標識は注意して確認しているけれども、
「中央線」と「車線境界線」、「車道外側線」「路側帯」についてこの機会に理解を深めましょう。又、「黄色の線」「白色の線」、「実線」「破線」についても覚えておいてくださいね。
教習所教官による運転教本参考書
このブログの趣旨!
まずは、こちらをご覧くださいね。「コツと方法」シリーズでの、基本的な私の意図と参考文献を示しています。
このコンテンツでは、運転教本を参考にして書いていますが、私は運転教本の参考書的な扱いで書いています。
運転教本では「堅苦しくて分かりにくい。」「受験勉強のように語呂合わせで覚えたい。」「裏技的な事を知りたい。」という要望を受けて、私の経験から作成しました。
そのことをご理解いただき、この文章を読んできた抱ければ幸いです。
私がこの記事を書くにあたってスタンスとか、思いについての詳細は、下記の記事をご覧くださいね。
このブログの個人情報対策!
このブログには、コメントができるようになっていますので、ご意見・ご質問等を受けることができます。
ただ、コメントに返信する必要がありますので、貴方のメールアドレスは、管理人及び数人の厳選された投稿者に知られることになります。
特に、現役指導員の方に質問すると、「教習生の連絡先を知ろうとした」と問題になってはいけないと思い、Lineの【Open Chat】 を開設しました。
これですと、貴方からのLineのIDも知ることはできませんし、ハンドルネームで参加できますので身バレもしないので私的には、良い方法だと思います。
教習生の方で、教官から知らされてこのブログを見た方は、このOpenChat で質問してくださると個人情報も漏れずに、気軽に質問できると思います。
但し、現役教官のライターさんが居ますので、差し支えなければ、ハンドルネームの中に教習生番号を入れて頂けたら、より適切なお答えができると思います。
例えば、教習生番号が「8765」であれば、「8765hiukonyan」とか「87kuma65mon」とかとして頂けると、ライターもお答えしやすいと思います。
OpenChat 名:【自動車学校お悩み相談室】
管理者名:【きょめん76】
道路標示(路面に引かれた【線】)の意味!
道路標示の種類
「道路標示」
道路標示には特定の通行方法を制限・
描かれた場所による3種類の【線】の違いとは?
【中央線】(センターライン)~対向車との境目!
走行方向と対向車線の境界を表すために、道路上に標示されているも
[き]いろは、[き]せいひょうじ!ですね。(笑)
車線境界線 ~複数の車線を区切る!
走行車線に複数の車線があり、その境界を区分する「
車道外側線 ~歩道と平行に設置!
歩道のある道路で、車道の左端に引かれている白い実線は、「車道外側線」と言います。
路側帯 ~歩道が無い所に設置!
歩道のない側にある白い線で区切られた部分を「路側帯」と言います。
描かれた色による2種類の【線】の違いとは?
黄色の実線!
黄色の中央線
中央線に多く用いられています。中央線の場合は、追い越しの為のはみ出し禁止の意味です。
従って、追い越しの為でなければ はみ出し 可 なのですね。
遅い自転車や他の軽車両、原付や自動車などを追越す際は、はみ出すと違反になります。基本的に検定では【右側通行】で検定中止になります。
しかし、路上に駐停車車両回避、道路工事回避、落下物回避、歩行者回避、等の場合は、追い越しではありませんので、対向車線側にはみ出してもいい事になります。
白色の実線!
白色実線の中央線
白色の実線中央線は、はみ出し禁止 の意味です。
えっ?黄色の実線中央線よりも厳しいの?とお思いの皆さんも多いでしょう。
その通り文章上では、黄色の線より厳しいですよね。
詳しく言うと、
「白色の実線で中央線が引かれている場合は、
白色実線の車線境界線
基本的には、車線境界線の実線は、超えて車線変更可能です。
しかし、検定員によっては、「白の実線は踏むべきではない」と主張している、考え違い?の検定員が居たのです。
描かれた形(実線・破線)による4種類の【線】の違いとは?
これについては、随分調べてみましたが、明確な使い分けは見当たりませんでした。
しかし、基本的には、はみ出して通行できないところには「実線」があり、はみ出しが許されているところには、「破線」があることから、「実線」の方が規制の意味合いが強いという認識でいます。
そうなると、規制の強い順に、太い実線>細い実線>太い破線>細い破線 という事になるのではないでしょうか?
あるいは、太い実線>太い破線>細い実線>細い破線 という事かもしれませんね。
実際に、教習生から質問された時は、「調べ切れていないけど、この順番だと思っています。あなたもそう思うでしょう(笑)。ごめんね」と話していました。
太い実線
幅、20cm以上のものを、太い線と認識しています
細い実線
幅、15㎝以下の線を、細い線と認識しています。
太い破線
経験上、太い破線は、一つ一つが短いですね。
細い破線
中央線や車線境界線の実線ラインの意味!
中央線や車線境界線のラインは「
中央線と車線境界線は「白色の実線」、「白色の破線」、「
白色の実線で中央線が引かれている場合は、
白色の破線は6m未満の車幅で比較的交通量の少ない道路に引かれ
黄色の実線(中央線の場合)
中央線が黄色の実線の場合は、「追越しのためのはみ出し」
車線境界線の場合
中央線ではなく車線境界線の場合は、主に「車線変更」
車線境界線が白色の実線・破線の場合は、
車線境界線が黄色の実線の区間は車線変更と追越しが禁止となりま
車線境界線が2本引かれている場合
高速道路の上では、白色と黄色の車線境界線が2本引かれた区間がある場合もあります
道路の左側のラインは「路側帯」又は[車道外側線]
こちらも混同しやすい道路標示なのですが、
歩道がない側にあるのは[路側帯]
歩道がないのですから、歩道に準ずるものになります。私は、[準歩道]と呼んでいます。歩道が無いから、歩道の代わりになるのだと。
白色の実線が1本引かれた「路側帯」
軽車両・自転車以外の車両は通行禁止です。
白色の実線と破線が引かれた「駐停車禁止路側帯」
軽車両・自転車以外の車両は通行禁止です。そして、
白色の実線が2本引かれた「歩行者用路側帯」
歩行者以外通行禁止になります。軽車両・
実は、路側帯の場合は線が路側帯ではない!
よく勘違いされるのですが、[路側帯]は[帯状の部分]なので、線自体ではなく、線の左側の部分を指します。
歩道がある側にあるのが[車道外側線]
車道外側線は、歩道がある側にあるものなので、歩道の意味合いはありません。しかも、[車道外側線]と言う名前なのに、車道外側線の外側も、車道とみなされるそうです。不思議ですよね。でも歩道がある側なので、歩道とは言えませんよね。なんか、苦肉の策 と思えてしまいます。(笑)
線を超えて良いか否かの私の指導法!珍教官の珍教習記録!
「はみ出してよい」か?「はみ出してはいけない」か?複雑!
中央線・車線境界線
路側帯・車道外側線
私の線を「はみ出すか?」の指導方法!
実線は基本的にはみ出さない!
サイドミラーで確認すると、まずはみ出さないよ。
破線は、必要な時に、はみ出す!
路端停車時も実線は踏まない!
基本的には、どの線も踏まない!
技能教習(普通車)の教習項目ごとにリンクした投稿記事一覧です!
技能教習(普通車)の教習項目別/内容別投稿記事一覧です!運転教本の順番通りに教習項目が紹介されていますので、探しやすいです。詳しく知りたい教習項目にURLが貼って有れば、詳細が見られます!
「自動車学校」でお悩みの方は、次の記事一覧をご覧ください。あなたのお悩みを解決できるかもしれませんよ。
「自動車学校」関連の記事が増えてきました。
この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。
自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。
・自動車学校入校前(自動車学校選び、自動車学校のプラン 等)
・自動車学校入校時(教習に当たっての心構え 等)
・技能教習開始後(教官との関係 等)
・技能教習でのアドバイス。(坂道発進、ハンドルの回し方、等)
今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。
よろしければ、お読みください。
途中で紹介した記事も含まれている場合があります。
今、お読みの記事が含まれている場合もあります。
ご了承ください。
自動車学校が初めての方!愚痴?どんな感じ?関連の投稿記事一覧!
コメント