自動車学校の口コミランキングがあてにならないのはなぜ?口コミを参考にする秘訣は何?珍教官の独り言!

一生に一度の免許取得。そんな免許取得だからこそ事前知識がないと不安ですよね。

見に行くこともできなければ、知り合いの誰がその学校に行ったのかもわからない。

そうなると、口コミなどを基にして慎重に自動車学校を選びたいと思う人は多いのではないでしょうか?

きっと、これを読んでるあなたもそうですよね。

口コミランキングがあてにならない理由!

クチコミが悪い自動車学校が、もしかしたら良い学校かもしれないのはなぜ?

について、業界人として知っていることを書いていきます。

これは、自動車学校を口コミで選ぼうとしている教習生の皆さんだけでなく、口コミ(クチコミ)の評価で一喜一憂している自動車学校の職員にも読んでいただけたらありがたいと思います。

この記事を読んでいただければ、正しい口コミ(クチコミ)の利用方法(信じる方法)が分かります。

この記事を読めば、自分が行きたい自動車学校を納得して選択することができる目安がきっと見つかるはずです。



自動車学校の口コミがあてにならないのはなぜ?

実は、私は指導員歴があり、現在片道約一時間の電車通勤者。その車中で、全国のほとんどの自動車学校の口コミを見ていました。その時に気づいた口コミ(クチコミ)の特徴を書き記します。勿論、過去に勤務していた自動車学校の口コミも見ました。

「なるほど、こんなことを書かれるのか。これはきっとあの教官の事だな」

「この教習生は、その時一番調子の悪い車に当たったみたいだな。」

等々が手に取るようにわかりました。

そうすると、口コミで、その教習所の実態がおよそ想像できるのです。口コミを参考にした自動車学校の選び方について述べようと思いました。



口コミがあてにならない理由①書いた人の主観よる書き込みだから!

このブログでもそうですが、貴方は、このように全世界に公開されているものや、新聞・雑誌等の文章を見たら、あたかも客観的事実のように思いませんか?

知人と議論になった時、「ネットで配信されていた。」とか「新聞記事に書いてあった」とかと言って、相手を納得させようとしたことはありませんか?

口コミは主観で書かれたものでも、客観的事実のように受け取られるのです。

口コミは、ネットで配信されていることが多いので、客観的事実のように思われがちなんです。

教習所の口コミでよく見かけるものに「アットホームな雰囲気が良かった。」、「教官の人が怖かった。」等の記述があります。

これらはその教習所の実態を投稿しているように思えます。しかし、実は違います。なぜなら「雰囲気」や「教官」に対する評価等は、投稿者の主観によるところが多いからです。

これらの故地込は、一見客観的に書いているようで、書いた人の主観が多いのです。

例えば、「アットホームな雰囲気が良かった。」は、書いた人のアットホームな感想、又は、書いた人が理想としているアットホームの雰囲気を元に書いているわけです。皆さんそれぞれ、「アットホームな雰囲気が良かった。」を自分のイメージに転換して読むわけです。

「教官の人が怖かった。」と書いた人も、一人でも怖いと思う教官が居たら、このように書きますよね。書いた人が、とても危険な運転をして叱責されたのかもわかりませんよね。でも、口コミを読んだ人は、そこの自動車学校は「怖い教官が居る」と思いますよね。



口コミがあてにならない理由①書く人は客観的に書き込まないから!

客観的に口コミを書かない理由①!長くなるから!

「アットホームな雰囲気が良かった。」ならば、例えば、

・受付の人があいさつをする・頑張ってと励ましてくれる。など。

・教官が、ジョークを交えて教えてくれる。私の話を聞いてくれる。など。

・学校が親しみやすいポップ等を教室や車に貼ってくれている。など。

・自由に飲食できるようになっている。など。

が考えられます。

でも、口コミを書く人は、そこまで、具体的に長く書くことはないんです。

客観的に口コミを書かない理由②!自分が悪い事が分かるから!

「教官の人が怖かった。」と口コミに書いた人は、より詳しく書こうとしたときに、投稿者のミスを書かなければなりませんよね。

何も落ち度がないのに、「教官の人が怖かった。」と書けば、運転に落ち度はないけど、教官の指示に従わなかったのか、返事をしなかったのか?と思われますよね。

何か落ち度があった時に、「教官の人が怖かった。」と書けば、自分のミスをさらけ出してしまうようになりますよね?一時停止しなかったとか、信号無視したとか?

どちらでもない時に、「S教官が怖かった」と書けば、えっと?S教官は優しかったのに、と多くの人が思えば、書いた人の人柄が疑われますよね。

皆さん、小学生の頃を思い出してください。大人に叱責されて親に知られることになった時、「僕(私)何もしていないのに怒られた」と言い訳したことがあるでしょう。特に自分に非がある時で、それを隠したいときによくある心理状態です。

客観的に口コミを書かない理由③!証拠がないから!

自動車学校の施設に防犯カメラやドライブレコーダーを設置しているところが増えてきました。しかし、その映像は莫大な物でありますので、いちいち映像を確認することはないのですね。はっきり言って警察沙汰になるような事案でなければ映像を確認することはほぼないのです。

例え、証拠の提示を求めても、受付が悪い、教官が悪い映像がはっきりと残っているかもしれないのです。

以前勤めていた自動車学校では、普通車全車にドライブレコーダーが装着されました。教官側が、我々を監視するためだ!と疑ったのを察知した経営者はこう言いました。

「このドラレコは皆さんを守る為の物です。セクハラ・パワハラの苦情が出た時に、皆さんが悪くないことを証明できるのです」と。

実際、セクハラまがいの言動の多かった教官は、きっちり、ドラレコの電源ケーブルを抜いていました。

実際に、教習生側に有利な映像は残されませんので、証拠はないと考えた方がよさそうです。

実は限られた悪い口コミを気にするあまり、良い学校を知らないうちに候補から外してしまっているということがままあります。



口コミがあてにならない理由!客観的な意見は書きにくい!

口コミが信用できない理由①ホームページ等で公開されている事はそのまま!

自動車学校の中でも、合宿免許は、教習に直接関係のない要因によって口コミ(クチコミ)の評価が変化することが多いのです。

・同じ教習所でも、友達と行ってみたら良くわかりますよね。あなたは自然豊かなロケーションがお気に入りでも、友人は、「田舎くさい」というかもしれません。

・同じランチを食べても、貴方はおいしいと感じ、友人は不味いというかもしれませんね。

・駅から、徒歩5分でも、近いと思う人と遠いと思う人が居ますよね。

でも、それらは、ホームページ等で公開されている客観的な事実です。

どう見ても、公開されてる情報と実際が客観的に見て違う場合は口コミで書くべきです。その時もできれば数人の意見を聞いて書きましょう。

これ、駅から5分って書いてるけど、無理だよね。

このランチ、写真と違いすぎるよね。等々。

口コミが信用できない理由①一対一の教習では客観的事実がつかみにくい!

書き込みした人の体調が悪い時の教習なんて、同じ教官に同じような指導を受けても、「怖かった」となる可能性はありますよね。友人は「全然怖くなかった」と言ったとしてもです。

又、教習は一対一の場合が多いので、教官と教習生の相性によるものもありますね。

貴方も経験あるでしょうが、一度嫌だと思ったら、その人の教習を受けるのは苦痛ですよね。学生時代に経験あるでしょう。中学2年までは数学大好きだったが、中学3年の時の数学の先生が苦手で、数学嫌いになったとか。

したがって自動車学校(合宿免許)の口コミを見る際には、まずその口コミ評価が主観的で具体的である事が大切ですね。更に教官や受付の人が特定できれば、他の人からもそういう意見が書かれているかが判断の材料になりますよね。



信用できる口コミを参考にする方法!

あてになる口コミを見つける方法!漫画を描くイメージ!

客観的評価であることを見定める方法として、言葉や行動の口コミが具体的に思い浮かぶかどうかを基準にしたらよいと思います。

言葉で言えば、漫画の「吹き出し」に入れる言葉かどうか?

行動で言えば、漫画のイラストで表現できるか?

例えば、「暴言を吐かれた」という口コミは、吹き出しに書けますか?

例えば、「暴力を振るわれた」という口コミは、イラストに書けますか?

そうなんです。「漫画に描いてくれ!」と言われた時に書けるかどうかが一つの基準なのです。

自動車学校サイドでも、具体的な口コミに対しては対応しやすいのです。

「何故わからないの?」と言った教官が居たとすれば、その言葉遣いで誰かわかる可能性が高まります。

(「何故わからないの?」は教官の常套句なのでこれだけでは特定できにくいかもしれませんが、何故わからないのかを見つけて教えるのが教官の仕事です!と指導できます。)(笑)

「頭を叩かれた」という口コミでは、目撃者がいるかもしれません。ドラレコ映像で確認できるかもしれません。教官を特定できる可能性が高まります。

そのような、具体的な口コミが無い教習所は、口コミ自体があてにならないと私は思っています。ライバルの教習所の嫌がらせの可能性も否定できないからです。

具体的であれば、教官を指導し、改善することもできます。

あてになる口コミを見つける方法!悪いクチコミの量で判断する方法!

前項の具体的事実が書かれている口コミが、多くの人から書き込まれている場合は信憑性が高いと考えます。

教習生から愚痴られることがあります。「先生、S教官はすぐに怒りますね」と。君にだけ?と問いかけると、「友達はみんな良い先生だと言っています。」と。

「それは何故なんだと思う?」と問いかけると、「思い当たることがある」と言います。

様々な性格の人の大半が「怖い教官」と言えば、きっと誰に対しても怖い教官のなでしょう。

逆に、大半の人が「優しい教官」と言ってる教官を、貴方が怖いと感じれば、それはあなたの問題の可能性が高いのです。経験上です。

口コミを見る時には、具体的で、出来る限り同じ状況で、指導員から指導されたことの悪い口コミは信用できると判断しています。

あてになる口コミを見つける方法!良いクチコミの量で判断する方法!

反対に、良い口コミは、具体的でなくても私は信用します。

人は、悪口は書きやすいものです。人が複数集まれば、人の悪口は自ずと出てきますよね。

反対に、良い所は、なかなか言い出せないのが特質です。

以前、小学校の教員をしていた時、「帰りの会」(古い言い方ですみません)で「友達の良い所を発表しましょう」と言ったら、なかなか児童が言えなかったことを思いだします。

皆さんも、誰かの良い所を探してみましょう。なかなか思いつかないと思いますね。

むしろ、日本人は控えめな人が多い事で有名ですので、本名で投稿していなくても信用します。

量が少なくても、信用します。きっと、一件の良い口コミ(クチコミ)の裏には、同じ思いの人が数倍から数十倍居ると信じているからです。

良い事を見つけて、更に口コミに投稿するのは、信用がおけると私は思いますね。

しかも、ライバルの教習所からの嫌がらせも考えにくいですよね。

ただ、良い口コミでも「面白かった」は、あまり信用しませんね。

教習に来ているのですから、「指導が分かりやすかった」「運転が上達した」「厳しかったけど指導が上手かった」と言う口コミは嬉しいですよね。

 



悪い口コミが多い自動車学校が営業できているのはなぜ?

自分が良いと思った学校の口コミを調べてみると、悪い口コミが多く目についたという経験があるかと思います。
しかし、これは口コミを書く人の特性が反映されているものであり、決してそれだけでその学校を候補から外すのは得策ではありません。

なぜなら、口コミが悪い自動車学校は真摯に教習に取り組んでいる可能性が高いからです。

自動車学校によれば、「改善し成長したのでお気づきのことは遠慮なく言ってください」という教習所もあります。このような教習所は、Googleであれば、口コミに対して、オーナーからのコメントがある事が多いです。オーナーからのコメントがあれば信用しています。

又、残念ながら、口コミ評価を気にするあまり、卒業式の日に、良い口コミを書いた人にだけプレゼントを渡す自動車学校もあります。又、悪い口コミを削除しているという噂を流されている自動車学校もあります。

口コミに悪い事を書かれているのに、オーナーから何も返信がないのは、改善する意思がないと私は判断しています。

こういう、口コミ(クチコミ)の見方があまり普及していないから、口コミが悪くても営業を続けられているのかもしれませんね。

 



教習生からの質問にQ&Aで全力で答えてみました!

自動車学校の教習は、ほとんどが、一対一 です。教習生から、率直な質問が寄せられます。

私は、過去に傾聴を大切にする「カウンセラー」だったこともあり、聞き出すのは得意です。

又、実際の教習経験だけでなく、SNS等で、面識のない方の質問にも対応してきました。

そこで、教習生やSNSで受けた質問に答える形で、書き続けた記事を、Q&Aと言う形でまとめました。お役に立てれば嬉しく思います。

自動車学校のQ&A!(教習プランの選択・入所・準備・等)教習生の質問に全力でお答え!教官が言えない裏ワザと教習所事情暴露ネタも!珍教官のネタバレ!
教習生からの質問に真面目に答えようとすると、自分の知識の確認にもなりますし、指導技術の向上にもつながります。 こういった面で、私は、真面目な(前向きな)教習生からの質問は、大歓迎です!! 教習生からの質問によって、私も成長を実感...



「自動車学校」でお悩みの方、次の記事一覧をご覧ください!。

「自動車学校」関連の記事が増えてきました。

この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。

自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。

・学科教習・筆記試験

・技能教習(一段階・二段階)

・検定

・教官

・口コミ

・ハラスメント

今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。

よろしければ、お読みください。

一覧ですので、今、お読みの記事が含まれている場合もあります。

ご了承ください。

自動車学校への疑問!不安!知りたい事!珍教官が答えます!関連の投稿記事一覧!

自動車学校への疑問!不安!知りたい事!珍教官が答えます!教習所関連の投稿記事一覧!
自動車学校って、不安ですよね。この記事を読む方のほとんどは、初めての方ですよね。 私は、自動車学校の今日(教官)の経験があります。そんな私が、教習生の愚痴や質問を受けていたことを元に記事に書いています。 ただ、自動車学校の記事は...



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました