オンライン学科の概略については、別記事で書いていますが、今回は、オンライン学科でNG(つまり受講不成)の事例についてお知らせします。
オンライン学科は、多くの会社が参入していますので、微妙な違いはありますが、警察庁から指針が出されていますので、基本的な事はほぼ統一されています。
ここでは、とある教習所から渡された受講生への書類の内容を大まかに記述します。
知り合いの子供さんが教習所からもらってきた書類です。
最近、オンライン学科を始めたようですので、一番新鮮な文書だと思います。
勿論、そっくりそのまま載せる事は、問題があるかもしれませんので、意味が大きく違わない範囲で、私のオリジナルの文章が入っていることをご了承ください。
このブログの個人情報対策!
このブログには、コメントができるようになっていますので、ご意見・ご質問等を受けることができます。
ただ、コメントに返信する必要がありますので、貴方のメールアドレスは、管理人及び数人の厳選された投稿者に知られることになります。
特に、現役指導員の方に質問すると、「教習生の連絡先を知ろうとした」と問題になってはいけないと思い、Lineの【Open Chat】 を開設しました。
これですと、貴方からのLineのIDも知ることはできませんし、ハンドルネームで参加できますので身バレもしないので私的には、良い方法だと思います。
教習生の方で、教官から知らされてこのブログを見た方は、このOpenChat で質問してくださると個人情報も漏れずに、気軽に質問できると思います。
但し、現役教官のライターさんが居ますので、差し支えなければ、ハンドルネームの中に教習生番号を入れて頂けたら、より適切なお答えができると思います。
例えば、教習生番号が「8765」であれば、「8765hiukonyan」とか「87kuma65mon」とかとして頂けると、ライターもお答えしやすいと思います。
OpenChat 名:【自動車学校お悩み相談室】
オンライン学科教習で顔認証が大事な訳!
オンライン学科は、リモートで受けられるために、本人確認が難しいとされています。
最近、聞いたところによると、替え玉受講とか、等身大の写真で受講したとか、不正な形で受講したとの情報も聞いています。
対面の学科であれば、教習所の受付で、教習原簿を渡す時と、教室で受ける時と、二重で本人確認ができますよね。
又、ある、自動車学校から教習生に渡された文書を見てみると、PCのブラウザやネット環境等が重要であることが分かりますが、基本的には、一番の肝は、教習所側が顔認証で受講をしたと認めるか否かだと思われます。
従って、AIで受講したか否かを確認するとともに、その後、教習所の教官が、動画を観て本人確認をすることになっています。いわゆる、二重チェックですね!
又、教習生側も、顔認証ができるかどうか、不安ですよね。
ここでは、実際に始まった、顔認証のシステムを中心に、どのようなことに気を付けたら、顔認証 でパスしやすいのか?を探っていきたいと思います。
オンライン学科!替え玉受講防止!
いわゆる、替え玉による受講対策です。オンライン学科を始める前に、顔写真を登録しておきます。その登録された写真と比べてAIが本人確認の判定します。
従って、最初の登録の際の写真撮影は、出来るだけ、受講時(普通は自宅)時に近い登録がお勧めです。メイクをするか否か?髪型は?眼鏡はかけているか否か?等も、AI判定に影響を及ぼす恐れがあります。
オンライン学科!等身大の写真での受講防止!
オンライン学科が始まってから、最初の頃にあったそうです。等身大の写真をカメラの前に置いて受講した人が・・・。単なる生理現象かもしれませんが、そこまで準備周到だと、疑われても仕方ありませんよね。(笑)
オンライン学科!異なる資料閲覧防止!
別のウインドウを表示禁止
オンライン学科は、目線を頻繁に資料に落とすとNGになりやすいです。PC画面で、別のウインドウを表示すると、AIがNGをだせるのですが、画面に映っていない資料に目をやると、「受講していない」と判定される可能性があります。
学科教本を見るのも禁止!
オンライン学科の担当の教官が、「はい、〇〇ページのイラストを見て」と言って、教本に目をやると、NG出されたとかという話もよく聞きます。
実は、オンライン学科の場合、各自動車学校が在籍する教官が授業するオンライン学科の映像を使うように定められています。
今までの対面学科のように、「はい、教本の○ページを開けてみてください」と言えば、ついつい教本に目を向けがちですが、それもNGとなる可能性が高いのです。
教官は、対面の学科教習のように対応して動画撮影していますので、そのようなことが起こりうるのです。
私も、オンライン学科の動画の講師の候補に選ばれましたが、教本をかなり重視した学科教習をした為か、幸いにも外されました。(笑)。
又、映像を撮りなおすには、かなりの労力が必要なため、道路交通法が大幅改正にならない限りは、使いまわししているのが現状です。
メモを取るのもNG!
更に、忘れないようにと、メモを取る為、目線を下に向けると、NG判定されたと言う例も聞きます。
「教本を見て!」は、対面学科の時の名残りですので、ご了承いただきたいと思います。
メモを取るときは、下を見ないで書く練習をするか、一度はハンコを貰うための受講をして、受講が成立してから、再度、メモを取りながら受講するのが良いかと思われますね。
オンライン学科受講にあたっての顔認証に関連する注意!
一般的な注意事項です。
これらを守ることを前提にしてオンライン学科を実施しますという事ですね。
オンライン学科は24時間いつでも受講可能だが…・
24時間いつでも受講可能。
暗い部屋だと顔認証されにくい!
勿論、夜中でも受けられますが、暗い中での受講だと、暗闇で顔認証ができない可能性がありますね。
逆光だと顔認証されにくい!
逆光ですと、顔が認識されにくいので、NGになりやすいです。
マスク着用や眼鏡の有無でNGになることも!
元々顔認証の画像と比べますので、NGになることがあるのでご注意下さい。
オンライン学科は教室で受ける学科教習と同じ扱い!?
基本的には、教室
学科受講の定められた時間内は、受講をやめる事はできません。途中で退席する、或いは、飲食や喫煙もだめだと思ってくださいね。又、他人との私語や受講生の入れ替わりもだめだという事ですね。勿論その場合、受講が認められません。
全て、PCが一次判定します。いつ顔認証をしているかは、基本的に知らされません。
従って、たまたま、抜き打ち的に顔認証した時に、席を外したりしていたら、顔認証不可と判定されますね。
オンライン学科は対面学科と同じ50分間!
教習は基本的に50分間です。(学科の項目によっては55分の物もあります)
学科の項目によって、55分の物もあります。という事は、最低でも、55分間は受講できる時間を確保しておかなければ、残り5分を受けられなかったために、受講が認められないという事も有り得るということですね。
この時間内学科教習に専念して確
これがかなり不評のようですね。
それよりも短い時間で受講した場合は、未受講になります。いわゆる、早退ですね。体調が悪い時も基本的には受けたことになりませんよ。
何しろ、自宅だと、家族に話しかけられたり、来客があったり、で、ついつい専念できない事ってありますよね。下手をすると、49分受講したのに、残りの一分で未受講になる場合も有りますよね。
オンライン学科は替え玉受験!不可!
本人以外の受講も認められていません。(替え玉受講不可)。AIの顔認証は優秀ですよ。顔がはっきり見える状態での受講は勿論ですが、他人にすり替わることも禁止です。
以前に起こった事で問題になりましたが、自分の写真をカメラの前に置いて受講することも勿論禁止です。
それも、過去にあった事で、今は対策が強化されてるようですね。
最近、聞いた事ですが、コンタクトレンズで顔写真を登録していた方がメガネをかけて受講した時にAIに「顔認証できない」という理由で、動画が消えて受講不成立になったという話もとび込んできましたね。
オンライン学科は、居眠りも!不可!
居眠りは勿論の事、うつうつとなるのも、ダメな場合が多いようです。
この前聞いた話では、
⑧毎日、受講した時間や顔認証システムにより、真面目に聞いていたのに、「顔認証できていない」と警告表示があった教習生(女性)は、わざと顔を動かして「起きてますよ」とアピールしたりしたそうです。(笑)
いや、笑うのは失礼かもしれませんね。でも、残り5分を切っての警告だったので、必死になったとのことです。
オンライン学科は、教本に目を向けても!不可!
オンライン学科は、教本に目を向けて、目線をカメラから外した時に、運悪く顔認証に入ると、NGカウントされる場合があります。
オンライン学科は、AIだけでなく、教官もチェックしてる?
AI認証の他に、翌日、教習所の指導員により、目視でチェックします。受講直後は受講済みになっていても、翌日以降の指導員のチェックにより未受講になる場合がありますので、注意が必要です。
特に、検定前等の深夜に受講する場合は、チェックが追い付かず、又は未受講で処理されて、検定が受けられない事態も起こっているようですので、少なくとも前々日迄には受講しておくことをの勧めします。
⑨受講状況は、有資格者が、画像により目視確認しています。(個人情報の観点から、確認後は破棄します)
この文書を出した教習所では、目視確認後、すぐに破棄すると書いています。という事は、未受講で処理された後、確認を求めてもすでに映像が残っていない可能性があります。疑われるような行動は慎んでくださいね。
※ 因みに、AIがOKと判定しても、教官がNGと判定したら、未受講になります。
逆に、AIがNGと判定したら、教官がOKにはできないことになっているようです。
⑩システム障害・通信障害等によりオンライン学科を受講することができない場合は、対面での学科を受講していただきます。
この学校では、システム上の未受講の際の対面の学科教習を、オンライン学科が始まる以前のスケジュールで行うそうです。受けられなかった学科が、2週間先にしかない、と言う場合も考えられます。早めに受講することが必要ですね。
オンライン学科受講の顔認証に関連する注意文書!
とある教習所の「オンライン学科教習 利用規約」の文書が手に入りました。
その中で、顔認証に関する部分を、ここで紹介します。
この文書は、日本国内でも有数の多くの教習所を有するグループ校のものですので、アンコウ担うかと思います。
顔認証
本人確認について
継続受講者確認について
主に認証が失敗する場合
主に受講が中断する場合
受講生【実績の取り消し】【再受講】となる事由について
その他、オンライン学科教習の注意事項!
たまたま、知人から、子どもが通っている教習所と異なる教習所の注意事項の書類を見せて頂きました。
オンライン学科受講にあたっての注意事項(ネット環境)(文書例)
ON-LINE(オンライン)学科受講の際の留意事項
1 使用できる通信機器
携帯電話(スマートフォン、アイフォン)→ QR コードを読む
パソコン → URLにアクセスしてください。
※ 対応ブラウザ
マイクロソフト Edge(エッジ)、グーグル Chrome(クローム)
これ以外のブラウザからは受講できません。
iPhone(アイフォン)、iPad(アイパッド)は、最初から safari(サファリ)に
設定してある機種がありますので、対応するブラウザを変更する必要があります。
2 受講する際の着信設定、低電力モードの解除等
〇 事前に電話や LINE の着信を受けない設定にする必要があります。
・ 受講中に着信があると、映像が終了し、初めからやり直すこととなります。
・ 設定の方法は②の注意事項に、アンドロイド用、アイフォン用(ios14、ios15 別
に設定方法が記載されているのでそれに従って設定してください。
〇 低電力モードの解除
スマートフォン(特に iPhone)の機種によってはバッテリーを長持ちさせるため
の低電力モードが自動的に ON になっていることがあります。
低電力モードの場合、映像の再生が始まらないことがあるので低電力モードを解
除してください。
〇 パソコン(ブラウザ)で教習中に別ブラウザや別タブで操作すると強制終了します。
音量や画面サイズは事前に済ませておいてください。
〇 オンライン教習が終わったら、着信、低電力の設定の解除をお忘れなく。
3 受講態度のチェック
AI が定期的に受講態度をチェックしているので、教習所での授業と同じ態度で受けて
ください。
NG 判定が一定回数以上になると強制終了し、再度初めから受講することとなります。
画面の右上に NG 判定の回数が表示されるので、気を付けてみてください。
定期的(随時)に写真撮影をして記録されます。
オンラインで最後まで受講できても、最終チェックは指導員が行っており、受講態度が
適切でなかった場合、NG 判定をすることがあります。
NG と判定される場合
〇 教習を受けるのにふさわしくない態度
【例】
・ カメラの前から離れる。
・ 居眠り、目をつぶる。
・ ノートにメモをするときにずっと下を向いている。
・ 写真など本人以外の手段でなりすましをする。
〇 物理的に AI が NG と判断してしまう場合
【例】
・ 顔が半分くらい隠れる。
・ スマホのカメラが動いて、受講者が映像の中から外れる。
・ 他の人と一緒に写る。
・ 歩きながら、食事をしながら、車の中、カラオケボックス、ソファに寝っ転
がりながらは全てNG。
・ カメラを下に抱えると顔のアングルが変わるため、認証がしにくくなる。
・ 外に面している窓を背景にするなど、逆行になると顔が暗くなって、顔認証
がしにくくなる。
【NGが出にくい場合】
〇 普通に学科を受講している態度。
〇 カメラが顔の高さで正対し、適度な距離を保って、スマホが固定されているとき。
4 注意点
通常の対面の授業の際にも活用してください。
オンラインの講習は 1 日6時限まで受けられます。
1時限ごとのインターバルは10分程度を取ってください。
ですね。当たり前ですが、AIは融通が利きません。忖度も有りません(笑)ので、注意が必要ですね。
オンライン学科のメリットとデメリットについて、教習生側からの視点を中心に書いています。詳しくは、下記をご覧くださいね。
オンライン学科顔認証でNGとなる場合の解説!
カメラの画面に本人の顔全体が映り込まない!
・写真を立てる!
・本人以外がなりすましをする!(身代わり)(※一卵性双生児でもAIは判定するそうです。)
・マスクをする!
・登録時はコンタクトなのに眼鏡をかけて受講!
・下を向いている!
・顔が半分くらい隠れる
カメラに写ってはいるが、受講してないと判断される!
・ 居眠りをする。
・目をつぶる。
・下を向いている。(ノートのメモ・今日本を読む等でもAIにNGと判定される場合あり)
・目線が定まらない。(どこを見てるのかわからない)(斜視の人がNG判定受けたこともある)
・ほかの人と一緒に写る。
・ 歩きながら
・飲食しながら
・車の中
・カラオケボックス等。
・寝そべって受講。
これらは、対面学科でもNG行為ですよね。(笑)
AI ならではのNG 判定の例!
・ スマホのカメラが動いて、受講者が映像から外れる
・ カメラを下に抱えるて顔のアングルが変わり、認証できない!
・ 逆光になり、顔が暗くなって、顔認証できない
等の例も有ります。
必ずしもNGになるとは限りませんが、NG判定されたら、容赦無しですのでご注意を!
教習生からの質問にQ&Aで全力で答えてみました!
自動車学校の教習は、ほとんどが、一対一 です。教習生から、率直な質問が寄せられます。
私は、過去に傾聴を大切にする「カウンセラー」だったこともあり、聞き出すのは得意です。
又、実際の教習経験だけでなく、SNS等で、面識のない方の質問にも対応してきました。
そこで、教習生やSNSで受けた質問に答える形で、書き続けた記事を、Q&Aと言う形でまとめました。お役に立てれば嬉しく思います。
技能教習(普通車)の教習項目別ごとにリンクした投稿記事一覧です!
技能教習(普通車)の教習項目別/内容別投稿記事一覧です!運転教本の順番通りに教習項目が紹介されていますので、探しやすいです。詳しく知りたい教習項目にURLが貼って有れば、詳細が見られます!
「自動車学校」でお悩みの方は、次の記事一覧をご覧ください。あなたのお悩みを解決できるかもしれませんよ。
「自動車学校」関連の記事が増えてきました。
この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。
自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。
・自動車学校入校前(自動車学校選び、自動車学校のプラン 等)
・自動車学校入校時(教習に当たっての心構え 等)
・技能教習開始後(教官との関係 等)
・技能教習でのアドバイス。(坂道発進、ハンドルの回し方、等)
今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。
よろしければ、お読みください。
途中で紹介した記事も含まれている場合があります。
今、お読みの記事が含まれている場合もあります。
ご了承ください。
自動車学校が初めての方!愚痴?どんな感じ?関連の投稿記事一覧!
コメント