ハンドルの回し方のコツと方法!ハンドル量は?珍教官の珍教習日記!ハンドル保持の位置は?両手で保持?押す?引く?

 今回は、「 ハンドルの回し方」について、私が実際に指導してきて効率よく理解してもらえた指導方法の一つをご紹介いたします。
 運転教本には図で書いてありますが、具体的に言葉では書いていないことも多いですよね。
因みに、前任校でも、転職先の自動車学校でも同じ出版社の「運転教本」を使いましたので、この運転教本を元にお話しします。ご了承ください。
運転教本: 株式会社 トヨタ名古屋教育センター 発行・編集 です。



珍教官の珍教習日記!運転教本参考書

このコンテンツでは、運転教本を参考にして書いていますが、私は運転教本の参考書的な扱いで書いています。

運転教本では「堅苦しくて分かりにくい」「受験勉強のように語呂合わせで覚えたい」「裏技的な事を知りたい」という方向けに、私の経験から作成しました。

そのことをご理解いただき、この文章を読んできた抱ければ幸いです。

私がこの記事を書くにあたってスタンスとか、思いについての詳細は、下記の記事をご覧くださいね。

運転教本の参考書!教官経験者達の指導方法(例)!珍教官の珍教習記録!
自働車の運転の教習(勉強)には、運転教本というものがあります。これは、学校の教科書のようなものです。巷では、参考書(これを読めば一発合格!等)もたくさん販売されています。 参考書には、教科書にない情報がたくさんありますね。売るために、...

 



ハンドルの回し方のコツと方法! ポイント5つ

 私は、40歳前後で転職し、教習指導員になりました。
 指導員資格を取り、指導員として働き始めた時に、大きな壁に当たりました。
 実は、以前、公立学校の教員の経験があるのですが、学習目標を達成するために、教員は色々と工夫を凝らして指導します。研究授業などでは、若い指導員のアイデアが、ベテランに褒められたりすることもあります。
 ところが、教習指導員では、教習目標を達成するために創意工夫しても、批判されることが多いのです。
 自分の指導方法が否定されるのが耐えられないのか??自分の評価が下がるのが怖いのか?
 とにかく、保守的なんです。
 それが耐えられなくて、私は、反発して、より具体的な指導方法を探りました。
 しかし、年下の先輩指導員は、私の指導方法を馬鹿にしました。
 それでも頑なにこの方法の方が理解されると信じて行ってきました。
 あまりにも、色々な人に馬鹿にされ続けたので、自分の指導方法がおかしいのではないかと思い転職しました。
 転職してはっきりわかりました。転職先では、私のやり方を認めてくれて、真似をする人まで出てきたのです。
 パクられる辛さなんてほとんどありません。むしろ認めてもらえた嬉しさの方が大きいです。
 以前聞いた話ですが、ヨーロッパのとある国では 「送りハンドル」を自動車学校で教えるのが通常だとか。どうやら 日本の独特の教え方と言えるかもしれません。しかし このブログを読んでくださる方はほとんどが、日本人の方です。日本の教習に適した指導方法をお伝えしなければなりません。
 あくまでも 私が試行錯誤して行っている実践方法ですので、その点はご理解ください。
 ・「ハンドルの持ち方・回し方」に行き詰まってしまっている方。
 ・ちょっと違う方法で 「ハンドルの持ち方・回し方」を習得してみたい方。
 ・指導員として、自分の指導方法の引き出し(指導方法)を増やすという目的をお持ちの方。
 等に読んでいただけたらいいかなと思っています。

 あくまでも 私が、特にハンドル操作の苦手な人に使っている指導方法です。又、最初の方の段階で、ハンドルを持ち方や回し方の理解が不足していると思われる方だけに使っている方法です。更に付け加えると、私の指導を受け入れてくれそうにない人にはこの方法は使いません。熱血指導をした為に嫌がられるのは御免ですので。(笑)

勿論、ご意見をお寄せくださって結構です。

私は、これからも進歩したいと思っていますので。

今後、記事を増やしていく予定ですが、そういう受け入れる気持ちがある方だけに読んでいただきたいと思います。(癖が強いと思いますので)(笑)



ハンドルの持ち方! ハンドル保持の位置?

日本では 「送りハンドル」や「クロスハンドル」は、悪とされています。教習中に直すように指導するのが良しとされています。実際、二段階の後半になってからでも、教習原簿に「送りハンドル」とか「ハンドルの持ち方を正しく(クロスハンドル)」等と引き継ぎ事項に書かれている例をみます。一段階の初期のころから書かれているのに、二段階の終わり近くになっても書かれている。という事は、直されていないのですね。

 また「送りハンドルはダメ! 」「クロスハンドルをするな!」と指摘はできるけれど、直し方を明確に教習生にお伝えできる人は、あまり見た事がありません。
 私も、自分では理解しているつもりなのに、いざ、質問を受けると、わかりやすく返答する自信はありませんでした。
 最初の段階で「送りハンドル」や「クロスハンドル」の説明をすると、教習生の頭に、送りクロスの説明が残ってしまい、それが見についてしまうのです。
 教習がある程度進んで修正すると、送りクロスが習慣になっていて、修正が難しいのです。



ハンドルの回し方のコツと方法! ハンドル保持は?右手?左手?

 ハンドルを保持するのは両手ですね!それは常識ですね。
しかし、「運転教本」P19 を見て頂くと、気づきませんか?
 右に回す時、②の位置までは両手で回していますね。私は、押すようになので左手で回すようにン指導します。③の位置も左手だけで回します。④の位置(時計の短針で言えば4時の位置近く)迄は左手で回します。⑤の位置で初めて右手で保持していますね。
 つまり、右に回す時は、大半は左手メインでハンドルを保持しているのです。半回転以上回ったら、右手で・・・。ややこしいですね。
 私も、教えながら、困惑しました。右手・左手を言い間違えたり、教習生が間違えたり。

右に回す時!左手がメインです!

ハンドルは両手で軽く押すように持つ!

 そこで、使い始めたのが、「今現在、上を動いている手」です。しっかり保持するのは、上の方を動いている手!と指導するようになりました。
 右手、左手と言っても上手く伝わらなかったのが間違えなくなりました。

ハンドルは左手で軽く押すように回す!

 もう一度「運転教本」P19を見てみてください。地球儀で言えば、北半球に動き始める手は、ずっと保持していますよね。北半球の手が南半球に少し移動して、南半球に居た手が持ち替えで北半球を保持出来たら、北半球の手で保持するのです。
「北半球に移動するイケメンはしっかりつかんで離さないように」(笑)なんて言って意識を高めています。
 半回転以上回ったら、持ち替えです。

右手は、下に来たら、左手の反対側に向かう!

 この方法、転職先で使ってたら、私の後に転勤してきて間もないベテラン指導員にパクられました。(笑)。ある教習生が「前の先生にも『北半球』って言われましたよ。ほらこの先生です!」と印を指さして教えてくれました。パクられたのはショックでしたが、嬉しかったですね。

左手が下側に来たら、右手で上を保持する!

これが運転教本19ページの⑤の位置です。

 この方法ですと、送りハンドルとクロスハンドルはかなり解消できますね。南半球の手をいつまでも保持していると「クロスハンドル」と指摘されるそうですが、安心してください。
運転教本 P19 に書いてありますよ。教本を見て勉強(練習)したのです」と言えば良いのです。すると、「南半球の手を早めに離すようにするか、軽く添える程度の保持にしましょう。」と言われると思いますよ。

右手で⑥の位置まで回す!

続けて、右手メインでで①の位置まで回す。

と一回転回したことになりますね。



左に回す時!右手がメインです!

ハンドルは両手で軽く押すように持つ!

 そこで、使い始めたのが、「今現在、上を動いている手」です。しっかり保持するのは、上の方を動いている手!と指導するようになりました。
 右手、左手と言っても上手く伝わらなかったのが間違えなくなりました。

ハンドルは右手で軽く押すように回す!

 もう一度「運転教本」P19を見てみてください。地球儀で言えば、北半球に動き始める手は、ずっと保持していますよね。北半球の手が南半球に少し移動して、南半球に居た手が持ち替えで北半球を保持出来たら、北半球の手で保持するのです。
「北半球に移動するイケメンはしっかりつかんで離さないように」(笑)なんて言って意識を高めています。
 半回転以上回ったら、持ち替えです。

左手は、下に来たら、右手の反対側に向かう!

 この方法、転職先で使ってたら、私の後に転勤してきて間もないベテラン指導員にパクられました。(笑)。ある教習生が「前の先生にも『北半球』って言われましたよ。ほらこの先生です!」と印を指さして教えてくれました。パクられたのはショックでしたが、嬉しかったですね。

右手が下側に来たら、左手で上を保持する!

これが運転教本19ページの⑤の位置です。

 この方法ですと、送りハンドルとクロスハンドルはかなり解消できますね。南半球の手をいつまでも保持していると「クロスハンドル」と指摘されるそうですが、安心してください。
運転教本 P19 に書いてありますよ。教本を見て勉強(練習)したのです」と言えば良いのです。すると、「南半球の手を早めに離すようにするか、軽く添える程度の保持にしましょう。」と言われると思いますよ。

左手で⑥の位置まで回す!

続けて、左手メインでで①の位置まで回す。

と一回転回したことになりますね。



ハンドルの回し方のコツと方法! ハンドルを回す時、押す?引く?

 「運転教本」P19の①を読んでください。「ハンドルを押すように持つ」と書いてありますね。
 私が、指導員になりたての時、数少ない信頼できる指導員が言ってくれた言葉が忘れられません。
 「ハンドルは、軽く押すように回すのだ」と。押すように持つだけではなく、押すように回す。自分自身、プライベートで運転する時も、その方が円滑だと感じたので、ずっと言い続けています。
 もう一つ、「ハンドルは足し算であるよ」という言葉も印象に残っています。
 「料理の味付けと一緒だよ」と言います。
 例え、「半回転回して」と指示されても、いきなり半回転回さないのです。
料理の際、レシピに、「みりんをお玉半分」と書かれているからと言って、思いっきり入れる人は居ないと思います。味が濃すぎると、後が大変ですよね。とりあえず、少な目で味見をしますよね。
 ハンドルも、「半回転」と指示されたら、少し控えめにするのです。それで足りない分だけを回して半回転回したところでもう一度確かめるのです。



ハンドルの回し方のコツと方法! ハンドル量?

 ハンドルの 回し方については、指導員によって様々な、言い方、伝え方、指導方法があります。口コミなどを見ていると、「もっと回して」とか「少し回して」とか「回しすぎ」「戻しすぎ」と怒鳴る?指導員が居るようですね。あなたもそんな経験があるのではないでしょうか?
  お恥ずかしながら、私が勤務した複数の教習所でもそのような教え方がはびこっていました。 最初に教養という名で教えた指導員が、後輩の指導員に見せるのですから、後輩も真似をしますね。 ほとんどのの後輩の指導員は、「先輩の言う事は間違いない!」と洗脳されていますから。(笑)。
 私は、「1/8、1/4、1/2、3/4、1 回転」回すという言葉をよく使うようにします。
 このように言うと、私の逃げ道が無くなるんです。(笑)
 「もっと回して」と言って、回しすぎた時、「そこまで回すんでなはいよ」と言い訳ができます。
 しかし「1/4回転、回して」だと、そのように指導した私の責任になりますので、真剣さが増すのです。(笑)
 慎重に指示を出せるし、ハンドル回しが速い人には、「1/8回転で様子を見ようか?」と指示が明確になるのです。



ハンドルの回し方のコツと方法! ハンドルを回す早さ?速さ?

ハンドルを回す早さと速さ。言葉で指導する時に気を付けています。

言葉で指示すると、どちらかわからないことがありますよね。

親父ギャグですみません。

(私)「明日朝、出張ではやいから、朝六時には家を出るから・・・」

(妻)「え~?そんな大事なことは、はやく言ってよ!」

(私)早口で、「明日出張ではやいから」

(妻)「又、あほなこと言って!スピードの速くではなくて、タイミングの早く言って!」

ハンドルを回す早さ?とは

 正に、ハンドルを回すタイミングですよね。ハンドルを回し始める時期です。私は、運転席が自動車が通行すべき斜線の中心からズレそうになったら、ハンドルの切り始めのタイミングだと指導しています。

ハンドルを回す早さ?速さ?

 正に、ハンドルを回転させる、スピードですね。私は、自動車の動きが予想できる範囲での回す早さをお勧めしています。もし、予想できないのならば、慣れるまでは速度が上がらなくてもやむを得ないと考えています。


技能教習(普通車)の教習項目別ごとにリンクした投稿記事一覧です!

技能教習(普通車)の教習項目別/内容別投稿記事一覧です!運転教本の順番通りに教習項目が紹介されていますので、探しやすいです。詳しく知りたい教習項目にURLが貼って有れば、詳細が見られます!

普通車技能教習の教習項目別/内容別投稿記事一覧!珍教官の珍教習記録(教習項目毎にURLが有れば見られます!)
自動車学校の技能教習に不安を抱えている方は多いでしょう。どんな準備をしたら良いのか?どんなことを覚えておいた方が良いのか?予習はどんなことをすれば良いのか?教官とのコミュニケーションはどうとれば良いのか?等々…。 ここでは、全てを解決...



「自動車学校」でお悩みの方、次の記事一覧をご覧ください!。

「自動車学校」関連の記事が増えてきました。

この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。

自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。

・学科教習・筆記試験

・技能教習(一段階・二段階)

・検定

・教官

・口コミ

・ハラスメント

今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。

よろしければ、お読みください。

一覧ですので、今、お読みの記事が含まれている場合もあります。

ご了承ください。

自動車学校への疑問!不安!知りたい事!珍教官が答えます!関連の投稿記事一覧!

自動車学校への疑問!不安!知りたい事!珍教官が答えます!教習所関連の投稿記事一覧!
自動車学校って、不安ですよね。この記事を読む方のほとんどは、初めての方ですよね。 私は、自動車学校の今日(教官)の経験があります。そんな私が、教習生の愚痴や質問を受けていたことを元に記事に書いています。 ただ、自動車学校の記事は...



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました