドルの持ち方! ハンドル保持の位置?
ハンドル保持!9時15分よりも真横!
ハンドルの保持!親指を巻き付けない!
ハンドル内径とハンドル内側に横向きにある中心軸からの横向きのほぼ直線部分との境目部分に親指の第一関節が乗る程度にしています。
ちょっとクスッとした覚えがありますが、かわいらしい書き方と、分かりやすい表現がツボにはまり、時々パクらせてもらっています。(笑)
ハンドルの保持!他の指も巻き付けない!
運転教本19ページのイラストの①を見て下さい。人差し指と中指の指紋の部分がハンドルの前側からわずかに見えますよね。
②以降のイラストでは角度の関係で見えませんが、親指以外の指も巻き付けないのが良い事が分かりますね。
親指同様、巻き付けない(握り込まない・丸めない)ようにして、指紋をハンドルに残さないイメージで保持するのがお勧めです。
ハンドルは押すように保持?右手?左手?
「運転教本」P19 を見ると①の横に、
軽く押すように持つ。
ハンドルは押すように回す!右に回す時!
右に回す時は、半回転迄は、左手で軽く押すように!
「運転教本」P19 の上の段
□右に回す時 の①~④までをご覧くださいね。
左手で、押すように回す!
右手は添えるように左手の反対側を持つ!
右に回す時は、半回転過ぎたら右手で軽く押すように!
□右に回す時 の⑤~⑥までをご覧くださいね。
⑤のにラストでは、右手が、左から30度位の位置で、保持していますね。
⑥のイラストでは、右手が、左から90度位の位置で、保持していますね。
右手で、押すように回す!
右手で⑤(10時位の位置)を保持して、右手で押すように回します。
ハンドルは押すように回す!左に回す時!
左に回す時は、半回転迄は、右手で軽く押すように!
「運転教本」P19 の上の段
□左に回す時 の①~④までをご覧くださいね。
右手で、押すように回す!
左手で、押すように回す!
左手で⑤(2時位の位置)を押すように保持して、左手で続きを押すように回します。
左に回す時は、半回転過ぎたら左手で軽く押すように!
□左に回す時 の⑤~⑥までをご覧くださいね。
⑤のにラストでは、左手が、右から30度位の位置で、保持していますね。
⑥のイラストでは、左手が、右から90度位の位置で、保持していますね。
上半分(北半球)を動いている手で押すように保持して回す!
ハンドルの持ち方のコツと方法!10時10分?9時15分?減点になるの?
ハンドルの持ち方!運転教本にはどう書いてある?
教習所の運転教本18ページには、
・この範囲で自然な位置を持つ。(9時15分か10時10分)
・親指はハンドルにそえる
・ひじや手首に力を入れない
・軽くハンドルを握る
・肩の力を抜く
と記載されていますね。
しかし、どの記述(言葉)もあいまいですよね。
正しい持ち方は、運転教本19ページの方が見やすいと個人的には思いますね。
持つ位置は、9時15分ですね。
でも、基本的に強制はしません。(10時10分でも良いと書いてありますので)
「ハンドルを持つ位置は、『9時15分の位置』をお勧めします」と言っています。
その代わり、理由も言うようにします。
ハンドルの持ち方!9時15分をお勧めする10の理由!
まず、ハンドルの持ち方です。最初の技能の模擬運転装置では、両手の位置を10時10分か9時15分の持ちやすい自然な位置を持つようにしましょう。というように教えています。
私は、9時15分の位置を持つことをお勧めしています。理由は6つ!
ハンドルを持つ位置が決まりやすい!
両手の親指を、運転教本19ページのように、ハンドルの内側にやや添わせると、位置が決まりやすいのです。
ダランと(あまり深く考えずに)持っていると、10時10分を持っていたはずなのに、9時15分の位置になっている教習生をよく見かけます。又、11時5分を知らぬ間に持っている方も多く見かけます。更にご本人も気づいていないことが多いのです。
又、9時15分の位置ですと、両手の親指がハンドル内側の窪みにフィットしやすくなります。
ハンドルをいちいち見なくても、ハンドル保持の位置が定まるのです。(これが意外にストレス減少につながります)
ハンドルに親指を巻き付けなくて済む!
ハンドルに親指を巻き付ける事は良くないとされています。ハンドル内径の窪みに手がある(9時15分の位置を保持して直進状態)だけ、両手の親指が揃って窪みに収まります。
窪みに、親指の第一関節を載せるようにすれば(それを習慣づけると)、親指を巻き付ける事は減ります。
ハンドルが、ブレにくい!
いわゆる、両翼と言いますか、一番外側を両手で保持する訳です。小刻みなハンドル操作になりにくく【ブレ】が生じにくいのです。
ハンドル保持したまま、指を伸ばして方向指示器が出しやすい!
ハンドルを保持したまま、方向指示器が指先だけ伸ばして出しやすいのです。
運転教本の19ページのように、両手の親指がハンドルの円形内側に添うように、添える程度にすると、「親指を巻きつけないで!」と教官に指摘されることもまずありません。
更に、このようにハンドル保持をしていると、方向指示器を出す際に、親指で9時15分の位置でハンドルを保持したまま、他の指(人差し指・中指が多い)を前に突き出すように伸ばすことにより、ハンドルを保持した(支えた)まま、他の指でウィンカーを出せるのです。
ハンドルから手を離さないので、ふらつくことも少なくなります。
ハンドル操作に不必要な力みが入りにくい!
ハンドルは、軽く持つのが良いとされています。ハンドルの真横付近を保持することで、不必要な力みが取れます。
進路変更時など確認時も直進状態を保ちやすい!
進路変更時に確認中、無意識にハンドルを回してしまう人が居ます。右手の人差し指か中指をウインカーレバーの先に軽く当てて確認をするとハンドルが切れてしまう事を防ぐことが出来ます。下記の記事の、後半「珍教官の珍教習」のところに詳しく書いています。
教本の通りに回せる!(イメージがつかみやすい)
運転教本の持ち方に準じているので、回し方まで真似ができるのです。
運転教本の図で説明してあるとおりです。
右にハンドルを回す時は、ほとんど左手一本で、軽く押しながら、半回転以上回すことができます。左にハンドルを回す時は、ほとんど右手一本で、軽く押しながら、半回転以上回せます。
ハンドルは前に押し気味に回すのが原則ですから、上半分に移動する手を基本的に離さないようにするのです。
更に、付け加えますと、ほとんどの場合、9時15分の位置で、直進状態を保ったままウィンカーを出す習慣が身に付きやすいのです。
言うならば、バタバタせずに落ち着いて操作できるのです。
送りハンドルになりにくい!
送りハンドルになりにくいし、修正もしやすいです。
よく教官の引継ぎに「送りハンドル」とか「クロスハンドル」とかと言う事が書かれている教習生に出会いましたが、この持ち方と回し方で、送りハンドルは殆ど修正できました。
私に言わせれば、引継ぎに書かれたことは、出来ていない事の指摘であり、指導ではありません。
指導ができれば、引継ぎに書く必要はないのです。しかし、私は、引継ぎには書きませんでしたね。
せっかくのネタを、うかつに公表したくないし、各時間があれば教えて、試して、改善に向けたいからです。(笑)
教習所の教官は、指導員です!指摘員ではありません。(笑)
時に、(イヤ、最初勤務した教習所では、ほぼ毎回)、「そんな画一的な指導方法で教習生ができるわけない!」と批判してくる指導員が居ました。
私は言い返すことはしませんでしたが、「君たちは指摘だけして、出来るようにしないのだから、指導員とは言えない!」と心の中で思っていました。(笑)
ハンドル量が双方につかみやすい!指導がしやすい!
ハンドル量が教習生にも指導員にもつかみやすいです。
ハンドルをも回す時に、回し加減(角度)を指導することが多いですよね。
これをハンドル量[ハンドルを回す量]と言います。
この回し方ですと、教習生にも教官にもハンドル量がつかみやすいのです。今、教習生が、ハンドルを半回転だけ回した!とか一回転回した!とかです。
「ハンドルを押すように回す!」が理解しやすい!
運転教本P19の①には、「ハンドルを軽く押すように持つ」と書いてありますが、実は、回す時も、「ハンドルを軽く押すように回す」のがお勧めなのです。
【番外編】補助ハンドルの際にトラブルになりにくい!セクハラ!
補助でハンドル操作する際に、教習生の手に触れてしまう可能性が減ります。
9時15分の位置を持っているのに、わざと手に触れながら補助ハンドルをするのならば、セクハラ事案だと私は思っています。(私でなくても思っているでしょうが)
最初の勤務校では、教習生にハンドルを持つ位置も、回し方も明確に伝えず、「もっと回せ!回せ!」と急き立てている指導員が居ました。
必死になって教習生が回し始めると、「それだけ回せと誰が言った!」と怒鳴り、教習生の手を握るようにハンドルを補助して、修正するのです。
教習生から、セクハラの苦情が出ても、「安全上必要だった」と言い張るのです。
そしてそのセクハラ教官の対応に私が奔走させられた経緯があるので、余計に気を遣っていたのです。
ハンドルの持ち方についての動画をアップしたいと思いますが、只今動画の準備中ですのでしばらくお待ちくださいね。
ハンドルの持ち方のコツと方法!10時10分?9時15分?性格が出る?
性格は出ますね!私からは具体的には言えませんが、おぼろげながらに、こういう性格の人は個人的に、「この人は10時10分の位置を持つんだろうな。」と予測できますね。
もっと言えば、感性が研ぎ澄まされている時は、出会った時の表情や行動で、「この人は9時15分の位置を持つんだろうな」とかなり高い確率で予測できることもありますね。
又、12時ちょうどの位置を両手で持ったり、6時30分の位置を両手で持つ人も予測できますね。時々外れる事がありますが・・・(笑)
別に私が心の中で思っているだけなので何も起こりませんがね。
でも、服装や態度も含めて、性格が出るという事は有り得ると思いますね。
技能教習(普通車)の教習項目ごとにリンクした投稿記事一覧です!
技能教習(普通車)の教習項目別/内容別投稿記事一覧です!運転教本の順番通りに教習項目が紹介されていますので、探しやすいです。詳しく知りたい教習項目にURLが貼って有れば、詳細が見られます!
「自動車学校」でお悩みの方、次の記事一覧をご覧ください!。
「自動車学校」関連の記事が増えてきました。
この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。
自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。
・学科教習・筆記試験
・技能教習(一段階・二段階)
・検定
・教官
・口コミ
・ハラスメント
今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。
よろしければ、お読みください。
一覧ですので、今、お読みの記事が含まれている場合もあります。
ご了承ください。
自動車学校への疑問!不安!知りたい事!珍教官が答えます!関連の投稿記事一覧!
コメント