ハンドル持ち方のコツ!9時15分をお勧め!珍教官の珍教習日記!9時15分をお勧め!性格が出るの?減点になるの?

 今回は、「 ハンドルの持ち方」について、私が実際に指導してきて効率よく理解してもらえた指導方法のいくつかをご紹介いたします。
 運転教本には図で書いてありますが、具体的に言葉では書いていないことも多いですよね。
 ネットでは10時10分の位置を持つのが良いという意見が多いですが、私はあえて9時15分の位置を持つことをお勧めしています。
 ハンドルの持ち方のコツと方法ですが、皆さん、車に乗せてもらう時に、運転している人のハンドルに注目してみてください。
 免許を持っている人のハンドルの持ち方って、まちまちですよね。
 又、指導員も、自分の持論を持っていて、その持ち方を勧めるのです。
では、私の指導方法を紹介します。教習生に納得してもらえた理由も書いていきますね。



  1. 珍教官の珍教習日記!運転教本参考書
  2. ハンドルの持ち方! ハンドル保持の位置?
    1. ハンドル保持!9時15分よりも真横!
    2. ハンドルの保持!親指を巻き付けない!
    3. ハンドルの保持!親指も巻き付けない!
  3. ハンドルは押すように保持?右手?左手?
  4. ハンドルは押すように回す!右に回す時!
    1. 右に回す時は、半回転迄は、左手で軽く押すように!
      1. 左手で、押すように回す!
      2. 右手は添えるように左手の反対側を持つ!
    2. 右に回す時は、半回転過ぎたら右手で軽く押すように!
      1. 右手で、押すように回す!
  5. ハンドルは押すように回す!左に回す時!
    1. 左に回す時は、半回転迄は、右手で軽く押すように!
      1. 右手で、押すように回す!
      2. 左手で、押すように回す!
    2. 左に回す時は、半回転過ぎたら左手で軽く押すように!
    3. 上半分(北半球)を動いている手で押すように保持して回す!
  6. ハンドルの持ち方のコツと方法!10時10分?9時15分?減点になるの?
  7. ハンドルの持ち方!運転教本にはどう書いてある?
  8. ハンドルの持ち方!9時15分をお勧めする10の理由!
    1. ハンドルを持つ位置が決まりやすい!
    2. ハンドルに親指を巻き付けなくて済む!
    3. ハンドルが、ブレにくい!
    4. ハンドル保持したまま、指を伸ばして方向指示器が出しやすい!
    5. ハンドル操作に不必要な力みが入りにくい!
    6. 進路変更時など確認時も直進状態を保ちやすい!
    7. 教本の通りに回せる!(イメージがつかみやすい)
    8. 送りハンドルになりにくい!
    9. ハンドル量が双方につかみやすい!指導がしやすい!
    10. 「ハンドルを押すように回す!」が理解しやすい!
    11. 【番外編】補助ハンドルの際にトラブルになりにくい!セクハラ!
  9. ハンドルの持ち方のコツと方法!10時10分?9時15分?性格が出る?
  10. 技能教習(普通車)の教習項目ごとにリンクした投稿記事一覧です!
  11. 「自動車学校」でお悩みの方は、次の記事一覧をご覧ください。あなたのお悩みを解決できるかもしれませんよ。

珍教官の珍教習日記!運転教本参考書

このコンテンツでは、運転教本を参考にして書いていますが、私は運転教本の参考書的な扱いで書いています。

運転教本では「堅苦しくて分かりにくい。」「受験勉強のように語呂合わせで覚えたい。」「裏技的な事を知りたい。」という要望を受けて、私の経験から作成しました。

そのことをご理解いただき、この文章を読んできた抱ければ幸いです。

私がこの記事を書くにあたってスタンスとか、思いについての詳細は、下記の記事をご覧くださいね。

運転教本の参考書!教官経験者の指導方法(例)!珍教官の珍教習記録!
自働車の運転の教習(勉強)には、運転教本というものがあります。これは、学校の教科書のようなものです。巷では、参考書(これを読めば一発合格!等)もたくさん販売されています。 参考書には、教科書にない情報がたくさんありますね。売るために、...

 



ハンドルの持ち方! ハンドル保持の位置?

ハンドル保持!9時15分よりも真横!

 ハンドルの持ち方は、基本的に9時15分の位置をお勧めしています。しかし、更に真横で私は指導しています。運転教本19ページのイラストよりもさらにやや下側を持つように指導しています。
 分度器で言えば、0度と180度です。
 具体的に言うと、両手の親指の第一関節がハンドルの内径の真横に位置するように指導しています。

ハンドルの保持!親指を巻き付けない!

ハンドル内径とハンドル内側に横向きにある中心軸からの横向きのほぼ直線部分との境目部分に親指の第一関節が乗る程度にしています。

 親指を巻き付けないで、例えて言えば、「ハンドルに自分の指紋を残さない」イメージでハンドルを保持して頂きます。
 よく、教習原簿にも書かれていますよね。「親指を巻き付けない」と。一度だけ、女性の教官の記載で面白いのを見かけました。「親指を丸めない」と。

 ちょっとクスッとした覚えがありますが、かわいらしい書き方と、分かりやすい表現がツボにはまり、時々パクらせてもらっています。(笑)

ハンドルの保持!親指も巻き付けない!

運転教本19ページのイラストの①を見て下さい。人差し指と中指の指紋の部分がハンドルの前側からわずかに見えますよね。

②以降のイラストでは角度の関係で見えませんが、親指以外の指も巻き付けないのが良い事が分かりますね。

親指同様、巻き付けない(握り込まない・丸めない)ようにして、指紋をハンドルに残さないイメージで保持するのがお勧めです。

 



ハンドルは押すように保持?右手?左手?

「運転教本」P19 を見ると①の横に、

軽く押すように持つ。

と書いてありますよね。しかし、②の所には、
ハンドルを両手で回す。
と書いてありますね!
しかし、「運転教本」P19 を見て頂くと、気づきませんか?
私は、下に移動した手が、ほとんどハンドルを握ってい居ない事から、
ハンドルは上を保持している手で押すように回す!
と指導しています。

ハンドルは押すように回す!右に回す時!

右に回す時は、半回転迄は、左手で軽く押すように!

「運転教本」P19 の上の段

□右に回す時 の①~④までをご覧くださいね。

左手で、押すように回す!

 右に回す時、60度位までは両手で回し、そこを過ぎたら左手だけで回してます。120度以上も左手で回します。
 つまり、右に回す時は、大半は左手メインでハンドルを保持しているのです。180度以上回ったら、右手で・・・。ややこしいですね。

右手は添えるように左手の反対側を持つ!

 私も、教えながら、困惑しました。右手・左手を言い間違えたり、教習生が間違えたり。
右手は、下側に来ていますので、押すように回せないので、左手の反対側にハンドルに手を添えるようにしてみましょう。(がっちり握らなくても良いと思います)

右に回す時は、半回転過ぎたら右手で軽く押すように!

□右に回す時 の⑤~⑥までをご覧くださいね。

⑤のにラストでは、右手が、左から30度位の位置で、保持していますね。

⑥のイラストでは、右手が、左から90度位の位置で、保持していますね。

右手で、押すように回す!

右手で⑤(10時位の位置)を保持して、右手で押すように回します。



ハンドルは押すように回す!左に回す時!

左に回す時は、半回転迄は、右手で軽く押すように!

「運転教本」P19 の上の段

□左に回す時 の①~④までをご覧くださいね。

右手で、押すように回す!

 左に回す時、右手で押すように②(60度)の位置まで回します。更に③(120度)の位置までも右手で押すように回します。
 つまり、左に回す時は、大半は右手メインでハンドルを保持しているのです。④(180度以上)の
位置まで右手で押すように回します。

左手で、押すように回す!

左手で⑤(2時位の位置)を押すように保持して、左手で続きを押すように回します。

ややこしいですね。
 でも、教本を良く見ていれば、規則性が分かるのです。是非とも、大きめの紙皿で練習してみてくださいね。体で覚えるのです。

左に回す時は、半回転過ぎたら左手で軽く押すように!

□左に回す時 の⑤~⑥までをご覧くださいね。

⑤のにラストでは、左手が、右から30度位の位置で、保持していますね。

⑥のイラストでは、左手が、右から90度位の位置で、保持していますね。

 

上半分(北半球)を動いている手で押すように保持して回す!

 そこで、使い始めたのが、「今現在、上を動いている手」です。しっかり保持するのは、上の方を動いている手!と指導するようになりました。
 右手、左手と言っても上手く伝わらなかったのが間違えなくなりました。
 もう一度「運転教本」P19を見てみてください。地球儀で言えば、北半球に動き始める手は、ずっと保持していますよね。北半球の手が南半球に少し移動して、南半球に居た手が持ち替えで北半球を保持出来たら、北半球の手で保持するのです。
「北半球に移動するイケメンはしっかりつかんで離さないように」(笑)なんて言って意識を高めています。
 半回転以上回ったら、持ち替えです。
 この方法、転職先で使ってたら、転勤してきて間もないベテラン指導員にパクられました。(笑)。ある教習生が「前の先生にも『北半球』って言われましたよ。ほらこの先生です!」と名指しして教えてくれました。
 この方法ですと、送りハンドルとクロスハンドルはかなり解消できますね。南半球の手をいつまでも保持していると「クロスハンドル」と指摘されるそうですが、安心してください。「運転教本 P19 に書いてありますよ。教本を見て勉強したのです」と言えば良いのです。すると、「南半球(ハンドルの下の方)の手を早めに離すようにするか、軽く添える程度の保持にしましょう」と言われると思いますよ。
 逆の言い方をすると、北半球(ハンドルの上半分)は保持したまま話さないようにするのです。



ハンドルの持ち方のコツと方法!10時10分?9時15分?減点になるの?

 9時15分でも、10時10分でも、減点にはならないとされています。
 しかし、その範囲を超えた場所を持つと、「ハンドル保持」という減点になる場合がありますね。
 又、そのことに「ふらつき」とかの減点になる可能性が高まります。
 実は、「運転教本」にも明確に示されてないことが多いのです。
 従って、私の指導方法は、「お勧めの方法」「こうした方が良いと思う」という言葉を付け加えるようにしています。
 因みに、前任校でも、転職先の自動車学校でも同じ出版社の「運転教本」を使いましたので、この運転教本を元にお話しします。ご了承ください。
 指導員の講習会等で他校の指導員と会いましたが、この運転教本以外は見たことがありませんので、一番一般的な教本ではないかと思います。
運転教本: 株式会社 トヨタ名古屋教育センター 発行・編集 です。



ハンドルの持ち方!運転教本にはどう書いてある?

教習所の運転教本18ページには、

・この範囲で自然な位置を持つ。(9時15分か10時10分)

・親指はハンドルにそえる

・ひじや手首に力を入れない

・軽くハンドルを握る

・肩の力を抜く

と記載されていますね。

しかし、どの記述(言葉)もあいまいですよね。

正しい持ち方は、運転教本19ページの方が見やすいと個人的には思いますね。

持つ位置は、9時15分ですね。

でも、基本的に強制はしません。(10時10分でも良いと書いてありますので)

「ハンドルを持つ位置は、『9時15分の位置』をお勧めします」と言っています。

その代わり、理由も言うようにします。



ハンドルの持ち方!9時15分をお勧めする10の理由!

まず、ハンドルの持ち方です。最初の技能の模擬運転装置では、両手の位置を10時10分か9時15分の持ちやすい自然な位置を持つようにしましょう。というように教えています。

私は、9時15分の位置を持つことをお勧めしています。理由は6つ!

ハンドルを持つ位置が決まりやすい!

  両手の親指を、運転教本19ページのように、ハンドルの内側にやや添わせると、位置が決まりやすいのです。

ダランと(あまり深く考えずに)持っていると、10時10分を持っていたはずなのに、9時15分の位置になっている教習生をよく見かけます。又、11時5分を知らぬ間に持っている方も多く見かけます。更にご本人も気づいていないことが多いのです。

又、9時15分の位置ですと、両手の親指がハンドル内側の窪みにフィットしやすくなります。

ハンドルをいちいち見なくても、ハンドル保持の位置が定まるのです。(これが意外にストレス減少につながります)

ハンドルに親指を巻き付けなくて済む!

ハンドルに親指を巻き付ける事は良くないとされています。ハンドル内径の窪みに手がある(9時15分の位置を保持して直進状態)だけ、両手の親指が揃って窪みに収まります。

窪みに、親指の第一関節を載せるようにすれば(それを習慣づけると)、親指を巻き付ける事は減ります。

ハンドルが、ブレにくい!

いわゆる、両翼と言いますか、一番外側を両手で保持する訳です。小刻みなハンドル操作になりにくく【ブレ】が生じにくいのです。

ハンドル保持したまま、指を伸ばして方向指示器が出しやすい!

ハンドルを保持したまま、方向指示器が指先だけ伸ばして出しやすいのです。

運転教本の19ページのように、両手の親指がハンドルの円形内側に添うように、添える程度にすると、「親指を巻きつけないで!」と教官に指摘されることもまずありません。

更に、このようにハンドル保持をしていると、方向指示器を出す際に、親指で9時15分の位置でハンドルを保持したまま、他の指(人差し指・中指が多い)を前に突き出すように伸ばすことにより、ハンドルを保持した(支えた)まま、他の指でウィンカーを出せるのです。

ハンドルから手を離さないので、ふらつくことも少なくなります。

ハンドル操作に不必要な力みが入りにくい!

ハンドルは、軽く持つのが良いとされています。ハンドルの真横付近を保持することで、不必要な力みが取れます。

進路変更時など確認時も直進状態を保ちやすい!

進路変更時に確認中、無意識にハンドルを回してしまう人が居ます。右手の人差し指か中指をウインカーレバーの先に軽く当てて確認をするとハンドルが切れてしまう事を防ぐことが出来ます。下記の記事の、後半「珍教官の珍教習」のところに詳しく書いています。

進路変更(場内)のコツと方法!珍教官の珍教習記録!合図・確認のタイミングは?手順は?どのくらい寄せるの?(同一車線内)
進路変更!苦手な方が多いのではないでしょうか? 苦手な人が多い大きな原因として、次のキーワードがあいまいだからだと思っています。 進路変更をする場合として、 左折の時は「あらかじめできるだけ左側に寄せる。」 右折の時...

教本の通りに回せる!(イメージがつかみやすい)

運転教本の持ち方に準じているので、回し方まで真似ができるのです。

運転教本の図で説明してあるとおりです。

右にハンドルを回す時は、ほとんど左手一本で、軽く押しながら、半回転以上回すことができます。左にハンドルを回す時は、ほとんど右手一本で、軽く押しながら、半回転以上回せます。

ハンドルは前に押し気味に回すのが原則ですから、上半分に移動する手を基本的に離さないようにするのです。

更に、付け加えますと、ほとんどの場合、9時15分の位置で、直進状態を保ったままウィンカーを出す習慣が身に付きやすいのです。

言うならば、バタバタせずに落ち着いて操作できるのです。

送りハンドルになりにくい!

送りハンドルになりにくいし、修正もしやすいです。

よく教官の引継ぎに「送りハンドル」とか「クロスハンドル」とかと言う事が書かれている教習生に出会いましたが、この持ち方と回し方で、送りハンドルは殆ど修正できました。

私に言わせれば、引継ぎに書かれたことは、出来ていない事の指摘であり、指導ではありません。

指導ができれば、引継ぎに書く必要はないのです。しかし、私は、引継ぎには書きませんでしたね。

せっかくのネタを、うかつに公表したくないし、各時間があれば教えて、試して、改善に向けたいからです。(笑)

教習所の教官は、指導員です!指摘員ではありません。(笑)

時に、(イヤ、最初勤務した教習所では、ほぼ毎回)、「そんな画一的な指導方法で教習生ができるわけない!」と批判してくる指導員が居ました。

私は言い返すことはしませんでしたが、「君たちは指摘だけして、出来るようにしないのだから、指導員とは言えない!」と心の中で思っていました。(笑)

ハンドル量が双方につかみやすい!指導がしやすい!

ハンドル量が教習生にも指導員にもつかみやすいです。

ハンドルをも回す時に、回し加減(角度)を指導することが多いですよね。

これをハンドル量[ハンドルを回す量]と言います。

この回し方ですと、教習生にも教官にもハンドル量がつかみやすいのです。今、教習生が、ハンドルを半回転だけ回した!とか一回転回した!とかです。

「ハンドルを押すように回す!」が理解しやすい!

運転教本P19の①には、「ハンドルを軽く押すように持つ」と書いてありますが、実は、回す時も、「ハンドルを軽く押すように回す」のがお勧めなのです。

【番外編】補助ハンドルの際にトラブルになりにくい!セクハラ!

補助でハンドル操作する際に、教習生の手に触れてしまう可能性が減ります。

9時15分の位置を持っているのに、わざと手に触れながら補助ハンドルをするのならば、セクハラ事案だと私は思っています。(私でなくても思っているでしょうが)

最初の勤務校では、教習生にハンドルを持つ位置も、回し方も明確に伝えず、「もっと回せ!回せ!」と急き立てている指導員が居ました。

必死になって教習生が回し始めると、「それだけ回せと誰が言った!」と怒鳴り、教習生の手を握るようにハンドルを補助して、修正するのです。

教習生から、セクハラの苦情が出ても、「安全上必要だった」と言い張るのです。

そしてそのセクハラ教官の対応に私が奔走させられた経緯があるので、余計に気を遣っていたのです。

ハンドルの持ち方についての動画をアップしたいと思いますが、只今動画の準備中ですのでしばらくお待ちくださいね。



ハンドルの持ち方のコツと方法!10時10分?9時15分?性格が出る?

性格は出ますね!私からは具体的には言えませんが、おぼろげながらに、こういう性格の人は個人的に、「この人は10時10分の位置を持つんだろうな。」と予測できますね。

もっと言えば、感性が研ぎ澄まされている時は、出会った時の表情や行動で、「この人は9時15分の位置を持つんだろうな」とかなり高い確率で予測できることもありますね。

又、12時ちょうどの位置を両手で持ったり、6時30分の位置を両手で持つ人も予測できますね。時々外れる事がありますが・・・(笑)

別に私が心の中で思っているだけなので何も起こりませんがね。

でも、服装や態度も含めて、性格が出るという事は有り得ると思いますね。



技能教習(普通車)の教習項目ごとにリンクした投稿記事一覧です!

技能教習(普通車)の教習項目別/内容別投稿記事一覧です!運転教本の順番通りに教習項目が紹介されていますので、探しやすいです。詳しく知りたい教習項目にURLが貼って有れば、詳細が見られます!

普通車技能教習の教習項目別/内容別投稿記事一覧!珍教官の珍教習記録(教習項目毎にURLが有れば見られます!)
自動車学校の技能教習に不安を抱えている方は多いでしょう。どんな準備をしたら良いのか?どんなことを覚えておいた方が良いのか?予習はどんなことをすれば良いのか?教官とのコミュニケーションはどうとれば良いのか?等々…。 ここでは、全てを解決...



「自動車学校」でお悩みの方は、次の記事一覧をご覧ください。あなたのお悩みを解決できるかもしれませんよ。

「自動車学校」関連の記事が増えてきました。

この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。

自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。

・自動車学校入校前(自動車学校選び、自動車学校のプラン 等)

・自動車学校入校時(教習に当たっての心構え 等)

・技能教習開始後(教官との関係 等)

・技能教習でのアドバイス。(坂道発進、ハンドルの回し方、等)

今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。

よろしければ、お読みください。

途中で紹介した記事も含まれている場合があります。

今、お読みの記事が含まれている場合もあります。

ご了承ください。

自動車学校が初めての方!愚痴?どんな感じ?関連の投稿記事一覧!

自動車学校が初めての方!不安な事!知りたい事!珍教官が答えます!関連の投稿記事一覧!
初めての自動車学校って、不安ですよね。どんな感じなのかわからず、愚痴も言いたくなりますよね。 私は、自動車学校の指導員の経験があります。そんな私が、教習生の愚痴や質問を受けていたことを元に記事に書いています。 ただ、自動車学校の...

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました