自動車学校の技能教習が初めてで不安な方、なかなか上達しない方、教官が怖い方、おられると思います。
初めての人でなくても、一対一の教官との教習は不安でいっぱいですよね。
同じ教官になったとしても、前回と習う事が違うので、教官の教え方が気になりますよね。
言葉や態度も気になりますよね。
実は、教官も不安だらけなのです。
ここでは、教習生の方が抱いている不安を少しでも解消できる方法をお知らせしたいと思います。
いわば、教官に好かれる、可愛がられる教習生になれば、教官との相性が合う可能性が高まりますよ。
教官目線ですが、参考になれば幸いです。
教習所教官による運転教本参考書
このブログの趣旨!
まずは、こちらをご覧くださいね。「コツと方法」シリーズでの、基本的な私の意図と参考文献を示しています。
このコンテンツでは、運転教本を参考にして書いていますが、私は運転教本の参考書的な扱いで書いています。
運転教本では「堅苦しくて分かりにくい。」「受験勉強のように語呂合わせで覚えたい。」「裏技的な事を知りたい。」という要望を受けて、私の経験から作成しました。
そのことをご理解いただき、この文章を読んできた抱ければ幸いです。
私がこの記事を書くにあたってスタンスとか、思いについての詳細は、下記の記事をご覧くださいね。
このブログの個人情報対策!
このブログには、コメントができるようになっていますので、ご意見・ご質問等を受けることができます。
ただ、コメントに返信する必要がありますので、貴方のメールアドレスは、管理人及び数人の厳選された投稿者に知られることになります。
特に、現役指導員の方に質問すると、「教習生の連絡先を知ろうとした」と問題になってはいけないと思い、Lineの【Open Chat】 を開設しました。
これですと、貴方からのLineのIDも知ることはできませんし、ハンドルネームで参加できますので身バレもしないので私的には、良い方法だと思います。
教習生の方で、教官から知らされてこのブログを見た方は、このOpenChat で質問してくださると個人情報も漏れずに、気軽に質問できると思います。
但し、現役教官のライターさんが居ますので、差し支えなければ、ハンドルネームの中に教習生番号を入れて頂けたら、より適切なお答えができると思います。
例えば、教習生番号が「8765」であれば、「8765hiukonyan」とか「87kuma65mon」とかとして頂けると、ライターもお答えしやすいと思います。
OpenChat 名:【自動車学校お悩み相談室】
管理者名:【きょめん76】
技能教習の不安解消!初めての教習時に必要なもの
教習に必要な 身につける物
・眼鏡等(眼鏡・コンタクトレンズ)
入所前の検査で、「眼鏡等が必要」となった場合は、必ず眼鏡等が必要です。その後見えるようになっても、必要です。見えるようになったならば、事前に視力検査をして「眼鏡等」の条件を消してもらって下さい。
・履物
履物(靴)はスニーカータイプがお勧めです。踵がとまるから、と自己判断で変わった履物で来られる方がいます。指導員個人では、様々な履物が適しているかの判断が難しい事もあります。疑わしい時は、履物を履き替える事を求められることがあります。ご注意ください。
誰が履いたかわからない靴、履き心地の悪い靴では、上達しません。
・衣類
運転しやすい服装ですね。活動しやすい服装とも言います。
理想を言えば、体育着のようなものですね。
教習にNG!身につける物
・長いスカートやマフラー 等
長いスカートは運転する時に端の方がドアの外に出ている事がありますね。ドアを閉めたとにスカートを挟んでいて、運転中ドアの下からスカートがヒラヒラなんて光景もよく目にしますね。
・長い付け爪 等
・長い付け爪は、ハンドル操作に影響を及ぼしそうですし、教習車に傷をつけられるのではないかと不安ですね。
・大きなイヤリング 等
・大きなイヤリングは、ハンドル操作の補助をするときに、指が引っ掛かるのではないかと不安になります。
・サングラス 等
・サングラス・カラーコンタクトは、基本NGです。目の病気等で、医師から指示されている・勧められている場合はご相談ください。
教習に必要な 持ち物
・運転教本
基本的にほとんどの教習所で、「運転教本」に則って教習しています。
これが、指導員同士の指導の統一であり、基本です。
教本の図を見て解説することもあります。
最近の教本にはQRコードが印刷されており、そこから動画で見ることもできます。
この教本を忘れないようにしてほしいのです。
・教習所で配布された教習手帳又はファイル・プリント等
教習所から配布されたものは、その教習所独自のコースの説明やらルールやらがが書いてあります。いわば教習所独自のマニュアルなのです。
教習に必要な、準備
予習
自動車学校で予習って?とお思いでしょうね。
予習は二種類あると考えます。
最低限の知識の予習
一つは、車の運転で最低限知っておいてほしい事です。いうなれば、最初の技能教習から使われる言葉です。
右(みぎ) 左(ひだり)
右折(うせつ) 左折(させつ)
右手 左手 右足 左足 これは間違えないようにしてほしいですね。
次に、アクセル ブレーキ クラッチ フットレスト の名称・位置と役割位は覚えてほしいですね。
今日の教習の予習
もう一つは、今日の教習で練習する内容を把握することです。
ほとんどの教習所で、手帳かプリントに実車何回目には何の練習をするかを実施項目番号で印刷されています。
その教習実施項目を読んで、出来れば内容を覚えるのです。正確には覚えるように読み込むのです。
教本には、イラストが多用されていますので、読みやすいと思います。
※注意点として、言葉だけを覚えるのではなく、予習する時は、運転操作をイメージして覚えるようにします。
文章とイラストを見ながら、実際に運転しているつもりで操作をイメージするのです。
例えば、ハンドル操作ならば、丸いお盆やお皿を使うのも一つの方法です。
技能教習の時の不安は解消できる!(上手くできない)と思っている人必見!
最初の方の技能教習の不安(上手くできない)と思っているで多いのが、
走る・曲がる・止まる です。
ところが、その基礎にあるのが、視線(目線)の向け方(見るべきところを見る)ことだと言われています。
視線を向ける方向がはっきりしないと、走る・曲がる・止まる が上手くできないと思っています。
視線を向けて、自分が自動車をどのように動かすかをイメージして、手や足で操作するのです。
走る(加速する)
・走る は、加速をします。 アクセル操作です。アクセルは、右足で操作します。右端の縦長のペダルで操作します。踵は床(フロアー)に付けて、踵を視点にして操作するのが基本です。
止まる(減速・停止する)
・止まる は、減速・停止します。 ブレーキ操作です。ブレーキも、右足で操作します。アクセルペダルのすぐ左にある、正方形又は横長のペダルで操作します。踵は床に付けないで、膝の曲げ伸ばしで操作するのが基本です。
曲がる
・曲がる は、カーブの走行や右左折等の、ハンドル操作です。
私は、教本の19ページにあるように、9時15分の位置で保持することをお勧めしています。
詳しくは、下記の記事に書いています。
視線を向けるのは、遠くを見るだけでは不十分です。自分がどこに向かうかを見定めるのです。
アクセル操作は、【力いっぱい(思い切り)踏む】では危険です。
ブレーキ操作は、停止線でピタっと止めろ。では難しいです。
ハンドル操作は、「もっと回せ」、「戻せ戻せ」では上達しません。
イメージ的には、少しだけ操作して、車がどのように動いているのかを確認して、思ったように動いたら、少しずつ操作量を増やすイメージです。
全て抽象的だからです。もっと具体的に!
教官が言ってくれなかったら、自分でイメージするのです。
「数字で表せるものは数字」で、
「具体的な物が見えるのなら物」を目標に、イメージするのです。心の中で、言葉で言ってみてくださいね。
ドラマ、「ドラゴン桜」を見ましたか?
東大という目標。
順位何位以内という具体的数値。などなど。
人間は目標を細かい段階で、具体化するほど、目標がつかみやすいのです。
技能教習の時の不安は解消できる!(怖い?)と思っている人必見!
基本的に
教官と教習生は、古い言い方で言えば主従の関係と言えます。
一方
近年では
教官と教習生は、サービス提供者とお客様という関係とも言えます。
私が、「怖い教官」と教習生に怖がられたと、感じた時の事をご紹介します。
挨拶をしない
返事をしない
睨みつけてくる
重大な忘れ物をする
指示に従わない(できる技量があると思われるのに)
故意の法令違反する
わざと危険な運転をする
指導を聞き入れない
指導員を馬鹿にした態度をとる
等々です。
これらの事は、学ぶ側からするとしてはいけないことですよね。
教官はその場で注意したいのはやまやまなのですが、サービス業であるという観点から、その場で注意するのをためらうのです。
後で、アンケートや口コミ等に書かれるのは嫌なんです。上司に対する言い訳が面倒くさいのです。
例え正当に理由が説明できたとしても、「教習生に誤解されないように指導せよ」という一言で叱責されるのが一般的なのです。
君子ではありませんが、「君子危うきに近寄らず」になってしまうのです。
教習生の事を思って指導したはずなのに、苦情を言われるなんて、割に合いませんよね。
従って、上記のような問題のある教習生に対しては、基本的に、教本通りにしか指導しませんでした。
正直言って、態度の悪い教習生に対しては、【工夫して教えるのは労力の無駄】と思ってしまいます。
「自動車学校」でお悩みの方は、次の記事一覧をご覧ください。あなたのお悩みを解決できるかもしれませんよ。
「自動車学校」関連の記事が増えてきました。
この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。
自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。
・自動車学校入校前(自動車学校選び、自動車学校のプラン 等)
・自動車学校入校時(教習に当たっての心構え 等)
・技能教習開始後(教官との関係 等)
・技能教習でのアドバイス。(坂道発進、ハンドルの回し方、等)
今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。
よろしければ、お読みください。
途中で紹介した記事も含まれている場合があります。
今、お読みの記事が含まれている場合もあります。
ご了承ください。
自動車学校が初めての方!愚痴?どんな感じ?関連の投稿記事一覧!
コメント