自動車教習所で、修了検定において、減点される事項についてまとめてみました。教習中によく聞かれたんですよね。
「先生、何をしたら減点になるのですか?全部教えてくださいよ」とみきわめ修了時に聞かれるのです。
私は答えます。
「これを言い始めたら、1時間では済まないよ」
と。
確かに、下記の一覧表を見てください。これは、数年前に手に入れた、技能試験成績表です。
気が遠くなるような数ですよね。
しかも、それぞれの減点項目に、いくつもの( )付きの、細目というのがあり、その細目にも説明があります。
今回は、成績表の見やすさを重視し、( )内の細目は載せていません。
又、別記事で( )内の細目も載せた減点数別の詳しい表を投稿する予定です。
又、成績表を見て、私自身が手入力していますので、変換ミス等があるかもしれません。その点はご了承ください。
しかし、私も指導員経験者であり、検定員にも数回チャレンジした者ですから、大まかな内容に相違はないものと確信しています。
一字一句間違いはないとは言い切れませんが(笑)
教習所教官による運転教本参考書
まずは、こちらをご覧くださいね。「コツと方法」シリーズでの、基本的な私の意図と参考文献を示しています。
このコンテンツでは、運転教本を参考にして書いていますが、私は運転教本の参考書的な扱いで書いています。
運転教本では「堅苦しくて分かりにくい。」「受験勉強のように語呂合わせで覚えたい。」「裏技的な事を知りたい。」という要望を受けて、私の経験から作成しました。
そのことをご理解いただき、この文章を読んできた抱ければ幸いです。
私がこの記事を書くにあたってスタンスとか、思いについての詳細は、下記の記事をご覧くださいね。

技能試験(検定)採点基準細目 [場内]
左から、減点項目、危険行為、20点減点、10点減点、5点減点、という表にしました。
検定で減点されるのは、危険行為、‐20点、‐10点、‐5点と4種類あります。
危険行為は、一発アウト(検定中止)事項とも言われています。
又、一度だけしか減点しない、又は、一度目は減点しない、特別減点というのもあります。
減点数
減点項目 |
危険行為等(試験中止) | 20 | 10 | ⑩(特別減点) | 5 | ⑤(特別減点) |
安全措置運転姿勢 | 安全措置措置(帯)
運転姿勢不良(二輪) |
安全措置不適、運転姿勢不良(四輪) | ||||
発進 | 逆行大、発進不能 | 逆行中 | 逆行小 | アクセルむら、エンスト、 発進手間取り | ||
速度維持 | 指定速度到達不能 | 速度維持 (課題速度) | 速度維持 (課題外速度) | 指定時間過不足 | ||
合図、 安全確認 | 安全不確認 | 合図不履行(発進) | 合図不履行等 (進路変更、右左折) | |||
制動 | 急停止区間超過、暴走 | 速度速過ぎ大 | 速度速過ぎ小 | 惰力走行(坂) 制動操作不良 (クリープ) | 惰力走行、 制動操作不良 | |
操向 | 転倒、通過不能 | ふらつき(大) | 急ハンドル、ふらつき小 | 切り返し | ||
車体感覚 | 脱輪大、接触大 | 側方等間隔不保持、脱輪中、接触小 | 後方間隔不良 | 停止位置不適、 巻き込み防止措置不適、 脱輪小 | ||
通行区分 | 右側通行、 安全地帯等進入 | 通行帯違反 | ||||
進路変更等 | 後車妨害 | 進路変更禁止違反 | 進路変更違反(狭路コース)、
進路変更違反(交差点) |
|||
直進、右左折等 | 信号無視、進行妨害、横断等禁止違反、指定場所不停止 | 徐行違反、交差点等進入禁止違反 | 安全進行違反、 進行方向別通行区分違反、 優先判断不良 | 右左折方法違反 | ||
歩行者保護等 | 安全間隔不保持 | 泥はね運転 | ||||
最高速度、踏切通過、駐車等 | 踏切不停止等、追い越し違反、割込み、安全運転義務違反、 | 合図者妨害、速度超過 | 警音器使用制限違反等、 急ブレーキ禁止違反、 車間距離不保持、 | 踏切内変速、 駐車措置違反、 駐停車方法違反 |
減点数 | 危険行為等(試験中止) | 20 | 10 | ⑩ | 5 | ⑤ |
減点項目 | ||||||
安全措置運転姿勢 | 安全措置措置(帯) 運転姿勢不良(二輪) | 安全措置不適 運転姿勢不良(四輪) | ||||
発進 | 逆行大、発進不能 | 逆行中 | 逆行小 | アクセルむら エンスト、 発進手間取り | ||
速度維持 | 指定速度到達不能 | 速度維持 (課題速度) | 速度維持 (課題外速度) | 指定時間過不足 | ||
合図、安全確認 | 安全不確認 | 合図不履行(発進) | 合図不履行等 (進路変更、右左折) | |||
制動 | 急停止区間超過、暴走 | 速度速過ぎ大 | 速度速過ぎ小 | 惰力走行(坂) 制動操作不良 (クリープ) | 惰力走行、 制動操作不良 | |
操向 | 転倒、通過不能 | ふらつき(大) | 急ハンドル、ふらつき小 | 切り返し | ||
車体感覚 | 脱輪大、接触大 | 側方等間隔不保持、脱輪中、接触小 | 後方間隔不良 | 停止位置不適、 巻き込み防止措置不適、 脱輪小 | ||
通行区分 | 右側通行、 安全地帯等進入 | 通行帯違反 | ||||
進路変更等 | 後車妨害 | 進路変更禁止違反 | 進路変更違反(狭路コース)、 進路変更違反(交差点) | |||
直進、右左折等 | 信号無視、進行妨害、横断等禁止違反、指定場所不停止 | 徐行違反、交差点等進入禁止違反 | 安全進行違反、 進行方向別通行区分違反、 優先判断不良 | 右左折方法違反 | ||
歩行者保護等 | 安全間隔不保持 | 泥はね運転 | ||||
最高速度、踏切通過、駐車等 | 踏切不停止等、追い越し違反、割込み、安全運転義務違反、 | 合図者妨害、速度超過 | 警音器使用制限違反等、 急ブレーキ禁止違反、 車間距離不保持、 | 踏切内変速、 駐車措置違反、 駐停車方法違反 |
特別減点(⑩ ⑤)とは?
この項で、特に気を付けて頂きたいのが、特別減点です。特別減点は2種類以上あります。
その2種類について、簡単にお知らせします。
2回以上(その癖が習慣化している)で特別減点!
一度目のチェックでは減点されないが、同じ適用事項で2回以上のチェックを受けると、1回目にさかのぼって、全てを減点することになります。
1回しか減点しない特別減点!
先ほどの項とは逆で、1回減点したら、2度目の減点はしないのが、この項の特別減点です。
「自動車学校」でお悩みの方、次の投稿記事一覧をご覧ください!。
「自動車学校」関連の記事が増えてきました。
この記事を読んでくださった方は、下記の記事もご覧になっています。
自動車学校について詳しくお伝えできれば光栄です。
・学科教習・筆記試験
・技能教習(一段階・二段階)
・検定
・教官
・口コミ
・ハラスメント
今まで私が質問された事や、悩んでいる事などについて、投稿しています。
よろしければ、お読みください。
一覧ですので、今、お読みの記事が含まれている場合もあります。
ご了承ください。
自動車学校への疑問!不安!知りたい事!珍教官が答えます!関連の投稿記事一覧!

コメント